最新更新日:2024/06/23
本日:count up68
昨日:141
総数:828935
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月25日(金) おおきなかぶ 音読劇 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読劇の発表会をしました。自分で考えたせりふを付け足したり、動きを工夫したりしながら、生き生きと取り組んでいました。

6月25日(金)図工の授業 2年生

 今日は、「ふしぎなたまご」のアイデアスケッチに取り組みました。ふしぎなたまごから、どんな物がとび出すかを考えて絵に表現しました。作品の完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(金) 算数テストをがんばりました 2年生

 今日の算数は、「たし算とひき算のひっ算」のテストを行いました。くり上がりやくり下がりに気をつけて、集中して問題に取り組みました。これからも、復習を続けていくと力が伸びていくと思います。できるときにチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

6月25日(金)図工 ひまわり組

 今日の図工では、センスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木)かんさつ名人になろう 2年生

 今、国語では、「かんさつ名人になろう」の学習をしています。学年で育てている夏野菜をよく見て観察メモをとったり夏野菜の絵をかいたりしました。視覚・触覚・嗅覚を使って一生懸命観察していました。次は、メモしたことをもとに観察日記を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 清掃活動 4年生

 暑い日が続いていますが、子どもたちは学習だけでなく、清掃活動にも一生懸命に取り組んでいます。「みんなが使う場所だから」と熱心に活動する姿は本当にキラキラしていて、頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 学習発表会に向けて

 今日の下校後、3学期に予定されている学習発表会に向けての会場づくりの検討会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、一昨年度までのようには開催することは難しい中、どのように会場を設営すれば学習発表会が行えるのかを職員一同で考えました。今年度に入っても、授業参観・PTA総会や学校公開などが中止となり、保護者の皆様に学校に足を運んでいただけない状況が続いていますが、学習発表会が開催できるように準備を進めています。早く新型コロナウイルス感染症の脅威がなくなり、日常が戻ってくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 新聞づくり 4年生

 今日から国語の授業で新聞づくりについての学習を始めました。実際の新聞を見ながら、特徴や工夫を上手に見つけている子が多く、これからの新聞づくりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 水泳 4年生

 今日の3時間目に2年ぶりのプールの授業をしました。久しぶりのプールに子どもたちのテンションも高く、よいプール開きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) Enjoy English!

 6年生の教室をのぞいてみると、英会話指導員と一緒に英語の学習をしていました。テーマは「食べ物」でした。食べ物の英単語の練習をする中で、「spicy」や「sweet」など、その味についても英語で伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 2年ぶりのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳の授業が始まりました。水の事故に気をつけ、さらに感染症対策を取りながらになりますが、子どもたちの楽しそうな表情がとても印象的でした。

6月24日(木) プール開始です

 緊急事態宣言が明け、機器の不調があり少し遅くなりましたが、今日からプールの授業が始まります。各学級ではプールの指導が行われていました。
 今年度は、学年単位ではプールに入らず、学級ごとで授業を行います。プールサイドで待つときも2mの距離を取って感染症対策を行います。プールに入るのは3回程度になることが予想されますが、安全第一で水泳指導を行っていきます。

 各家庭におかれましても、朝の健康観察を入念に行っていただき、プールカードの提出をお願いします。プールカードの提出がない場合は見学となりますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 図工 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ひかりのプレゼントの鑑賞会をして、クラスの仲間の作品をじっくりと見て鑑賞カードを書きました。みんな一生懸命できました。

6月23日(水)新聞にはどんな工夫があるのかな 4年生

国語で、新聞作りをします。
今日は、新聞紙を見てどんな工夫があるかを調べました。
「新聞の名前が書いてある。」
「日付が書いてある。」
「太い文字で、内容が簡単に書いてある。」
など、たくさんの発見をしました。
今後の学習で、これらの工夫を生かしながら、素敵な新聞ができるといいですね。
画像1 画像1

6月23日(水)心やさしく(掲示ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は掲示ボランティアの活動がありました。
掲示ボランティアの皆さんが、大和東小学校のみなさんが心豊かに、健やかに育ってほしいと願い、掲示物でを作ってメッセージを送ってくれています。
例年、月ごとに掲示物が変わるのですが、昨年からのコロナの影響で、なかなか活動ができませんでした。今日、新しい掲示物が昇降口の掲示板に貼られました。素敵な掲示物ができたので、みなさん見てくださいね。
上の写真が新しい掲示です。6月7日に校長先生が紹介した詩です。
下の写真は今まで貼ってあった手洗いの歌です。これからも放送で流れる歌に合わせてしっかりと手を洗ってくださいね。

6月23日(水) 歯科検診 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科検診がありました。虫歯だけではなく、噛み合わせや歯肉の状態、歯垢や歯石の有無などを見ていただきました。結果は後日全員にお渡しします。虫歯は自然には治りません。歯の生え変わる大事な時期ですので、治療が必要な人は早めに受診してください。

6月22日(火)朝顔が咲いたよ ひまわり組

 5月に種をまいた朝顔が1輪咲きました。これからどんどん咲くと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(火) 廊下歩行 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室移動をするときは、「並んで静かに」を常に意識しています。それは、下校のときも同じです。教室の前にすばやく並び、右側を静かに歩くことができるすてきな1年生です。

6月22日(火) 英語の時間 3年生

 「紫は英語で何というかな。」「赤は何かな。」

 本日の英語では、色の名前や好きな色の答え方について学習をしました。授業の最後には、「I like ○○.」と自分の好きな色を伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 算数の授業 4年生

 今日の算数では、平行四辺形のかき方を学習しました。三角定規を上手に使ってきれいな平行四辺形をかけている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 FB
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/13 FB
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801