最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:35
総数:481257
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 体育 3/3

サッカーの授業です。
お互いに協力してパスを出し合いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 3/3

「たしざんとひきざん」の復習のページに取り組んでいます。
計算問題がたくさん載っていますので、次々に解いています。
1年生のうちに、しっかりとできるようにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・友達と楽しく(3/2)

画像1 画像1
 健康タイムに、1年生は友達とボール投げをして遊びました。

3年 未来の一宮市を考えよう(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、1年間のまとめとして「一宮市の未来」について考えました。
これまで学習してきた視点をもとに、一宮市の課題を見つけ、具体的な提案を考えました。
自分たちの力で自分たちのまちをよりよくしたいという思いがしっかりと伝わる発表となりました。

3年生 いよいよ「6年生を送る会」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日は、「6年生を送る会」のオンラインで全校がつながります。各学年の発表を教室で見ます。それぞれの学年の発表がとても楽しみです。3年生はダンス「夜に駆ける」と呼びかけを行います。掲示板の飾りもついに完成しました。

5年生 漢字・計算タイム 3/2

ラインズeライブラリを使って、算数の「速さ」問題を解いています。タブレットを使って学ぶことの利点は、何問か解いたら終わってしまうということがなく、難しい問題にも次々と取り組めるという点です。みんな、集中していました。












画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 3/2

友だちが書いた文章に対して、コメントを入力しています。
タブレットを活用することで全員の文章を読むことができ、一人一人にコメント登録をすることができるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 3/2

タブレットを使って、自分が発表する内容をまとめています。
一人一人、どんな発表になるのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字・計算タイム 3/2

算数のプリントができました。後ろの席の子がプリントを集めて先生に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字・計算タイム 3/2

毎週水曜日は、掃除の時間のかわりに「漢字・計算タイム」を設けて復習をしています。
算数プリントができた子から挙手をして、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食の準備 3/2

みんなで協力して、給食の準備をしています。
運んだり食器によそったりすること以外にも、配膳台を消毒するなど感染対策にも気を配っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・卒業式の練習(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は屋内運動場で、隣同士の距離をとり声を出さないようにして、短い時間で卒業式の練習をしました。今日は、礼や起立、着席を中心に行いました。とてもいい姿勢で静かに座っていました。

3年生 卒業生へのプレゼント (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、北校舎の昇降口へ「ご卒業生おめでとうございます」の掲示を担当しました。「花作り」「言葉のカードの色塗り」「花の貼り付け」などの仕事を力を合わせて一つのものをつくりました。できた時の感動は、本当にすばらしかったです。

3年生 図工(ゴムゴムパワー) (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で動くおもちゃ「ゴムゴムパワー」をつくりました。基礎になるのは、ゴム動力の台車です。全員の作品が楽しく動くことができました。この台車に自分なりのデザインをつけて遊びました。

1年生 国語 3/1

一年間の活動を振り返って、特に印象に残ったことを文や絵で書き表します。
まず、本校のホームページをスクリーンに映しながら、1年生のこの一年間の活動を先生と一緒に笑顔でふりかえっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 3/1

プリントには体積を求める問題が数多くあります。
次々と問題を解きながら、復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 3/1

「〇と△の関係を表す式を使って、変わり方を調べよう」

表を見ながら式をつくり、できた子から挙手をして先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写 3/1

硬筆の授業です。
「字がおおきくなった。」「きたなくなった。」そんなことをつぶやきながら、ていねいに書こうと取り組んでいます。
字には、一人一人の子のふんいきや個性が表れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 3/1

「ありがとうと思える心について考えよう」

ありがとうって、素敵な言葉。一人一人ワークシートに書いた考えを伝え合うことで、みんなの心が広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 B5日課 6年Yomo卒読み ALT 防犯ブザー点検日 引落日前日
3/11 引落日 ALT
3/12 安全確認の日
3/16 記念品授与式・卒業式予行 B日課
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策