ようこそ河内小学校HPへ

全員集合【2月版】

早いもので1月も残りわずかとなりました。職員室前廊下の掲示板が一足早く、2月版となりました。節分に向けて、心の鬼を追い出す準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1

ワックスがけ 図工室

今日は、用務員さんが図工室のワックスがけを行いました。汚れが目立つ図工室の床でしたが、とてもきれいになりました。子どもたちにとって学習しやすい環境が整ってきています。
画像1 画像1

まん延防止等重点措置下における学校生活について

「おしらせ」に、本日配付学校だより「まん延防止等重点措置下における学校生活について」並びに教育委員会配付文書「まん延防止等重点措置期間中の教育活動について」を掲載しました。ご覧いただき、ご協力をお願いします。
まん延防止等重点措置適用下における学校生活について

なわとび記録会に向けて

3校時、1・2年生が体育の学習でなわとびに取り組んでいました。持久跳びでは、1年生が1分間、2年生が2分間跳び続けることが目標です。寒い中、みんな一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムゴムでスルスル

3・4年生が図画工作科の学習「ゴムゴムでスルスル」に取り組みました。紙コップにゴムの装置を付けて、糸がスルスルと動くかな?みんな楽しそうに作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビフォーアフター 家庭科室編

今日、用務員さんが、家庭科室のワックスがけを行いました。床の汚れもすっかりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のめあて

お昼の放送で、3人の代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。(学校だよりに掲載してあります)3人ともマイクに向かって堂々と発表していました。新年を迎えてまもなく一ヶ月です。ご家庭でも改めて今年の抱負などについて話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5・6年

5・6年生が調理実習を行いました。今日は、ご飯とみそ汁作りです。ご飯は鍋で作り、みそ汁は出汁から自分たちでとっていきます。協力しながら実習する様子が伝わってきました。ご飯とみそ汁を実際にいただきましたが、とてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 4

5・6年生へは3・4年担任から読み聞かせが行われました。各学年ともどんな内容だったか、ぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 3

3・4年生へは、2年担任の先生から読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 2

2年生へは、1年担任の先生から読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

今日の朝の時間に、教職員による読み聞かせが行われました。1年生には、5・6年担任の先生から読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

当たり前のことだけど

児童玄関の様子です。子どもたちは、毎日言われなくても靴をそろえています。当たり前のことを当たり前にできる河内の子どもたちを誇らしく思います。
画像1 画像1

英語に親しもう

今日も、AETの先生が来校し、それぞれの学年で英語学習が行われました。学年が進むごとに難しくなりますが、AETの先生と英語で話したり、コミュニケーションをとったりすることは、子どもたちにとって貴重な体験となっています。今日、どんな英語を話したか、聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症予防に向けて

おしらせに、教育委員会からの文書「新型コロナウイルス感染症予防に向けて」を掲載しました。ご覧いただき、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防に向けて

委員会活動 2

保健委員会は、冬休み歯磨きカレンダーの整理を、ボランティア・体育委員会は、ペットボトルキャップの整理とポスター作りを行いました。子どもたちの前向きな取り組みが、よりよい学校につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日は6校時に委員会活動がありました。放送委員会は、全校朝の会の進行の練習を、図書委員会は、本の整理を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビフォーアフター

現在、用務員さんが特別教室のワックスがけを行っています。古いワックスをはがし、きれいにした後新しいワックスを塗ります。今日は、音楽室のワックスがけをしました。写真でビフォーアフターの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト献立

今日の給食は、6年生によるリクエスト「パーティー献立」でした。まさにパーティー気分を味わえる献立でした。考えてくれた6年生、ありがとうございました。ご家庭で感想など聞いてみてください。
画像1 画像1

3学期も

子どもたちは、3学期も朝の時間に、なわとびで体力作りです。継続は力なり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 職員会議・卒業お祝い会食 第3回校内安全衛生委員会
3/14 通知票提出
3/16 修卒業式予行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259