最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・生活の時間(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の交流授業でけん玉を行いました。動画で技のやり方を見てから、一生懸命に練習をしていました。

YomoYomo読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら、リモートでの開催でしたが、時節に合わせたお話をきかせていただきました。いつもありがとうございます。(1/27 2/3 開催)

ふれあい・体育の時間(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の交流授業でなわとびとサッカーをしました。なわとびは、リズム縄跳びを8級から始めました。サッカーは、初めての活動だったので、やや不安そうに行っていましたが、慣れてくるとチームの子と一緒に活動していました。

ふれあい・自立活動の時間(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の自立活動の時間は、水曜日の小中交流会でいただいた、折り紙の作品に絵をかきました。

3年生 オンラインで博物館探検 (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「一宮のむかし」の単元で、オンラインで一宮市博物館を探検しました。博物館内の展示物の説明を受けた後、代表の子どもたちが質問をしました。質問に対する説明を聞きながらノートやプリントにメモを取りました。すべて初めての体験で、これから少しずつオンラインの学習に慣れてくれると思います。

3年生 博物館オンライン見学  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館では、現在「昔の道具」展が開催されています。昔の生活から現在の生活への変化を見つけるきっかけとして、本日は博物館の学芸員の方にオンラインで昔の道具や生活の説明をしていただきました。「実際に見に行ってみたい!」という声が多く上がっていました。
今後の学習に活かしていきたいと思います。

6年生 算数 2/4

わからない子に対して友だちが説明して教えることで、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(英語)2/4

「What housework do you uusually do?」

この質問に対しての答えの映像を見て聞きながら、何と答えているのか、聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学校保健委員会(カルビースナックスクール) 2/4

今回はコロナ禍のため講師の方をお招きしての授業はできませんでしたが、オンラインで授業を受けることができました。
「なぜ、おやつをたべたくなるの?」「よく食べるおやつは?」「みんなは一日におやつをどれくらいの量を食べる?」「おやつを食べていて、よく注意されることはなに?」など、クイズ形式で授業が組み立てられていたので、楽しみながら考えさせられながら、学びことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 2/4

跳び箱の授業です。「先生!、見てみて!」そんな声がふえてきました。できるようになるということは、うれしいし自信がついてもっとやりたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 2/4

もようの描き方や配置、塗り方などに一人一人の個性があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・道徳の時間(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間は、ソーシャルスキルかるたを行い、日ごろに心がけていかなければならないことを復習していきました。子どもたちは、先生と勝負して勝ったことを喜んでいました。

6年生 家庭科 2/3

教科書に載っている町の様子を描いた絵をみながら、環境に良いところ、また、改善した方がよいところを一人一人見つけて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 2/3

習った内容のまとめとしてのテストに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 2/3

復習として「小数×整数」「小数÷整数」といった問題に数多く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 2/3

「小数について、いろいろな見方を知ろう」

「2.3は0.1が何こ集まったらできますか?」という問題に対して、数直線を見ながら考え方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/3

復習の問題を解いています。
黒板にかかれた図を見ながら、先生といっしょに考えながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 2/3

時計の授業です。
毎日の生活に直接むすびつく内容です。問題を大きくスクリーンにうつし、一問ずつ、確認しながらすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・小中交流会(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西成東部中学校と赤見小学校との交流会をオンラインで行いました。中学生の発表や赤見小学校の発表、中学校の様子、工作の説明などたくさんの内容でした。

3年生 記念の瞬間 (2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五時間目の始まりに、記念の瞬間をお祝いして拍手しました。2022年2月2日2時2分2秒の瞬間です。何でもないことかもしれませんが、こうしたことは、めったにないことです。2分前から待ち構えて、みんな笑顔でお祝いをしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/12 安全確認の日
3/16 記念品授与式・卒業式予行 B日課
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策