御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

給食

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、すいとん、カミカミサラダ、リンゴです。「すいとん」は戦後の食糧事情の悪い頃に米に変わる代用食ともなったそうです。今日の給食のすいとんは、にんじんやたけのこ、シイタケや肉が豊富に入ったとても美味しいすいとんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はかり

3年生の算数です。はかりでいろいろなものの重さをはかる学習をしていました。はかったものはipadに記録します。はじめに針を0に合わせることやはかりを平らなところに置くこと、正面から目盛りを読むことなども確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日、学校だよりを配付しました。学校だよりは、ホームページの「お知らせ」にもアップしてあります。

4年生の研究授業 2

問題文から分かることを図に書いてみると解決の方法が見つかりそうです。先生からも、図を書くためのヒントカードが送られてきました。この方法を使って、運動場のトラック1周の長さを求める練習問題にもチャレンジしました。難しそうな問題も、図を使って考えると何とかなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の研究授業 1

2校時目に4年生(算数)の研究授業が行われました。一人一人のiPadに先生から問題文が届きました。2人が泳いだ距離の違いから二つのプールの長さを求める問題です。どうしたら解けるか、友達と解決方法を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

零下2.5度

11月30日(火)朝の気温は零下2.5度です。昨日より寒くなりました。校庭にも陽が射してきました。子どもたちの吐く息が白く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、春雨のごま酢和え、中華スープです。春雨は、精進料理の材料として鎌倉時代に中国から伝わったそうです。ごま風味の春雨、とっても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数

2年生は、1000より大きい数の学習をしています。一の位、十の位、百の位・・・それぞれの位の数字の意味や数字が0になる場合があることを学習しました。以前よりは、お金を直接扱う機会が少なくなっています。丁寧に繰り返し学習して「数」の仕組みをしっかりとらえさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関根先生のダンス教室

先週に続き、今日も関根先生においでいただいてダンス講習会を行いました。2校時目は5・6年生、3校時目は3・4年生が教えていただきました。3・4年生は2回目です。お互いに素敵なダンスを発表し合いました。来月7日にもダンス講習会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

今日は読書週間の最終日です。6年生も静かに本を読んでいます。表紙を見せてもらったら「チビ竜と魔法の実」「雨ふる本屋」などの題名が見えました。これからもたくさん本を読んで読む力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても

寒さに負けず、今日も次々に校庭に出てきて元気に走りました。楽しそうに走る子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

零下2度

11月29日(月)、今朝の気温は零下2度です。本格的な寒さがやってきました。西の山々には雪が見えます。足元の植物にも霜が降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

午後1時20分から清掃が始まりました。整列して仕事の分担をした後にあいさつをします。寒い季節になってきましたが、みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こおりオニ

昼休み、1年生が校庭に出てきました。「こおり鬼やろう!」と話が決まったら、みんな一斉にかけ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めっちゃ好き

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ハム入りみそマヨネーズ和え、中華スープです。「お肉はめっちゃ好きです。」と1年生が言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 2

授業の後半、冬になると植物はどうなるかについて話し合いました。「枯れる?」「死ぬ?」「復活する?」「命を残す?」国語で学習したタンポポも例に出しながら、色々な意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1

2年生で生活科の研究授業が行われました。これまで学習してきた色々な植物の名前当てをしたり、自分の好きな植物をみんなに紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安達太良

11月26日(金)朝の気温は5度です。田んぼの向こうから白鳥の鳴き声が聞こえてきます。安達太良山には雪が降ったようです。
画像1 画像1

フレンドタイム

今日の昼休みは、みよた家族によるフレンドタイムです。校庭の中央ではサッカー、体育館ではドッジボールをしています。校庭の周りや遊具のあたりを走っている子に「何してるの」と聞いたら「ドロケイ。捕まっちゃったぁ。」と言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぞなぞ

今日の給食は、ごはん、牛乳、ふりかけ、生揚げの中華煮込み、肉シューマイ、ニラともやしのナムルです。「今日の放送は、なぞなぞをお送りします」・・・。お昼の放送を聴きながら美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 愛校活動 司書
3/16 フッ化物洗口
3/17 卒業式予行 司書
3/18 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100