選手激励会 その5

画像1 画像1
お礼の言葉を陸上部部長橋本さんが述べました。

選手激励会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団は事前にビデオ撮影し、選手へエールを送りました。
前回は多目的ホールからの中継でしたが、今回は体育館ステージでの演舞ができて、団旗や太鼓の位置など、本来の応援団ポジションでできたことが良かったです。
伝統を後輩に伝えるよい機会になりました。

選手激励会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、「エール・マーチ」「海峡をわたる風」の2曲を発表しました。

選手激励会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:バスケットボール部
写真中:ハンドボール部
写真下:相撲に出場する千葉選手
1日目 個人無差別級決勝トーナメントに出場
2日目 個人戦 1学年の部 リーグ戦に出場

選手激励会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:校長激励のことば
写真中:生徒代表激励の言葉を述べる吉田さん
写真下:陸上部は出場種目を一人一人述べました。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会前に、県中大会や直近の県陸上選手権大会兼県南地区予選会大会の活躍した表彰が行われました。

写真上:代表者が登壇し、部員は代表者に合わせて礼をしました。
写真中:県中地区中体連第2位の表彰をうけるバスケットボール部長
写真下:県中地区中体連第3位の表彰をうけるハンドボール部長

生徒集会 「 四中SDGs始動 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長がパワーポイントで全校生に説明しました。
生徒会が考えたのはターゲット12 
つくる責任 つかう責任

テーマ

全校で、無駄遣いをしないようにしよう

トイレットペーパーやアルコール消毒液などと具体的な事例で説明しました。

学校評議委員会開催 生徒集会や選手激励会を参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日、校長室で第1回学校評議委員会が開催されました。
学校長あいさつ(写真上)及び委嘱状交付(写真中)が行われ、参加された7人に委嘱状が交付されました。
協議では、学校経営の概要を教長より説明しました。(写真下)説明の途中でしたが、15時から行われた生徒集会、県陸上・総合・吹奏楽激励会を体育館で見学しました。
その後、校長室で再開して終了しました。
情報交換等で有意義な情報も学校評議員さんから得ることができ、有意義な第1回学校評議員会になりました。

四校連絡協議会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、特別支援学級の先生方が多く参加されました。授業参観者も多かったです。

四校連絡協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日午後、郡山四中に芳賀小、東芳小、白岩小の先生方が来校しました。
○郡山四中学区における児童生徒の課題を明確化し共有化を図ることで、9年間を見通した指導の内容や方法について共通理解を深める。
○郡山四中学区の各校が、それぞれの実態に即して、学習指導面での連携を強化し、「発達の段階に応じた学校間の円滑な接続を」を目指す。
上記の目的で行われ、授業参観では1年全クラス(含む特別支援教室)6授業を公開しました。
その後、全体会の後に、下記7部会に分かれて、各教室で協議会を開きました。
○管理職部会、教務主任部会、現職教育部会、養護教諭部会、生徒指導部会、1年生新旧担任部会、特別支援学級部会

今後とも義務教育9年間を見通した小中連携を図りながら、子どもたちをはぐくんでいきたいと思います。

美術部陶芸教室実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(土)9:00から3時間の陶芸活動を美術部員18名が行いました。
講師は陶芸工房「氏家窯」氏家寿男氏でした。
用具、機材等を講師の先生が準備してくださったうえで、全員がろくろ体験ができました。
作品の完成が楽しみですね。

県中リーグ 2位 2部昇格

県中リーグ最後の試合、仁井田中に2ー0で勝利し、通算4勝3分けで2位になりました。2部に昇格です。応援ありがとうございました。

ろうきん杯は19(土)にザベリオ中学校と対戦し、1−2で惜敗でした。報告が遅れました。

3年生はこの2−0の勝利で幕を閉じました。


PTA環境整備作業行われ、良い学習環境が整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(土)7:00〜8:00実施いたしました。
午前6時の時点では天候の読みづらい決断でしたが、やって正解でした。
延べ人数102人が参加し、計画どおり作業分担場所の除草に取り組んでいただきました。
開会行事では、PTA会長あいさつ、校長あいさつに引き続き、今年度着任した教職員の自己紹介も行われました。その後、作業手順の説明が行われ、除草作業に取り組みました。雨のお陰で、むしりやすい状態でした。除草作業の成果は、16袋になりました。(写真下)

郷土を学ぶ体験学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山市美術館の様子

写真上:美術館前集合写真(4組)
写真中:美術館では「無言館展」が開催されていました。
写真下:学芸員の説明を真剣に聞きました。

詳しくは第1学年だより「さにーさいどあっぷNo12とNo13をご覧ください。

郷土を学ぶ体験学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大安場史跡公園では、勾玉作り体験、展示室見学、古墳散策を行いました。

写真上:公園北側で集合写真(2組)
写真中:後方墳の頂上で集合写真(3組)
写真下:勾玉作り体験中

郷土を学ぶ体験学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)1学年生徒全員が大安場史跡公園と郡山市美術館で学習してきました。

写真上:出発式 校長先生のお話
写真中:出発のあいさつ
写真下:グループAとグループBに分かれて行動し、大安場史跡公園に着いた1組。

県南ハンドボール大会

1 日時 7月3日(土)・4日(日)
2 会場 石川中学校体育館
3 内容
  3日(土)11:00 対郡山一中
  4日(日)勝てば13:30 決勝 負ければ10:003位決定戦

応援よろしくお願いいたします。

令和3年度吹奏楽コンクール県南支部大会

日  時 令和1年7月1日(木) ステージ演奏開始 14:35(予定)
場  所 白河文化交流館コミネス 大ホール
出演生徒 本校吹奏楽部 部員32名
行  程 
  8:10 学校集合(多目的ホール)
  8:20 練習開始(多目的ホール・音楽室)
10:30 練習終了 出発準備(1F中央廊下)
11:10 昼食(音楽室・多目的ホール)
11:30 搬出準備
11:50 楽器積込開始
12:20 学校出発(体育館前) 
14:35 ステージ演奏(中学校1部 No.11)  
16:30 会場出発
17:30 学校到着、楽器搬入・片付け
18:30 学校解散

応援よろしくお願いいたします。

1学年だより 「さにーさいどあっぷ」 No13 お知らせにアップしました

○ 6/24「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきました!
○ 今週の目玉!焼き コントロールスイッチの在処
○ 「定期テスト終了」
○ 明日はPTA環境整備作業です。
○ 6月28日〜7月2日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

第2学年便り「ともに学ぶ喜び」 No13 お知らせにアップしました

○ 自分は自分で選ぶもの 自分は自分で創るもの
○ 吹奏楽部 県南支部大会へ
○ 7月の行事予定
○ 第13週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610