あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月15日の一コマ2

児童会ボランティア委員会によるSDGsへの取り組みです。まずは自分たちができる身近なところからです。6年1組は、ドリル問題に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の一コマ1

1年1組と1年2組は国語です。近くの友達やグループでの話し合いを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ8

こんな感じにタブレット持ち帰っています。本日ご家庭でステップ1についてお世話になります。不明な点やうまくいかなかった点については、なんなりと学校へ問い合わせください。なお、明日忘れずにタブレットを学校にもってくるよう一声かけて頂けますと助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ7

本日のタブレット持ち帰りに向け、大切なことについて確認と指導中です。2年2組、1年2組、たんぽぽ学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ6

2年2組は図工の作品が出来上がり、説明するカードを書いています。5年生は体育でバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ5

4年2組は理科です。氷と塩を使って水温を下げています。5年2組も理科です。電磁石の実験です。くぎをたくさん引き付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ4

2年1組は国語の様子です。3年1組は道徳です。お互いの考えをもとに交流しています。4年2組は、写真フレームの飾りつけ作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ3

すみたん学級は体育でボールを使って基礎となる運動です。1年2組は道徳です。ビンゴにして実践への意欲を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ2

6年2組はKFBの取材を受けています。本日本校で実施するタブレット持ち帰りとタブレットを活用している授業というテーマだそうです。本日夕方18:15ごろからのニュースで放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の一コマ1

5年2組は家庭科です。買い物について考えています。3年2組はお世話になった6年生へのマル秘作業中、1年生は跳び箱を使った運動遊びです。かっこよく着地ビタッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ10

4年2組は写真フレームに思い思いに装飾です。今の子たちは、様々な材料、たくさん持っています。出来上がりが楽しみです。4年1組は係活動中、折り紙を折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ9

2年生は体育、ボールを使い、グループごとに作戦を立ててゲームです。6年2組はAETクロイ先生と英語学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ8

4年生は体育でセストボールで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ7

6年2組は卒業制作オルゴールづくりです。彫って色を染めています。6年1組はAETクロイ先生と英語の学習です。1年2組は先生が読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ6

図書室前廊下の掲示です。読書パズル、どのクラスが頑張っているかな。5年1組は本を借りています。なんと早くも4年1組は完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ5

2年1組は国語で学習した遊びを校庭で実際にやっています。寒さに負けずに走り回っています。4年1組はAETクロイ先生と英語活動です。コミュニケーションとれているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ4

4年2組廊下に掲示してある図工の作品です。すみれ学級はそれぞれの課題に挑戦中、タブレットは月曜日の持ち帰りに備え、練習です。2年1組は図書室で本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ3

1年2組は算数です。問題に挑戦です。6年1組は社会です。4つの国について調べています。5年2組は書写です。硬筆の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ2

1年1組は算数です。集中しています。2年2組は図工です。パタパタ動く作品できてきました。こんな感じにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ1

本日3年生は須賀川市にあるムシテックワールドでの学習です。活動の様子は、すでにアップしてあります。元気に出発の様子です。バスの運転手さんに「おはようございます。よろしくお願いします」としっかりあいさつできる3年生、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 B日程 卒業式予行
3/15 B日程
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293