Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子ソフトテニス部 今年もよろしくお願い致します!

練習はじめです。
年末年始のお休み、家族の時間、自分の時間を大切にできたでしょうか。
年に一回の特別な休みを謳歌したことと思います。

きっと体がなまったことでしょう。だから今日は、なまった体を徐々に“通常”に戻すためのトレーニングから始めました。
冬に基礎をつくって夏に臨む–。
ここでつらくて、つまらない(と思いがちな)練習に耐えて夏戦える基盤を養っておかないと、最後の最後でひっくり返されます。全ては夏のために頑張りましょう。

そして“挨拶”と“声”–。
部活でだけ、顧問にだけ挨拶ができていて、他でできていなくては意味がないです。この話をした直後の外周で、すれ違う部員や地域の方に挨拶をしている人、立派でした。もっともっと多くの部員で、爽やかで元気な挨拶の輪を広げていきたいですね。
声に関しても、です。昨年練習試合で他校にお邪魔したとき、とても大きく元気な声で歓迎され、試合をさせてもらいました。声が途切れず、ずっと仲間のために応援をしている–それは仲間を思いやって、仲間にエールを送ることと同義です。そんな結束力のあるチームになっていきましょう。


さて、保護者の皆さま、コーチ、応援してくださっている皆さま、犬中男子ソフトテニス部を本年もよろしくお願い致します。令和四年も力戦奮闘して参ります。


泣いても笑っても最後の大会まであと半年。
今年も獅子奮迅の活躍を!
頑張れ犬中!
画像1 画像1

超虎(ランニングの集い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中、走りたいメンバーで走りました^ - ^
・スイトピア(江南 往復10)
・愛岐大橋(往復8)
・成田山(往復5)
・赤坂神社(各務原 往復9)
・田縣神社(小牧 往復16)
・インターバル(500や400など)
雪や雨の中もまた良い練習でしたね。




さて、君の『 虎のイメージ 』って何でしょう?
どんな場面でも、【 自分のイメージにある虎を超えたい 】ものです♪
まずはそんな1ヶ月にしたいと僕は思います。

明日はパソコン部も冬休み最後の部活です。
良かったら9時(大松前集合)から初詣ランしましょう。

【女バレ】2022年初練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
犬山中女子バレーボール部、2022年、初練習でした。

バレーの技術が上達することに近道はありません。地道にこつこつ練習を頑張る人が1番上達します。自分を育てるのは自分です。同じ練習をしていても、そこに思考が加わることでどんどん力は伸びていくはずです。

そして、集団競技だからこそ、互いの努力する姿が仲間にいい影響を与えていきます。
そのいい影響が形になり、チームの力が伸びていきます。

自分を育てて、チームもよりよくなっていく、そんな2022年にしましょう!

サッカー部【2022年始動】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から犬中サッカー部の2022年がスタートしました。初詣&初トレーニング。静岡県のジュニアユースも取り組んでいるトレーニングを実施しました。大切なことは基礎です。冬は個人スキルを向上する時期です。どれだけ真面目に基礎練習に取り組めるのか・足りない部分を自分の時間でどこまで補えるのか、全て皆さん次第です。
 金曜日から学校も始まります。大切なことは普段です。部活でしか挨拶できない・部活でしか荷物の整頓ができない・部活でしか周りに貢献できない、そういう集団は伸びません。普段を大切に、愛される・応援されるチームを目指しましょう。
 保護者の皆様、2022年もチーム犬中サッカー部で取り組んでいけたらと思います。ご支援、ご協力宜しくお願いします。

男子バスケットボール部【パワフル大作戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
新年一発目の練習は課題のチェック、針綱神社へ初詣、練習の3本立てでした。

『管内大会優勝、西尾張大会ベスト4』

この代の最終目標です。

私は可能だと思っています。
自分達から貪欲になり、求める姿が今のチームにはあります。
こうなりたい、こうしたい。
その気持ちが一番大切です。
なりたい自分、なりたいチームになるために、日々の努力が欠かせません。

偉大な先輩を超える挑戦はもう始まっています。
プロフェッショナルの流儀でとある小児外科医の先生が言っていました。
「どんな手術も手術前に99%終わっている」
このことから読み取れるものは何でしょう?

結局は『準備』をしたかどうかということだと思います。
あと約半年の時間でどんな『準備』がチームとしても、個人としてもできるかで夏の結果が決まってきます。

今年も犬山中学校男子バスケットボール部らしく、一年間全力疾走しよう。
パワフル大作戦。今年もよろしくお願いします。

1,2,3,team!!

男子バレーボール部【2022年始動】

画像1 画像1
画像2 画像2
2022年、初練習。
準備から全員。
当たり前のことだと部員は思っています。
ただ、その当たり前にきちんとスタートから取り組めた。
今年もがんばろう。

夏の大会に向けて、自分たちを高めていこう。

前進するには常に新しいチャレンジが必要である。

男子卓球部 部活始め

画像1 画像1
新年になり、部活始まりました。部活後、皆で成田山に初詣。
どんどん、卓球が上手になりますように!

【サッカー部】2021年を終えて

画像1 画像1
「西尾張大会優勝・県大会ベスト4」
2年生が決めた目標です。可能性は十分あると思います。県大会を制覇した3年生が夏の大会で唯一逃した西尾張優勝を目標としたところに、彼らの想いを感じました。きっと3年生も喜んでくれると思います。

伝統は確実に受け継がれています。挨拶・仲間への声掛け・道具や用具の整理整頓・トレーニングに取り組む姿勢など、犬中サッカーの良い伝統になりました。

人生は選択の連続です。頑張るのか・頑張らないのか、全て自分次第です。今日は、2人いれば取り組めるトレーニングを多く実施しました。さまざまな状況で両足でボールを正確に扱える技術は、大きな武器になります。オフの期間をどのように過ごすのか、君たちの真価・覚悟が問われています。西尾張優勝したいのであれば、個々のレベルアップが必要です。夏の大会まで約7ヶ月。7ヶ月あれば、絶対に成長できます。2022年もチームで成長していきましょう。愛される・応援されるチームへ。

保護者の皆様、サッカー部の活動への温かいご支援、ご協力ありがとうございました。2022年もチーム犬中サッカー部で一丸となり、取り組んでいけたらと思います。今後とも宜しくお願い致します。

男子バレーボール部【2021年最終練習】

画像1 画像1
今日で2021年の活動を終えました。

日頃から、「人」としての部分の大切さを伝えてきました。
個々の意識の差が最終的には夏の大会に影響します。
そのため、時には厳しい判断もしました。
それをわかっている部員が増え、今では自分たちで意識を高める雰囲気が出来つつあります。
技術的にも、チームで戦うために個々がどのような関わり方ができるかを全員が考え、取り組んでいます。
それが旧チームでは実現できなかった、「自主練習」の時間の設置につながりました。
その自主練習が新たな武器の獲得につながった部員もいます。

最近、男バレ部員ではない生徒と次のような話をしました。
「毎日のルーティンとして、Aくんはストレッチと試合映像を見返すことを頑張っているとよく話します・・・」
話に出てきた部員は、試合に出場する機会も多いほうではありません。
上位大会に進出したい・メンバーに入りたいのであれば、今までの練習ではできません。
こうした努力や技術向上が絶対条件です。
チームとしても確実に成長し、目指している愛されるチームに近づいていると私自身実感しています。
スポーツは冬で大きく成長します。それを求めていきます。

日々の積み重ねが大事なとき、自分たちの力となります。
2022年でさらに自分たちを成長させていこう。

保護者の皆様、男バレへの温かいご支援、ご協力ありがとうございました。
2022年も男バレらしく、取り組んでいけたらと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

前進するには常に新しいチャレンジが必要である。

☆ ICT活用 第27夢【 手づくり作品(フォトアーティスト) 】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
リモ研(フォトアーティスト)で、ついに、自作の作品写真です^ー^



タイトル「 透明な宝石 」

レジンという物だそうです・・・。(初耳ですね)
英語で『 樹脂 』という意味。
お皿やアクセサリーなども作れるとか。

UVライトやLEDライトを当てて固めるって知りました^^q
いろいろな趣味の時間を楽しめるって素敵です!


男子バスケットボール部【練習納め】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習で2021年の男子バスケットボール部の活動が終わりました。
練習、清掃、勉強とみっちり3本立て‼︎

まずはじめに、男子バスケットボール部の活動に対し、理解していただき、応援や協力をしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

そして部員のみんな、2021年の活動お疲れ様。
今年は1,2年生共に13人ずつの26人と大所帯の部活になりました。
"26人の大所帯をプラスに変えて取り組む"
この言葉をしっかり理解し、練習してくれていると思います。
自分の以外の25人の良いところを自分のものにできるともっともっと良くなると思います。

頑張れるのも自分の力、頑張れないのも自分の力、この差がもっともっと少なくなる一年になることを願っています。
せっかくやるなら自分のために歯を食いしばって頑張っていこう。
その経験こそがきっと自分の人生をプラスに変えてくれるはずです。
もし、頑張れない仲間がいたら頑張らせてあげたり、支えてあげられるのがチームスポーツの良いところ。

2022年もたくさんの人から愛され、応援される熱苦しいチームでいようね。
本当にお疲れ様。
良いお年を。
年末年始は感謝の気持ちをもって、家事手伝いをしっかりね‼︎

1,2,3,team!!
※写真は虎をイメージ。

男子バスケットボール部【クリスマスカップ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毎年恒例のカップ戦「クリスマスカップ」で豊明中に行ってきました。

結果は3勝2敗の3位でした。
A戦、B戦、共に内容がとてもよかったです。

今日のテーマは【勝ち切る】ことでした。
一つのボールをチームみんなで守り切る姿を随所に見ることができました。
新人戦は悔しい結果に終わったことは確かですが、夏に向けてどんどん楽しみなチームになってきました。
みんなの"一生懸命さ"は他チームの先生たちから絶賛されます。
だからこそ、今日は勝ち切れたゲームがあったんだと思います。

よく走れるようにもなってます、よく守れるようにもなってます、よく声が出るようにもなってます。
もっともっとよくなるみんなの姿を見たいって思いました。

仲間がいるから頑張れる。
この一年間一緒に成長してきた仲間に感謝。
いつも支えてくれる保護者に感謝。
久しぶりにみんなの頑張る姿を見れた保護者の方々はきっと嬉しかったはずです。
君たちからお父さん、お母さんへ最高のクリスマスプレゼントになったんじゃないかな。

保護者の方々、朝早くから配車やお弁当の準備等ありがとうございました。

今年の練習もあと2日です。
良い締めくくりをみんなで‼︎
メリークリスマス。
1,2,3,team!!

【女バレ】12/24 大口中練習試合

 12月24日、大口中と練習試合をしました。大口中の先生、生徒の方々ありがとうございました。
12月は秋季合同練習会の反省点を日々の練習で取り組みました。自分たちの強み出せた試合だったと思います。しかし、まだまだ伸びしろだらけです!
 冬休みを活かして各々がスキルアップし、チームとしての総合力を高めていきたいですね。
 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

イブランニング(パソ道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かしたい人(誰でも)は、各学年のクラスルームを確認ください^ー^冬休み2週間(土日含む)の間、自由参加で、9時〜と、15時〜の2部制で走ります。集合場所は大松前で、活動場所は緑地です。詳細は、【 学年クラスルーム 】へ。




今日は片道2.5kmほどにある「 成田山 」へランニングに出かけました。
前日は、3kmほどのランニングをしたね。

雲一つない恵まれた天気^ー^
体を動かすようになったパソコン部のメンバーには、1年生からの体育の2.1kmの記録が2分半も上がったり、筋トレやランニングを自主的に行ったりするメンバーも出てきました。勉強も両立できるようにもなったということ、つかみ取った見事なセルフコントロールですね!素晴らしい!



一方、PC室のメンバーは、動画作成や資料作成などスキルアップを^^qその後の大掃除や整理整頓でとても居心地の良い空間を作り出してくれました!
ありがとう!!

女子卓球部 犬山市民大会

エナジーサポートアリーナでの市民大会が終わりました。
以下結果です。
2年生 優勝、3位
1年生 優勝

それぞれの強みと課題が見つかった試合となりました。
今日の学びを次に繋げていきましょう。

保護者のみなさん、朝早くからの送迎と昼食の準備、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子テニス部1年生大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、山の田公園で行われたU-13(1年生大会)は犬山中が優勝&準優勝を取りました!!
個人・チームにとって学ぶことの多い一日となりました。
応援ありがとうございました。

女子テニス部1年生大会

画像1 画像1
8校31ペア参加した中で、何と決勝は犬山同士の戦いとなりました!
どちらも精一杯のびのびと自分たちのプレーで頑張りましょう!!

女子卓球部 犬山市民大会 決勝リーグ

1年生と2年生決勝リーグが始まりました。
犬中対犬中の試合も複数あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 犬山市民大会 予選リーグ

エナジーサポートアリーナにて、試合を行なっています。
これまでの練習の成果を出すために、一球一球考えながら試合を行なっています。
犬中ファイトー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 U-13選手権大会 グループリーグ第2節

画像1 画像1
犬山ー岩倉&岩倉南部
4ー0

前半に立て続けに得点。
グループリーグ首位通過です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 PTA実行委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp