ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

おはようございます

 おはようございます。先週の卒業式は卒業生の返事・態度が素晴らしく、感動的な式でした。在校生が出席できなかったことが残念です。本日から1・2年生だけで少し寂しい気がします。
 本日は県立高校の前期選抜入試の合格発表の日です。全員の合格を祈るばかりです。

第75回卒業証書授与式

 おはようございます。本日は郡山第五中学校第75回卒業証書授与式です。お天気にも恵まれました。卒業生にとって思い出に残る卒業式にしたいと思います。保護者の皆様お世話になります。

学級分散会

 3年3組の生徒のお招きで学級分散会に参加してきました。笑顔いっぱいの楽しい分散会でした。ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

最後の給食その2

 3の4、3の5、3の6の生徒も味わっておいしそうに食べていました。写真は上から4組、5組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食

 今日の給食は3年生にとって最後の給食でした。3年生のどのクラスも「鶏肉と卵のチリソース煮」「揚げ野菜シュウマイ」「キャベツのナムル」をおいしそうに食べていました。
写真は上から3の1、3の2、3の3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2通信(第52号)

道徳の授業も残すところあと2回。
道徳はいつも、どうやったら興味をもってくれるだろうか、どうやったらうまく伝わるだろうかと、授業前にたくさん悩みます。今回は今までで一番悩みました。

震災当時3歳ほどだった子どもたち。記憶にあるようなないような、そんな子どもたちに、伝えてかなくてはいけない大事なことがある。ただ、伝えるべきことが多すぎて定まりません。
子どもたちにとって、刺激が大きすぎず、その中でも何か心に訴えかけるものはないかと震災に関する映像をたくさん探しました。一つ一つ見る度に、感情が溢れてしまいます。昨日職員室にいた時間、自分の席でひとり、ほぼずーっと泣いてました。おかげでティッシュ箱は空です。

どう考えても、授業をやってる最中にもう一度泣いてしまうとわかりながら、その中でも、中通りでは経験することのない、「津波」の恐ろしさに焦点を当てることにしました。「津波」は「恐ろしいもの」と言う認識はあるものの、どこか他人事のような、そんな感覚がありました。それを子どもたちとちょっと考えてみようと。

一瞬で何もかもを奪い去る、自然の猛威。そこで多くのものを失った人々の悲しみを、改めて知ることができたでしょうか。そして何より、今日自分の心で感じたことを、これから先へ伝えていってほしい。自然と溢れてしまったその涙を忘れることなく、今を大切に生活してくださいね。そんなことを見たり、感じたりできるのも、学校であり、この道徳の時間の役割かなと思います。



一度はその役目を終え葉を落とした草木も、少しずつ芽吹き始めました。テストも終わり、気が抜けている頃とは思いますが、だらけている暇はありません。次に向けて着々と準備を進めて行きましょうね。

画像1 画像1

おはようございます

 おはようございます。少し寒いですが、春の青空がとても気持ちいいです。本日は3年生はそれぞれの学級で学級分散会を行います。午後は1・2年生の生徒の力を借りて明日の卒業式の会場作成・準備を行います。3年生の保護者の皆様、明日の卒業式お世話になります。よろしくお願いします。

おはようございます

 おはようございます。今週は毎日良い天気が続きます。このまま春になってほしいと思います。本日は特に校内行事はありません。本日は全職員で一斉消毒を行います。

県からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのチェックシートです。生徒に配付しましたので、ご活用ください。

卒業式予行

 昨日は、3年生と教職員で卒業式の予行を行いました。3年生は立派な態度で予行に取り組んでいました。200名で歌った「花笑(はなえみ)」という歌に私は感動しました。
写真は、「花笑」を歌っている様子です。
画像1 画像1

おはようございます

 おはようございます。本日は校内の行事はありません。まん延防止重点措置期間が解除になりましたが、まだ予断を許さない状況です。学校では、基本的な対策を徹底していきます。ご家庭でも対応をよろしくお願いします。
 今週の金曜日は卒業式ですが、今朝の天気予報を見ると暖かくなるようなのでホッとしました。温かな日差しのもと、卒業生を送り出したいと思います。

学校施設の一般開放休止の継続について

3月6日でまん延防止等重点措置が解除されましたが、学校の教育活動については、これまで同様の措置をとるようにとの通知がありました。つきましては、学校施設の一般開放につきましては、当面の間、貸し出しをしないこととなりましたので、ご対応をお願いします。

郡山市からのお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための通知がありましたので掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。昨日から季節が急に冬に戻り、寒い朝です。本日は卒業式の予行が4・5校時めにあります。1・2年生は予行に出席しないので12時55分に下校します。本日は3年生の同窓会入会式が年間計画に予定されていましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止にします。
 

1-2通信(第51号)

今日の学活は、とてもとてもめずらしく自由に使える時間だったので、入学してすぐの頃にやった、お絵描きゲームをやってみました。まだまだお互いの名前もあやふやなときに、ちょっと遊んでみようかと思ってなんとなくやらせたわけですが、それはそれは盛り上がりました。子どもたちの記憶にもしっかり残っていたようで、「お絵描きするよ」と言ったら「やったーーー!」と、歓喜の声です。(そんなに楽しいのかあれ…)

最初のお題は、まぁありきたりな「卒業式」からスタートです。これはなんと全部の班が正解しました。絵に関しては何も言える立場ではありませんが、よくこれで当たるなと思うものもいくつかありました。

次はちょっとレベルアップして「空飛ぶペンギン」です。
今度はなんと、一つのグループだけ正解しました。当たった人たちは大喜びです。

3回戦、今度は男子の列と女子の列で別れたので悲鳴が上がります。「先生、男だけでは無理です!」と助けを求めますが、…問答無用です。
お題は「桃から生まれた浦島太郎」。
何だかんだ言いながら、結局ほとんどのグループが正解しました。当たったことが奇跡だったようで、涙が流れるんじゃないかと言うほど喜んでいました。

最後のお題は、「超イケメンな阿部先生」です。超簡単なお題です。

解答を見ると、「かっこいい阿部先生」「笑顔な阿部先生」「モテモテな阿部先生」などなど。んー、どれも惜しい!はずれです。正解を伝えると、「絶対当たるわけない」と大ブーイングでした。

久しぶりにやってみましたが、あの頃とはまた違った盛り上がりでおもしろかったですね。定期テスト、実力テストに向けてだいぶ頑張っていたので、今日はいい息抜きになったかな?気持ちを入れ替えて、また来週頑張りましょうね。

ちなみに!
来週月曜日は、1,2年生は給食を食べて下校となります。部活動もありませんので、ご家庭で時間を確認してくださいね。
さらに、実力テストの集金がありますので、朝お子さんに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のために

 今年度も1・2年生は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、残念ながら3月11日の卒業式には出席できません。そこで、1・2年生は卒業生のために、「花束」というとても素敵な歌を送別の歌として贈りたいと考え、これまで各学級の音楽の授業で一生懸命練習してきました。昨日は、これまで学級単位で練習してきたこの歌を、体育館で合奏する日でした。はじめて300人で合奏したのですが、さすが郡山五中生。鳥肌が立つ素晴らしい音楽を体育館中に響かせました。1・2年生の温かく心のこもった演奏に感動しました。この様子は動画撮影しました。卒業式当日、どこかの場面で卒業生の皆さんに聴いてもらいたいと思っています。写真はその時の様子です。五中生は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 年間行事予定一覧について

3月4日現在の「令和4年度 年間行事予定一覧」を掲載しました。
なお、予定は今後変更になる場合があります。
最終的な予定(決定版)については3月下旬に改めて掲載いたします。

令和4年度 年間行事予定一覧

来週の予定

 来週の予定を掲載します。
 
〇3月7日(月)  2・3年学年集会(3校時)
          卒業式予行(4・5校時)
          1・2年生下校 12:55
〇3月10日(木) 卒業式準備(1・2年生)
          学級分散会(3年生)
          部活動中止
〇3月11日(金) 卒業証書授与式 10:00〜
          1・2年生1校時終了後下校

          

3年生の教室

 今日は県立高校の入試で145名の生徒が受験しています。国立や私立の上級学校に進学する生徒は学校で勉強です。教室は生徒が少なく寂しいです。
画像1 画像1

3年生へのメッセージその2

 1年4組〜5組の3年生への卒業をお祝いするメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320