最新更新日:2024/11/10 | |
本日:5
昨日:80 総数:911931 |
12月2日(木)今日の給食牛乳 ひきずり 絹厚揚げのごまみそかけ ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかに食べ、年の終わりまでひきずって来たいらないものを、その年のうちに片づけてから新年を迎えるという習慣があったそうです。 ごちそうさまでした。 12月1日(水) 観劇会がありました2 1年谷合の村にある、瑠璃色の石を守るお話でした。 2時間続きと長い時間でしたが、マナーよく鑑賞することができました。 鑑賞後に書いたお礼のお手紙にも、感動した場面がたくさん書かれていました。 12月1日(水) 観劇会(2年生)劇団員さんたちの迫真の演技に、目をキラキラさせて見ていました。 とても有意義な時間を過ごすことができました。 12月1日(水) 観劇会 1年生
今日から観劇会が行われます。
「劇団風の子」さんの「ユエと瑠璃色の石」という劇を見せていただきました。 今年度は、劇団の方のご配慮でソーシャルディスタンスに気を付けて、学年ごとに3日間午前、午後全6公演していただきます。 トップバッターの1年生の子たちは、真剣に劇に見入っていました。換気に配慮したので、寒い中でしたが、とても良い態度で鑑賞することができましたね。 12月1日(水)今日の給食
ご飯
牛乳 中華スープ 大豆ナゲットのねぎソース・3個 ナゲットとは英語で「天然の金塊」のことです。鶏肉を使ったチキンナゲットが一般的ですが、今日は大豆を使った大豆ナゲットです。大豆は昔からさまざまな形に加工され姿を変えながら食べられてきました。最近では肉のかわりとして幅広く使うことができる大豆ミートが注目を集めています。 ごちそうさまでした。 12月1日(水) 土ねんど 5年生
土ねんどを使って、作品づくりをしました。何を入れようかな?どこに飾ろうかな?とわくわくして作品を作っていました。
11月30日(火)図書委員読み聞かせ (ひまわり学級)
図書委員会のお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」というお話でした。読み聞かせが終わった後も「もう一度自分で読みたい!」と言っていて、とても面白かったようです。
11月30日(火) ナップサックづくり 6年家庭科
6年生のナップサックづくりも完成に近づいてきました。
11月30日(火) 未来のわたし 6年図工
自分の将来を考えて、粘土で自分の未来の姿を作っています。
みんな夢を膨らませながら、楽しく作ることができています。 11月30日(火) クリスマスカードを作ったよ 4年英語活動
英語活動の時間にALTの先生とクリスマスカードを作りました。
楽しいカードができたかな。 11月30日(火)今日の給食牛乳 肉じゃが かぼちゃひき肉フライ 今日の肉じゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、カロテンが多く含まれています。カロテンは、皮ふなどを丈夫にする働きや、ウイルスが体内に入らないように予防する働きなどがあります。 ごちそうさまでした。 11月30日(火) 作って!使って!楽しい土粘土 5年生11月30日(火) 総合的な学習の時間の様子 6年生
総合的な学習の時間の様子です。修学旅行での見学地をパンフレットにまとめました。
11月29日(月) 修学旅行の写真販売について 6年生
本日、修学旅行の写真販売についてのプリントを配布しました。
購入期限は本日29日(月)〜12月12日(日)までです。期限を過ぎますと、再閲覧購入はできませんので、ご注意ください。よろしくお願いいたします。 11月29日(月)今日の給食牛乳 呉汁 たらの幽庵だれ ほうれん草のごま和え 今日のたらの幽庵だれには、ゆずを使用しています。ゆずは、11月に旬を迎えますが、収穫時期が2回あります。夏に青玉と呼ばれる未熟な青い実が収穫され、その後11月に黄色に熟したものが収穫され出荷されます。 ごちそうさまでした。 11月29日(月) 作ったおもちゃで遊んだよ 1年生生活科
秋の木の実などを使って自分たちでいろいろなおもちゃを作りました。
今日はそのおもちゃで友達にもあそんでもらいました。 11月29日(月) ことわざを調べたよ 3年国語
国語の学習でことわざを調べています。
今日はパソコンを使って、いろいろなことわざを調べました。 11月29日(月) 英語と算数テストどの子も、真剣にテストを受けていました。 テストが続いています。 真剣にテストに取り組めていたのが、大変素晴らしいです。 11月29日(月) かけ算の筆算の学習 3年生
今日の学習では、繰り上がりのあるかけ算の筆算について学びました。前時の学習を踏まえて、本時の学習のめあてをとらえることができました。また、筆算の仕方を知り、どんどん計算に挑戦しました。
11月29日(月) 表彰が行われました |
|