風穴(1,2組)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風穴は横穴で、次に行く氷結は縦穴だそうです。
天井が低く、頭上注意です。

朝食

画像1 画像1
美味しそう!

シルバーアクセサリー写真です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
限られた時間で作品完成。一心不乱、すごい集中力です。

シルバーアクセサリー(27日)

画像1 画像1
粘土を用いて、自分が作りたいアクセサリーの型取りをしました。その後、銀の粘土に好きなデザインを入れて、焼いて固めました。固まった作品を磨いて綺麗にして出来上がりです。

昨日の富士山ベストショット

画像1 画像1
富士山五合目より撮影

フュージング体験の様子(27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラスフュージングでは、板ガラスを電気炉で溶かして、壁飾りとストラップを作りました。みんなオリジナルデザインで美しい硝子工芸品ができました。作品は、2週間後に学校に届きます。

修学旅行2日目

今7:15から朝食をいただいているところです。
今回の修学旅行にホームページ特派員が4名それぞれのバスに派遣されています。
昨日のレポートは大変素晴らしく、その記事に引きつけられました。
体験している生徒の表情がいきいきしていました。
昨日1日で、3467アクセスがあり、今年度の1日アクセス数最高を記録しています。
本日もどんな記事が届くか楽しみです。

27日夕食のメニー

画像1 画像1
美味しそう!


カヌーも楽しみました。

カヌーも全員ダイヤモンド富士を背景に楽しんできました。もう少しで宿屋です。

特派員の先生から「容量越えて画像送れなくなりました。すみません。」のメッセージが届きました。
明日の取材にこの経験を生かします。保護者の皆さんに届けたいという熱意は本日の記事の至る所に溢れていました。
明日もご期待ください。

令和3年度「火災予防・住宅用火災警報器」絵画・ポスターコンクール入賞者表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰及び記念品贈呈で、「火災予防・住宅用火災警報器」絵画・ポスターコンクール、火災予防部門 最優秀賞に、本校1年の先崎さんが輝きました。応募700点以上の中で、頂点になりました。

表彰では、賞状と盾(写真上)が授与されました。
それぞれの最優秀賞に輝いた4名だけの表彰式でした。式終了後、記念撮影を行いました。(写真中)

また、ポスターを今後様々な場所で目にすると思います。(写真下)

釣りの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚は釣れませんでしたが、楽しい時間になりました。釣りが初めての人も、ワームを遠くまで投げられるようになりました。講師の先生に本宮出身の先生もいて、話も盛り上がっていました。

iPhoneから送信

富士樹海ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
樹海散策コース
ガイドさんのリードでハイキングを楽しみました。
探検隊のような10名でした。

富士山をバックに

画像1 画像1
自転車部隊、3回目の休憩です。

自然体験 自転車部隊です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白鳥にエサをあげました。

サイクリングも出発です。山中湖を一周14kmしてきます

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が良かったので、最高のサイクリング日和です。

釣り始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つのチームに分かれて始めます。支度もバッチリ


釣りチームです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明をしっかり聞き、獲物が釣れるイメージを膨らませています。

ポテチの袋

画像1 画像1
五合目では大気圧の関係で、ポテチの袋がぱんぱんです。

現地で学ぶことが一番です。生涯忘れない授業です。
さすが、理科の先生ですね。

五合目

画像1 画像1
登山乗馬 と
その場に行ってみてわかることもあります。

天狗になってみました

画像1 画像1
記念写真です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610