最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月19日(水)CRT2日目です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、CRT2日目でした!
今日も全集中で頑張って取り組んでいました。

国語よりも算数の方ができた!という声も聞こえてきました。
結果が楽しみですね♪


卒業まであと39日です。

1月19日(水) 今日も集中しています

画像1 画像1
昨日の国語に続いて、算数のCRT検査を行いました。
真剣に問題に取り組んでいます。得意な部分と、そうでない部分がわかります。
苦手なところを克服できるよう、3学期の最後までがんばり続けましょう。

1月19日(水) 今日は算数(2年生)

画像1 画像1
CRTに取り組んでいます。今日は、算数の問題にチャレンジしています。

1月18日(火) 集中!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 CRTの国語に挑戦しました。集中して問題を聞いたり、文章を読んだりしながら、問題に答えました。
 図工の学習では、はさみで色用紙を切り、その部品を組み合わせて、「はん」を作りました。どんな作品が完成するのかな。楽しみです!


1月18日(火) 何度で氷るかな (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験で、水の温度の変化と体積の変化を調べる実験をしました。何度で水が氷るのかを調べることができました。

1月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス フルーツクリームヨーグルト でした。
今日登場した「フルーツクリームヨーグルト」は、みかん、パイン、もも、ナタデココをヨーグルト、生クリーム、砂糖で和えて作ります。ヨーグルトだけではなく、生クリームも加えることで、濃厚な味わいに仕上がっています。ちなみに生クリームは牛乳の脂肪分のみを集めたもので、この脂肪分の%が高いほど、お値段が上がっていくそうです。ケーキをはじめとした様々なお菓子にも使われています。
今日も美味しくいただきました。

1月18日(火) 角を学びました(3年生)

画像1 画像1
算数では、「角」を学びました。
二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べました。

1月18日(火) 清書です(4年生)

画像1 画像1
書写では毛筆に取り組んでいます。始筆、終筆の位置に気を付け清書に取り組みました。

1月18日(火)電磁石の極(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では電磁石について学習しています。
その極について、確かめました。方位磁針の向きを考えながら、S極、N極を確認しました。

1月18日(火)CRT頑張りました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はCRTでした!

みんな黙々と取り組んでいました。
時間をめいっぱい使って頑張っていました。

いい結果が出ますように・・・♪


卒業まであと40日です。




1月18日(火) CRT検査

画像1 画像1
今日と明日、標準学力検査を実施します。年間の指導目標の実現状況を確認するために、国語、算数の教科で行います。絶対評価で行い、客観的に判断された結果を後日、お知らせします。

1月18日(火) CRT(国語)検査(1年生)

画像1 画像1
国語の標準学力検査を実施しました。
真剣に取り組むことができました。

1月17日(月)茶道体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は茶道体験を行いました。
先生方に丁寧に教えていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。

お茶もお茶菓子も、とってもおいしかったですね★
貴重な時間をありがとうございました。


卒業まであと41日です。

1月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる さばのこうみだれ ひじきのり でした。
今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。健康によい食品…まめ・まめ製品、ごま、わかめ(などの海藻)、やさい、さかな、しいたけ(などのきのこ)、いも類の頭文字を取った合言葉です。どのおかずにどの頭文字の食べ物が使われているか、探している子どもの姿をみられました。「まごわやさしい」にちなんだ献立は、毎月一度登場するので、次回も探してみてくださいね。
今日も美味しくいただきました。

1月17日(月) 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も6年生を対象に茶道体験をしました。
姿勢を正し、心を鎮めて茶道を学びました。
貴重な体験となりました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

1月17日(月) 目の前の青空(3年生)

画像1 画像1
道徳では「目の前の青空」の題材を通して、友達について考えました。
大切にしよう、助け合っていこう、「せべっこ」の「こ」を意識できたでしょうか?

1月17日(月) 形に気を付けて(2年生)

画像1 画像1
書写では、文字の形に気を付けて書く練習をしました。
よい形になるようにがんばっています。

1/17(月)あいさつ週間スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からあいさつ週間が始まりました。
 あいさつキャラクター「アイオン」を名札につけて、校内であいさつ・廊下歩行を呼びかけました。
今回は5年生とペアで交流しながら取り組むことができました。
これから22日まで、あいさつをしっかりできるよう意識していきたいと思います。

1月17日(月) お誕生日会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お誕生日会」では、鬼ごっこやドッジボールをして楽しみました。

 最後に、心をこめて書いたメッセージカードを渡しました。

 とても喜んでもらえました。


 

1月17日(月) 寒さに負けず(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さに負けず、体育ではペース走をがんばっています。
心と体を鍛えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 【家】
3/16 卒業式予行
3/17 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 【食】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790