令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

重要 市陸上交歓会が14日に順延のため、下校時刻が変更になります(No.144)

 明日実施予定の市陸上交歓会は、悪天候(降雨、低温)が予想されるため、14日(木)に順延となりました。

 6年生は、明日13日(水)は、通常授業5校時(14:30下校)となります。
(1〜5年生の13日(水)の下校時刻に変更はありません)

14日(木)の下校時刻は、市陸上交歓会が順延となったため、
1〜5年生は、12:50一斉下校に変更となります。
(6年生はお知らせの通り13:30頃下校となります。)

 なお、既にお知らせいたしました通り、13日(水)、14日(木)の2日間は、全学年弁当の日となりますのでよろしくお願いいたします。

(かもしかメールでも同内容を通知いたしますのでご確認ください。)

鼓笛の音が響いています(No.143)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)です。5,6年生は、今日から業間やうねめタイムを使っての鼓笛の自主練習が始まりました。音楽室から勇ましい音が校舎に響いてきます。音に誘われて下の学年の子どもたちも音楽室に見学に来ています。運動会でいい演奏ができるよう、頑張ってくださいね。

雨の日は図書室で(No.142)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(火)です。昨日はとてもいい天気だったのに、今日は雨の降る肌寒い天気になりました。本が大好きな片平っ子は、校庭で遊べなくても図書室で好きな本を選んでお友達と仲良く過ごしています。特に下学年の図書室利用状況はすばらしいです。このところ100冊達成者が毎日出ています。全員が達成できるよう頑張ってくださいね。

陸上練習もいよいよ総仕上げ(No.141)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(月)です。市陸上交歓会もいよいよ今週に迫り、陸上の練習も大詰めを迎えています。
 今日は、ユニホームを着用して、より本番を意識しての練習会となりました。選手たちはそれぞれの種目でよい記録を出していました。
 本番で最高のパフォーマンスを見せて欲しいと期待しています。

レッツ プログアミングその3(No.140)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)です。3年生はmBotを使ったプログラミング学習3時間目です。もう自分たちでどんどん学習を進めています。
 友達と協力しながら、より難しい課題にチャレンジです。

朝から活動しています(No.139)

画像1 画像1
 10月8日(金)です。5,6年生の体育委員が中心になって校庭の雑草取りを行ってくれています。今朝も校庭中ほどに少し残っている雑草をみんなで取ってくれました。
 よい環境で運動会が実施できるよう、あとで2週間でさらに校庭整備を進めてまいります。

陸上選手を励ます会(No.138)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)です。今日のうねめタイムは「陸上選手を励ます会」を実施しました。コロナ感染予防のため、大きな声での応援を行うことはできませんでしたが、1人1人選手の自己紹介を行った後、代表児童による励ましの言葉、陸上部部長のお礼の言葉がありました。選手は皆堂々としていてとても立派でした。大会では全員100%の力を発揮してほしいと期待しています。

レッツ プログラミングその2(No.137)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(木)です。3年生は、昨日4年生に教えてもらったmBotを使ったプログラミングに、今日は自分たちで挑戦してみました。
 ペアをつくってお互いに相談しながらmBotのプログラミング操作を行いました。ちょっと難しかったけれど、課題クリアに向けて頑張りました。

レッツ プログラミング(No.136)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)です。3、4年生は合同でプログラミングにチャレンジ!
 昨年度学習したmBotを使ったプログラミングを、4年生が3年生に教えています。
 教え方がとっても上手で3年生もすぐプログラミング操作ができるようになりました。この、教え合い、学び合いを大事にしたいものです。

さて、今日の実験は?(No.135)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)です。今日はスーパーティーチャー(ST)来校日・・・
 6年生の理科は、模型を使って火山の噴火の様子を再現しました。また、実際に火山灰を顕微鏡で観察しました。
 5年生の理科は、川の水の流れの実験です。
 STには、いつも様々な実験・体験を伴った学習プログラムを準備いただいているので、子どもたちは毎回興味を持って楽しく学んでいます。

陸上練習今日もがんばっています(No.134)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)です。6年生は、今日も陸上練習をがんばっています。いよいよ市陸上交歓会も来週に迫ってまいりました。今日の練習は、バトンの受け渡しや走り出しの位置合わせなど、細かい点まで入念に確認しました。さすがに練習後半は、足に疲れが見られる子どもも見受けられます。頑張れ!!片平っ子!

後期児童会各委員会活動を実施(No.133)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)です。10月から後期に入りました。児童会各委員会活動も今日から後期に入り、新たに組織づくりを行いました。
 委員会ごとに集まり、活動内容を決め、役割分担を行いました。
 後期もよろしくお願いします。

雲一つない秋晴れ!気持ちのいい一日(No.132)

画像1 画像1
 10月4日(月)です。雲一つない秋晴れ!今月23日に予定されている運動会に向けて。3年生は、体育の時間に紅白リレーを行いました。グランドコンディションもよく、本当に気持ちいい日になりました。

緊急 本日10/1は陸上中止14時30分一斉下校(No.131)

 10月1日(金)です。本日は、台風の接近、雨天のため、特設陸上の練習を中止いたします。(メールでもお知らせしております。)

 陸上練習の6年生、5年生の一部児童も含め、全校一斉に下校時刻を
14:30といたします。

 急のお知らせで申し訳ありませんが、子どもの安全を考えての対応ですので、よろしくお願いいたします。

 お迎えの保護者の皆様、雨風、安全運転に十分気をつけてお越しください。

本日は陸上競技場で練習(No.130)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)です。今日は、5・6年生の選手となる子ども達が、本番の行われる郡山ヒロセ開成山陸上競技場にて練習を行いました。

陸上のシューズをはいて、競技場のタータンを走ったり、踏切りのタイミングを確かめたりすることができました。

5時間目の体育で長距離走も行ったので、さすがに今日は疲れているかと思います。ご家庭でも労いの言葉をかけていただきたいと思います。

明日からいよいよ10月です。みんな、がんばれ!

陸上練習も本格的に(No.129)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)です。今日も5,6年生は陸上の練習をがんばっています。市陸上交歓会まであと2週間となりました。大会を見据え、練習も本格的になってきました。頑張れ!片平っ子!

今日も楽しくプログラミング(No.128)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)です。昨日の2年生に引き続き、今日は1年生がプログラミング学習を行いました。ピピっとプログアミングカーに命令カードを読み込ませ、目的地まで動かすプログラミングに挑戦!途中でクラクションを鳴らしたり、ランプをつけたりと、先生から出された課題は難題です。それでも課題を達成したグループがいくつもありました。子どもたちの学ぶ意欲は本当にすごいです。

4年生UD講座(No.127)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)です。4年生は、郡山市市民・NPO活動推進課より2名の講師をお招きし、ユニバーサルデザイン(UD)講座を実施しました。
講座の導入では、ピクトグラムやスロープなど本校のUDについて、実際の写真をもとに説明いただきました。
 年齢・性別・障がいの有無に関わらず、全ての人が快適にかつ公平に利用できることの大切さとすばらしさを、講師のお話や実際の体験を通じて実感することができました。
 講師の皆様、本日はお世話になりました。

プログラミング学習にチャレンジ(No.126)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)です。2年生はピピっとプログラミングカーを使ってプログラミング学習にチャレンジです。まずは、一連の動作をみんなで考え、実際にピピっとカーにカード(命令)を読み込ませて、目的の場所まで動かす順次プログラム作りに挑戦です。子どもたちは楽しみながらプログラミングの基礎を学びました。

5,6年生陸上の練習(No.125)

画像1 画像1
 9月24日(金)です。5,6年生は、今日も陸上の練習を行いました。まん延防止等重点措置が本日より解除になったとはいえ、特設陸上部の練習は正味1時間で行っています。子どもたちも練習の段取りが身につき、効率よく練習を行うことができるようになりました。
 今日は、競技に出場する選手にスパイクが渡されました。タイムも少しずつ伸びているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行・反省会
3/17 うねめタイム
3/18 愛校活動
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094