最新更新日:2024/12/05 | |
本日:20
昨日:112 総数:786133 |
2月7日(月)理科 (4年生)はじめに温度計を使って教室の温度を調べると、教室の上のほうの空気が、下のほうの空気よりもあたたかい様子でした。 その後今までの学習から予想をたてて、実験を行いました。 実験を通して、空気は、「水と同じように、熱せられたところがあたたまり、温度が高くなることや、温度の高くなった空気が上のほうへ動き、全体があたたまっていくことが分かりました。 2月7日(月) 考えて行動する(5年生)
今日は面接・相談の最終日でした。面接・相談中はプリント学習に取り組み、早く終わった児童は、時間を有効に使って自主学習に取り組んだり、読書をしたりするなど、個々に考えて行動することができました。この立派な姿に、さすが高学年と感じました。
2月7日(月) 詩を作ろう:国語 (2年生)2月7日(月) 昔の道具 社会 (3年生)
先週、市博物館のオンライン見学をしました。移り変わってきた暮らしの中で、昔の道具について詳しく学習しました。炭アイロン・石臼・草鞋・氷冷蔵庫・箱膳などいろいろなものがありました。オンライン見学をして、もっと知りたいことをパソコンを利用して調べてみました。藁草履と草鞋の違いなどを調べている児童もいました。
2月7日(月)どくしょ(1年生)
国語の学習では、漢字の読み書きや、文章の書き方、よりよい話し方・聞き方などさまざまなことを学んでいます。今日は「読む」力をつけるために、読書に取り組みました。とっても集中していました。
2月7日(月) 面接相談 最終日
面接相談も最終日になりました。アンケートをもとに、相談を進めていきます。
「目標にしていた計算は得意になったね。」「二重跳びが10回もできるようになりました。」など、成長を認めたり、がんばったことを先生に伝えたりしながら、話をしていました。 2月7日(月)図工の授業(6年生)今日は一度仮どめをして作り、イメージをもって下書きを行いました。どの子も真剣にそして丁寧に下書きをしています。一生の宝物になるように一生懸命作ってほしいものです。 2月4日(金) 紙版画 図工 (そよかぜ)2月4日(金) バランスよく!:体育 (2年生)
体育館で、平均台に取り組みました。さまざまな渡り方を試しながら、バランス感覚を養っています。
2月4日(金)卒業アルバム写真撮影(6年生)
今日は学年写真と学級写真を中心に写真撮影をしました。卒業アルバムにのる写真撮影が進んでいます。写真撮影が進んでいるということは卒業が迫っているということです。さみしくなりますがいよいよ卒業。残り僅かな日数、いい思い出をつくっていきましょう。
2月4日(金)紙版画:図画工作(2年生)2月4日(金)情報を生かす産業(5年生)
社会科では、「情報を生かす産業」の学習で、私たちの生活に情報がどのように使われているかを学習しています。私たちの生活に身近なコンビニエンスストアに注目し、実際にどのように情報が活用されているかを学びます。
2月4日(金) カラータック紙版画:図画工作 (2年生)2月4日(金) 朝の会(4年生)
「おはようございます!」朝のあいさつや健康観察から始まる朝の会。
さあ,今日も一日がんばりますよ。 2月4日(金)縄跳びの練習頑張ってます(1年生)
3学期の体育の時間は、縄跳びとサッカー、持久走に取り組んでいます。縄跳びは最初にくらべて、すごく上手になってきました。体力増進にもつながりますので、これからも練習を頑張ってほしいです。
2月4日(金)昔の遊びは難しい(3年生)
お家からワラを持ってきてくれた子がいたので、博物館のたんけんブックに載っている刀を作ってみました。切り込みを入れるのが難しく、悪戦苦闘しましたが、何となく形になりました。またワラを手に入れたら挑戦して上手になりたいと、話していました。
2月3日(木) 「水のあたたまり方」プロローグ (4年生)この後、水のあたたまり方を確かめる実験を行い、金ぞくのあたたまり方と比べます。 実験好きな子どもたちの多い4年生なので、次回の実験も楽しみにしています。 2月3日(木) 博物館リモート見学 (3年生)
博物館見学をリモートで行いました。昔の道具を実際に映像で見たり、道具の使い方の説明を聞いたり、とても勉強になりました。また、自分達で考えた質問もすることができました。
2月3日(木)生活科(1年生)2月3日(木)体育の授業(そよかぜ) |
|