ハッピーハロウィン AET ポール先生コスチューム

画像1 画像1
似ている?ハリー・ポッターの・・・
小道具もバッチリです。
インパクトありますね。

今週最後の来校日なので、本日が「ハッピーハロウィン」です。

休憩(上河内SA)

画像1 画像1
画像2 画像2
上河内SA休憩。順調です。

バスの中

画像1 画像1
4組です。テンション高めかな?東北道乗りました。

さわやかな朝 修学旅行出発 Let’s enjoy! いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校集合6:45。出発式6:50。バス出発7:00。スムーズにスタートしました。
最初の目的地富士山五合目到着は11:45予定です。
今回の修学旅行にホームページ特派員が4名それぞれのバスに派遣されています。
3日間、現地からの写真を随時HPにアップしますので、3学年の保護者の皆さん楽しみにしていてください。

写真上:実行委員長 関さんのあいさつ
写真中:校長先生のお話
写真下:出発のあいさつ 宗像さん


読書パズル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目完成、2枚目突入1年4組。
1枚目完成、2枚目を検討中1年2組。
あと数ピースで完成のクラスあり。

結構盛り上がっていますね、「読書の秋」!
図書館の館内ルールを守って利用しましょう。
あまり貸し出されることがなかった本が多く貸し出されるようになってきました。
雨の日には図書館に行ってみるというルーティーンができている人が増えてきました。

三者相談時見てください。(阿武隈祭の作品展示)

各階中央廊下に、阿武隈祭の作品展示がありますので、ご覧下さい。

期間 11月1日(月)〜11日(木)
内容 事前にお子さんとどこに作品があるのかを下記展示場所で確認して、見学漏れがないようにお願いいたします。

展示場所について

1階 中央廊下
【美術作品】
1年生 技法を生かした風景デザイン
2年生 鉛筆によるデザイン、絵文字のデザイン、写真立て
3年生 篆刻、心の中の風景

【家庭科作品】
3年生 幼児のための手作りおもちゃ

【美術部】
七宝焼き、油絵、ペーパークラフト、切り絵、デッサン、アクリル画

【科学部】
実験レポート

2階 中央廊下
【英語作品】
1年生 自己紹介

【国語作品】
1年生 書写
3年1・2組 書写

3階 中央廊下
【国語作品】
2年生 書写
3年3・4組 書写

力作ぞろいです。
ぜひご覧下さい。

10月29日(金)修学旅行 送迎駐車場について

 修学旅行は明日から2泊3日で実施されます。最終日に学校到着が18:00予定になっています。
 夜間暗い状況で、3年生も荷物が多い状況が予想されます。学校敷地内で交通事故を発生させないことに気を配り、スムーズにお子さんと合流いただき、帰路につかれることが一番です。
 学校として敷地内の移動ルートを考えましたので【お知らせ3学年だよりに図面掲載】、ご理解とご協力をお願いいたします。
 要所要所に教職員が立ち、誘導いたしますので、指示にしたがってください。

第382回生徒会アワー「伝統のバトンが渡りました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は前期・後期の引継ぎ会で、生徒会メンバー全員で放送しました。
 3年生の先輩方4名それぞれが生徒会活動を振り返って後輩にメッセージを送りました。
 続いて後期メンバー7人が「良い学校にしていく。最高な学校にするために皆さんの力を貸してください。」と意気込みを発表しました。
 これからの1年しっかり団結して学校を創っていこうと会長が呼びかけました。

会長まとめを以下に紹介します。
 私たちは、前期の先輩方の経験を活かし、良かった点は更に伸ばしていき、悪かった点は改善していきます。「昨日より今日、今日より明日」を意識して、1歩ずつでも進んでいきます。
 先輩方、最高なバトンをありがとうございます。そして、全校生の皆さん、後期生徒会をよろしくお願いします。

写真上:狭い放送室に大人数が待機しきれず、廊下にスタンバイ。
写真下:3年生お疲れ様でした。

福島民報旗争奪第34回福島県中学生サッカー新人大会

1 日時 11月3日(水)6日(土)・21日(日)・23日(火)
2 場所・内容 
     3日 相馬光陽人工芝 対 モンターニャFC 14:00
     6日 十六沼公園サッカー場 準々決勝 11:00
    21日 西部サッカー場 準決勝 11:00
    23日 熱海フットボールセンター 決勝 11:00

応援よろしくお願いいたします。

令和3年度 県中県南中学校新人ハンドボール大会 結果

1 日時 10月23日(土)
2 場所 石川町総合体育館
3 試合 25分―10分―25分
  トーナメント準決勝 10:30〜 対郡山第一 15−41 惜敗
  3位決定戦  13:30〜 対 守山中 17−34 惜敗 

応援ありがとうございました。

第3学年通信 No26 お知らせにアップしました

○ 令和3年度校内合唱コンクール最優秀賞は「3年1組」
○ 進路関係 オープンスクールのお知らせ
○ 第2回環境整備作業に感謝                
○ 10月25日〜10月29日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

第2学年便り「ともに学ぶ喜び」 No26 お知らせにアップしました

○ 「人権教室」を開催しました! 
○ 祝サッカー部県大会出場!
○ 学年懇談会を開催しました
○ 27日(水)・28日(木)は弁当
○ 第26週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

学年だより 「さにーさいどあっぷ」 No26 お知らせにアップしました

○ 学年懇談会、お世話になりました。
○ なぜ勉強するのか?
○ 10/29(金)那須の学習旅行に行ってきます!!!!!
○ 10月25日〜10月29日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

1学年 学年懇談会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校入学後初めての学年懇談会でした。
 阿武隈祭の合唱コンクールの映像視聴の後、学年懇談会が開催されました。
 受け付け時に、誰が来たか、体温、体調にチェックを入れ、手指の消毒に協力いただきました。座席も充分間隔をとりました。【写真】1学年は52名の参加でした。

 充実した学年懇談会になり、保護者の方々もいい表情で帰っていかれました。


読書の秋です。「読書パズル」に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書パズルとは、10月18日(月)〜11月30日(火)の期間中に図書館から本を借りて自分のクラスのパズルを完成させるものです、詳しくは写真上をご覧下さい。
 パズルの図柄が21日(4日目)で徐々にわかってきました。3年生は受験ということもありパズルの完成には時間がかかりそうですが、もう完成に近いクラスも現れてきました。(写真下)学校司書阿部先生に確認しましたところ、パズル2作品目も視野に入れているそうです。
 11月30日に掲示板がどのような風景になっているか楽しみですね。

20日2学年、21日1学年、22日3学年学年懇談会開催

画像1 画像1
阿武隈祭の合唱コンクールの映像視聴の後、学年懇談会が開催されました。
体温、風邪の症状の有無、せき・のどの痛み等、だるさ・息苦しさの有無、臭覚・味覚異常の有無、前2週間の体温異常なしのチェック項目に受け付け時にチェックを入れ、手指の消毒に協力いただいて参加いただいております。座席も充分間隔をとりました。【写真】2学年は58名の参加でした。

充実した学年懇談会になりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

先生方の研究授業の熱気をお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上をご覧下さい。先生方の情報コーナーが印刷室にあります。その都度トピックスとして紹介されます。
 今回は研究授業の様子が壁面に掲示されました。授業の様子が写真で紹介され(写真中)観点1,観点2、自由記述で参観者の意見が付箋書き込まれています。(写真下)それを見ながら、事後研究会が行われ、下線や書き込みがされています。

 先生方の熱気が伝わったでしょうか。
 ロイロノートに関する関心が高まっている今日この頃です。

郡山第四中学校人権教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスペクト アザースは人権の基本となる考えです。学校や家庭の人間関係に活かして行動しましょう!

郡山第四中学校人権教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートに書き込んだ意見を丁寧に聞き取ろうとしていました。

郡山第四中学校人権教室 2年生4クラス実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2校時と3校時に2クラスの授業がありました。
担任の先生でなく特別非常勤講師 人権擁護委員 齋藤氏による授業が展開されました。
人権擁護委員の活動、自己紹介から入り、DVD「リスペクト アザース」を視聴し、ワークシートを使い、話し合いを持ち、参加型の授業でした。

写真下:授業後先生を囲んで話し込む生徒達
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610