学年だより 「さにーさいどあっぷ」 No34 お知らせにアップしました

○ スケート教室が行われました 12月15日(水)磐梯熱海アイスアリーナにて
○ 写真ドキュメント12.15
○ みんなの感想
○ 12月20日〜12月24日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

第2学年便り「ともに学ぶ喜び」 No34 お知らせにアップしました

○ 冬休みに向けて学年集会
○ 終業式の日の予定
○ おめでとうございます
○ 修学旅行への取り組み
○ 二酸化炭素濃度測定器を設置
○ 第34週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

1年生人権教室行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日、17日1年生各クラスで人権教室を行いました。
「全国中学生人権作文コンテスト」入賞作品をもとに「いじめをなくすために、今」という映像教材を視聴して「いじめと命の大切さ」を扱った授業でした。(写真中、下)
授業の前半で「人権とは?」と生徒の心に人権をしっかり根付かせていく人権教育の入口を齋藤先生が行ったことで、人権意識がより深く生徒の心に残っていたと思います。(写真上)
今後の日常の学校生活の様々な場面において各自考えた人権意識が表れてくると思います。

記念撮影

画像1 画像1
右端に福島県教育庁県中教育事務所 所長 板橋竜男様。学校賞を校長先生、各賞状を生徒たちが持ち、副賞を保護者が持って記念撮影をしました。

令和3年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰
表彰内容  学校賞・優秀賞・佳作・奨励賞
表彰対象  
2年 松山さん(優秀賞) 写真上
    ラインより 心に届く 置手紙
母より 置手紙 空弁当の ありがとう

3年 佐藤さん(佳作)  写真中
    にらめっこ 今年の相手は 問題集
母より 悩む背と 共に解き方 探る夏
   
3年 中村さん(奨励賞) 写真下
    「大丈夫」 母の言葉で 澄んだ空
母より 十五歳 あなたの心は 薄曇り
※ 学校賞を代表でいただきました。

日 時  令和3年12月16日(木)午後1時10分〜午後1時40分
場 所  郡山市立郡山第四中学校 校長室
訪問者  
福島県教育庁県中教育事務所 所    長 板橋竜男様
       同      社会教育主事 高宮 裕様

 今回で20回目。絆部門とふるさと部門に再編されました。県内外から42953組の応募がありました。


スケート教室 すごい力が発揮されました。

○非日常の体験は、幾つになってもドキドキします。そして、そんな時間の共有は、仲間との関係性を少しだけ深めていったようです。昨日は、生徒の新しい一面、そして先生たちの意外!?な一面がちょっとだけ見られたような気がします。
・怖くて泣いていたRさん。最後は「滑れました」と笑顔で締めくくりました。
・「転んだら大変なんです」と頑なに氷上に出るのを拒み続けたTさん。みんなの滑りを楽しそうに応援していました。

「行事を楽しむ」という点では、学習旅行同様、すごい力が発揮されたようです。

スケート教室 フリー滑走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうに滑ってます。上達のはやさにビックリ!

スケート教室 楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ滑れるようになってきました。

スケート教室 立てるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケート靴を履いて、いざ氷の上へ

スケート教室 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山市スケート協会の講師の先生方、お世話になります。

スケート教室 行ってきます

画像1 画像1
熱海のアイスアリーナに向けて出発しました。ケガに気をつけて、楽しんできます、!

冬季リーグ(バレーボール)結果

12月11日(土)12日(日)郡山第四中学校体育館で上記大会が実施されました。
結果は下記の通りです。
第1試合 対逢瀬中  0−2惜敗
第4試合 対郡山七中 1−2惜敗
第2試合 対小原田中 1−2惜敗 
第5試合 対郡山一中 0−2惜敗

応援ありがとうございました。

第2学年便り「ともに学ぶ喜び」 No33 お知らせにアップしました

○ 実行力・実践力を身につける
○ 達成率100%でスタート!
○ 中校舎トイレ改修が完了しました
○ SDGsを推進しよう!
○ 第33週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

学年だより 「さにーさいどあっぷ」 No33 お知らせにアップしました

○ 12月10日は、「世界人権デー」です
○ 差別と偏見のない社会と学校を目指して
○ 12月13日〜12月17日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

第3学年通信 No33 お知らせにアップしました

○ 受験、そして卒業。今だから再確認しよう。校章の由来
○ 日大東北高校を受験する皆さんへ(お願い)
○ 栄光の記録おめでとう
○ 令和4年度郡山市(篤志)奨学資金
○ 「勤労感謝の日」のお手紙をもらいました            
○ 12月13日〜12月17日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

冬季リーグ(バレーボール)

1 日時 12月11日(土)12日(日)
2 場所 郡山第四中学校
3 日程 
11日(土)第1試合対逢瀬中 第4試合対郡山七中
12日(日)第2試合対小原田中 第5試合対郡山一中

応援よろしくお願いいたします。

なお、会場が本校です。本校体育館の部活動が外に出て活動することもあるかと思います。
体育館北の駐車場はバレーボール関係者、それ以外は正門の駐車場を利用し、朝の混雑回避を考えています。
ご協力よろしくお願いいたします。

令和3年度 中学校生徒造形作品展 特別賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山市中学校生徒造形展は、各校から多くの出品があります。
その中から市長賞、議長賞、教育長賞、各3作品、計9作品が特別賞になります。
郡山第四中学校から3名が受賞しました。大変すばらしい結果でした。

学年、題名、領域、氏名の順に紹介します。

議長賞
1年、絵文字のデザイン、デザイン、伊藤さん 写真上

教育長賞
2年、篆刻、工芸、小泉さん 写真中
3年、私が輝くとき、彫刻、木村さん 写真下

○入賞作品の展示について
(平面)につきましては、1月に市役所の展示スペースに展示予定です。
(立体作品)は破損防止の観点から写真で紹介する予定です。

アンサンブルコンテスト県南支部大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間行われた大会が終了し、結果がわかりました。

金管五重奏(写真上)銅賞
木管四重奏(写真中)銀賞
サキソフォン三重奏(写真下)銀賞

おめでとうございます。

四中SDGsの取り組み紹介

1学期に中央委員会で全学級にSDGsの資料と共に理念などについて伝えました。
あぶくま学級の廊下掲示板に17のゴールを掲示しました。
夏休みに個人の課題として、自分の学級の割り当てになったゴールに対するメッセージテーマを考えました。
2学期にクラスで協議して絞り込みを行い、決定したものを生徒会本部に吸い上げました。

昨日、全17のゴールとテーマを設置場所に貼りました。
お知らせ学校だよりに『郡山四中SDGs17のゴールのテーマ一覧』を掲載いたしました。
ぜひ、ご覧下さい。
また、学校に来校の際には、校舎内に掲示されている掲示物をご覧下さい。

図書館の運営について その5

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の授業ではイメージが大切です。イメージを膨らます参考に、集められた資料。
美術科の教師は図書室のこのようなアシストは大変助かると言っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610