最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1月22日(土) なわとび大会

 1年生から順になわとび大会を行いました。これまでの頑張りを発揮しようと、どの子も一生懸命にとんでいました。
 また、後半の学級別の大縄跳びも、みんなで声を掛け合って数を数える姿に、寒さも吹き飛びました。
 保護者の皆様、早朝からのご参観、また感染対策のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月22日(土)浅野っ子展 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝より、感染対策にご協力いただきながらのご観覧ありがとうございます。
 展覧会2日目です。子どもたちの力作をお楽しみください。

第5学年 1月21日(金)展覧会鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年の作品も鑑賞しました。どれも力のこもった作品で、「迫力があってすごい」「きれい!」という声が聞こえてきました。

第5学年 1月21日(金)展覧会鑑賞1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞会の時間、友達の作品をじっくりと、楽しみながら見て回りました。

3学年 1月21日(金) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石が鉄を引き付ける力がどのように変化するのかについて学習しました。磁石と鉄の間に段ボールを挟み、磁石の力を調べました。たくさんのクリップが磁石に引き付けられることで、磁石の力を実感することができました。

4学年 1月21日(金) 展覧会児童鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は同じ学年の子たちの作品や、他の学年の作品の鑑賞をしました。みんな、いろいろな作品の良さを見つけることができました。

1月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、かす汁、鶏肉の甘だれかけです。

今日は、いつもの白いごはんに比べて少し黄色っぽい色をしていたことに気づきましたか?
金芽ロウカット玄米ごはんは、玄米よりも食べやすい上に玄米の栄養素がほぼ残っていて、食物せんいやカルシウム、ビタミンが豊富に含まれています。

今日は体が温まる「かす汁」と鶏肉を揚げたものにしょうゆ、さとう、みりんで作った甘めのたれをからめた「鶏肉の甘だれがけ」との組み合わせでおいしくいただくことができました。

6学年 1月21日(金)展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から2日間、展覧会が行われています。
子どもたちも他学年の作品を鑑賞しました。
保護者の皆様もぜひ、展覧会にお越しください。

4学年 1月21日(金) 展覧会児童鑑賞

それぞれの作品のよさを見つけながら、静かに鑑賞することができました。個性あふれる作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 1月21日(金) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。3学期は3年生への準備の大切な時期です。みんなで頑張っていきましょうね。

2学年 1月21日(金) 浅野っ子展鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は浅野っ子展です。体育館にはみんなが一生懸命に作成した作品がずらりと並んでいます。鑑賞会の時間には、じっくりと作品を見て回りました。

4学年 1月20日(金) 生活リズムの話

身体測定の後、保健の先生から「生活リズム」の話をしてもらいました。早寝・早起きの大切さを実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 1月21日(木) 詩集読み合い

自分で決めたテーマに沿って、詩を集めて詩集を作りました。それぞれの詩にさまざまな工夫があり、友達に読んだ感想を伝えました。どの子も興味深く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) ミニ通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校の前に、ミニ通学班集会を開きました。
 登下校の状態はどうか、きちんと1列で並んでいるか、ポケットに手を入れて歩いていないか、など、前回の通学班集会で確認したことをみんなが守れているか、話し合いました。
 雪の日も、道路や歩道橋が滑りやすい日もあります。そんな日も十分に気を付けて登校、下校しましょう。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、はくさいの中華スープ、ビビンバの具、ビビンバの野菜です。

ビビンバの具は、豚ひき肉とにんじんをいため、しょうが、にんにく、しょうゆ、さとう、ごま油で味をととのえました。ナムル味のほうらんそうともやしの和え物と一緒にご飯にのせていただきました。味が濃く、食べやすいので、児童はご飯もたくさん食べていました。
今日は、はくさいをたっぷり使った中華スープとの組み合わせでいただきました。

1月20日(木) 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間に楽しもながらゲームを行いました。
楽しく英語を学んでいます。

1月20日(木) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に調理実習を行いました。
みんなで協力しながら楽しく調理を行うことができました。

2学年 1月19日(水) なわとび大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なわとび大会に向けて、1・2年生で合同練習を行いました。寒風の中、最後まで諦めずに、一生懸命に取り組みました。本番では、少しでも良い記録が出せるように、これからもクラス一丸となって、頑張っていきましょう。

3学年 1月19日(水) 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上手にこねた粘土を空き容器につけ、自分たちオリジナルの小物入れを作っていきました。

1月18日(火) 今日の給食 〜おうちでチャレンジ・レシピ紹介〜

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、フルーツクリームヨーグルトです。

給食では、気温が低めの季節に乳製品を使用したフルーツの和え物を実施します。今日はプレーンヨーグルトを使用した和え物でしたが、給食では、少量の生クリームとさとうを加えるとこでヨーグルトの酸味をやわらげ、まろやかな口当たりに仕上げています。

朝食やおやつなど、家庭で作ってみませんか。
☆フルーツクリームヨーグルトレシピ(1人分)
・みかん(シラップ漬け) 20g
・パイン(シラップ漬け) 20g
・もも(シラップ漬け)  20g
・ナタデココ       20g
・プレーンヨーグルト   30g
・生クリーム        5g
・さとう          1g
作り方
1.果物やナタデココのシラップをよくきっておく。
2.ブレーンヨーグルトと生クリーム、さとうをよく混ぜ合わせる。
3、1と2を和える。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076