最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:315
総数:762784
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

授業の風景 1年生

音楽では、お琴で、「さくら」の演奏を練習していました。
先生の手元を映し、大型モニターで見ることができるので、後ろの席でもよくわかります。また、グループでアドバイスを出し合い、気づいたことをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

美術では、りんご、オクラ、グレープフルーツなど、食べ物をテーマにデッサンをしていました。
教科書やインターネットの画像を参考に、思い思いの絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

理科の授業では、火山について学んでいました。迫力のある映像を集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

英語では、友だちの質問に元気よく答えていました。しっかり聞いて考える姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生へ

画像1 画像1
 明日三年生は私立受験です。今までの努力は、絶対に裏切ることはありません。全力を尽くしてきて下さい。

 感染症が心配ですが、昼休みに1、2年生応援団が代表となって、三年生の教室に向けて、中庭から後輩の気持ちを届けました。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールもそろそろ終わりに近づいています。今日はスクリーンプレイについて学習をしました。試合で実践するのは苦労していましたが、練習を重ねることで、だんだん意識した動きに変わってきました。

寄付していただきました!

平電機株式会社さまより、手指消毒と検温ができるディスペンサーを2台寄付していただきました。
有効活用させていただきます!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野市児童生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
その3

裾野市児童生徒美術展

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市児童生徒美術展

今日まで、裾野市民文化センターで、「裾野市児童生徒美術展」が開催されていました。
西中生の作品もたくさん展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

 来週の予定です。
 感染症の状況によっては、さらなる変更があるかもしれません。
 2日水曜日は給食なしで、4時間目後に下校となります。
 家庭で昼食をとれる準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教育相談が始まりました。日頃抱えている悩みごとや不安、話したいことを、ぜひ話して下さい。話をすることでスッキリすることもありますよ!!

 担任の先生も、リモートでもみんなと一対一で話ができて、気持ちが聞けて、嬉しそうでした!!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の気持ちを読み取っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループエンカウンターを行っていました。みんなでヒントを持ち寄って、課題解決に向けてがんばっています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から復興していく地域、そして人々。生命の力強さを感じるとともに、自分事として捉えていました。

1年生 給食風景

給食時の感染リスクを少しでも減らす為に、手洗い、マスクの着用、黙動を心掛けています!これからも引き続き、徹底して取り組んでいきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会

貿易によって海外から日本に取り入れられたものについて学習していました。
自分で教科書とプリントを見ながら学習に取り組む生徒もいれば、友達との話し合いの中で考えを深めている生徒も数多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立高校入試追検査
3/11 3年生を送る会(雨天の場合14日)
3/15 表彰集会 公立高校合格発表
3/16 卒業式総練習 給食最終日
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010