最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月26日(水) 完成間近(1年生)

画像1 画像1
図工での「のってみたいないきたいな」の制作も完成間近です。
最後までていねいに作業を進めて仕上げてほしいです。

1月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん ぎゅうにゅう あんかけきしめん はっちょうみそごへいもち でした。
今日登場した「ごへいもち」は、主に愛知県や長野県、岐阜県で食べられている「郷土料理」のひとつで、つぶしたお米を平たくし、みそだれをかけて焼き上げた料理です。今日は、たれに愛知県のはっちょうみそを使っています。米が貴重だった江戸時代の頃から、お祭りなどのハレの日に食べられていたそうです。学校給食では、食べやすいように串のない状態で提供しています。昔から受け継がれてきた味を楽しんでもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月25日(火) 始まりました

画像1 画像1
なわとび週間が始まりました。中間放課に「リズムなわとび」をしています。

1月25日(火) ていねいに対策を

画像1 画像1
変異株の猛威に戸惑っています。感染症拡大防止対策をていねいに続けていくしかありません。ご家庭でも感染症対策を引き続き、お願いします。

1月25日(火) まとめをしました(6年生)

画像1 画像1
社会では、学習のまとめをしました。タブレット端末を使って自分の考えを表現しました。

1月25日(火) ていねいに(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では毛筆に取り組んでいます。一画ずつていねいに進めています。

1月25日(火) まとめのテスト(3年生)

画像1 画像1
算数えは、「三角形」のテストを行いました。真剣に取り組んでいます。

1月25日(火) 実験のまとめ(4年生)

画像1 画像1
理科の実験、「ものの温度と体積」の学習をを振り返りをしました。ノートに結果をまとめました。

1月25日(火) 電磁石を強くするには(5年生)

画像1 画像1
電磁石を強くする方法を考え、実験してみました。
乾電池の数を増やす、コイルの巻き数を増やすなど、確かめてみました。

1月25日(火)なわとび週間スタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び週間がスタートしました!

体育委員として、前で見本を見せてくれている子もいました。
みんな軽やかに跳んでいます!


1月25日(火) どうぶつの赤ちゃん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「どうぶつの赤ちゃん」の題材に取り組んでいます。ライオンの赤ちゃんのようすを読み取りました。

1月22日(土)先生たちも

画像1 画像1
子どもたちが下校した午後を活用して,先生たちで研修をしました。

今日はブレーンストーミングやSGEを活用しての研修です。

3学期も残り2か月ほど。よい締めくくりができますように。

1月22日(土) ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねじったゴムがもどる力を使って、動く仕組みを作りました。来週は、自分が考えた飾りをつけます。どんな作品に仕上がるかな。楽しみです。

1月22日(土) 使って楽しい焼き物づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では焼き物ではありませんが、粘土を使い、使って楽しめる物づくりをしました。子供たちはとても集中して小物入れなどの作品づくりに取り組んでいました。
 火曜日に登校するときには、粘土が乾いているはずです。どのような作品になるのか楽しみです。

1月22日(土) プログラミング発表会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、scratchを使ったプログラミングの発表会を行いました。
実際に、動かしながら、どのような工夫をしたか説明をしました。
児童が作った作品は、得点が入るゲームや音声を取り入れたもの、また多くの動きの順序を考えて工夫されたものなど様々でした。
発表が終わると、感想を述べたり、「どのような順番で入力しましたか。」などの質問をしたりすることもできました。

1月22日(土)理科の実験をしました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は電気の実験を行いました。

電気が何に変わるか調べました。
光に変わったり、音に変わったり、熱に変わるのを確認しました!



卒業まであと36日です。

1月22日(土) ゴールは間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課中、一生懸命になわとびの練習に取り組んでいます。感心しています。
そのがんばりは、必ず報われます。もうひとがんばりです。

1月22日(土) 九九のないかけ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習した九九を使って、2ケタのかけ算に取り組んでいます。
どのように答えを求めていけばよいか、考えました。

1月22日(土) メディアと人間社会(6年生)

画像1 画像1
国語では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」の題材の読み取りを行っています。どちらも有名な作家の作品です。内容も難しくなってきていますが、真剣に文章に向き合っています。

1月22日(土) 手際よく(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で生活に役立つものを作っています。
乾燥している時期ですので、手際よく進めないといけません。
時間との勝負です。完成目指してがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 【家】
3/16 卒業式予行
3/17 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 【食】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790