ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

いろんなことができるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きらめき学級の子どもたちは、学習に意欲的に取り組んでいます。一人ひとりの学習意欲の高まりが、授業内容の定着に結び付きました。
今は、進級・卒業に向けて一年のまとめに取り組んでいます。

2月の行事から

 2月の豆まきの行事に向けて、各自、退治したい心の鬼を袋に描きお面を作りました。今月は、縄跳びの練習にもみんな励み、体力もついてきました。また、1年生のたこあげをする様子を見て6年生は、短歌を詠みました。6年生を送る会では、5年生が中心となって準備し、進行しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【全校】6年生を送る会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべての会を終了し、5年生が教室に戻ると・・・いつのまに!5年生の教室の黒板に6年生から感謝のメッセージが。そして、4年生からも、今日の「6年生を送る会」への感謝のメッセージカードが届きました。サプライズの連続です。5年生は喜びと達成感を味わうことができました。

【全校】6年生を送る会 5

 Zoomでの楽しいふれあいタイムの後、今まで「あたみ家族」のリーダーとして頑張ってきた6年生にメッセージカードを渡しました。教室に帰ってから、色紙に目を落とす6年生に笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の終わりに、6年生から在校生みんなと先生方に手作りのプレゼントが!思いかけないプレゼントに、1年生も2年生も思わずにっこり。やさしい空気が流れます。6年生の素敵な演出に、5年生の目に涙が光ります。

【全校】6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染予防対策のため、歌のプレゼントができません。5年生はそれでも歌で心を伝えたいと、自分たちの声を録音した「ベストフレンド」を流しました。曲に合わせて、下級生が持っている小さな桜が揺れます。下級生から目を離さずに、6年生もしっかり歌を受け止めていました。

【全校】6年生を送る会 2

 5年生から「○×クイズ」「イントロクイズ」など次々に問題が出されます。「お笑いクイズ」では、5年生のものまねが面白く、各教室で盛り上がっていました。6年生と最後の「ふれあいタイム」を楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日2校時は、待ちに待った「6年生を送る会」でした。今日の進行は5年生。どうすれば全校生が楽しんでくれるか、どうすれば6年生に喜んでもらえるか、真剣に考え一生懸命準備してきました。さあ、ドキドキのスタートです。

【1・6年】たこあげ

 1年生は、生活科の「ふゆのあそびをたのしもう!」の学習で、たこあげをしました。友達と楽しく遊ぶことができました。
 そして、その様子を見ていた6年生が短歌で思いを表現してくれました。
「冬の空 うみどりのよう あやつるは こうてい走る たこあげする子」
 自然な形で異学年の交流ができるのが熱海小学校のよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】プログラミング学習

5年生は現在、レゴマインドストームを使用したプログラミング学習を行っています。
自分たちが作った道に沿って動かせるか。悪戦苦闘しながらプログラムしています。
「試行錯誤」することがとても大切な学習です。あきらめずにプログラミングを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】なわとび記録会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1・2年生のなわとび記録会が行われました。
 持久跳びでは、1年生が1分間、2年生が2分間跳び続けることを目指して頑張りました。
 また、種目跳びではそれぞれの目標の回数を超えようと、2分間という挑戦タイムの中で何度もチャレンジする姿が見られました。
 今日で記録会は終わりましたが、これからも体力づくりや自分の目標を達成するために、なわとびの練習を続けてほしいと思います。

アルコールジェルと除菌シートの寄付を頂きました。

画像1 画像1
 ゼビオコーポレート株式会社様より、子どもたち一人一人にアルコールジェルと除菌シートの寄付を頂きました。
 ご家庭での感染症対策にお使いください。

【3・4年】縄跳び記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(月)に、3,4年生の校内縄とび記録会が行われました。距離を保ち、換気をするなどの感染症対策をとって実施いたしました。
 持久跳びでは、3年生は3分間、4年生は4分間連続で跳び続けることを目指して、頑張りました。種目跳びでは、どの子も自分の目標に向かって、最後まであきらめずに頑張りました。

「まちづくりハーモニー賞」を受賞しました

 郡山市では、協働のまちづくりを推進するために、自主的・主体的に行う地域の特性を生かした創造性豊かな地域づくりや、波及効果のある市民活動など、優れた取り組みを行っている個人や団体に対して「まちづくりハーモニー賞」を表彰してます。
 長年熱海小学校が行っている取り組みが評価され、この度表彰を受けました。子どもたちの熱海町に対する思いや、家庭や地域の学校・子どもたちに対する思いがこの度の受賞に繋がったと思います。ありがとうございます。
 熱海小の活動の様子を表したパネルが展示されますので、近くにお立ち寄りの際はぜひご覧になって下さい。
 
 紹介のパネル展示
  2月 8日〜28日・・・郡山市役所本庁舎2階
  3月 1日〜15日・・・ビッグアイ6階 
                郡山市民プラザギャラリー
  3月16日〜31日・・・ショッピングモールフェスタ
                2階中通り北側スペース

 表彰式の様子
  2月11日 18:55〜19:00 TUF(テレビユー福島)
  2月13日 14:55〜15:00 FTV(福島テレビ)


画像1 画像1

豆まき集会Zoom

今日は節分です。5年生が、Zoomで豆まき集会を計画してくれました。
1年生から順番に学級で追い出したい鬼を発表しました。
 1年生「先生がいない時にさわいじゃう鬼」
 2年生「話を聞かない鬼」
 3年生「返事をしない鬼」
 4年生「わすれんぼ鬼」
 5年生「好ききらい鬼」
 6年生「声が小さい鬼」
 それから節分の由来クイズをしました。
集会が終わってから5年生が「かわいい豆」を教室に持ってきてくれました。
豆まきはできなかったけれど、心のこもったメッセージ入りの豆をもらって
子ども達は大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の「豆まき集会」で使うはずだった落花生。新型コロナ感染予防のためZoomで「豆まき」を実施します。年男、年女の5年生は「豆まき」を楽しみにしていただけにがっかりです。ですが、そのかわり各教室に素敵なプレゼントを準備しました。どうぞお楽しみに!

なわとびの練習 がんばってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス感染対策を徹底し、手あらいうがい、マスク着用などの予防をしっかりと行いながら、子どもたちは、今できることを一生懸命考えながら過ごしています。
体育の時間では、間隔を広くとりながら、縄跳びの練習に励んでいます。2月に予定されている「なわとび記録会」に向けて、持久跳びや種目跳びに挑戦しています。1年生の持久跳びの目標は1分間。6年生は6分間!キツイ!
自分の目標を持って、がんばる子どもたちの姿はすばらしいです。

ふれあいタイムのひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(水)ふれあいタイムの時間に、あたみ家族の班ごとに集まって、楽しい遊びを行いました。校庭、体育館、各教室などで、各々異学年同士の班で雪遊びやなわとび・長縄、室内ゲームなどをして、楽しく交流を深めました。

【6年】修学旅行2日目その5

修学旅行から帰って参りました。
解散式では、「楽しかった」「行ってよかった」「勉強になった」など、6年生の言葉が聞かれました。
お家でぜひ、感想や思い出について話していただければと思います。

6年生の皆さん、土日はゆっくり体を休めて月曜日に元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行2日目その4

猪苗代を定刻16:00に出発しました。
かなりの降雪ですが、学校に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 学年末重点清掃2
3/15 学年末重点清掃3
3/17 あたみ算数タイム
3/18 B案時程 お弁当の日 卒業式予行
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171