ようこそ高瀬中ホームページへ。 

全校集会〜市生徒会交歓会参加報告〜

 本日、オンラインで全校集会を開催し、生徒会会長が郡山市生徒会交歓会の参加報告を行いました。
 主に、生徒会交歓会で話し合われた「タブレット端末の活用」と「学校生活の課題解決の手立て」について、本校の取組や他校の実践内容について報告がありました。さらに、生徒会交歓会で学んだことを基に、生徒会アンケートや学習委員会のテスト予想問題作りなどでタブレットを活用したいとの提案がありました。SDGsの観点から、生徒会要項をデータ化し森林資源の保護に努めたいとの話もありました。学校生活の改善については、意見箱の活用についても検討するとのことです。
 学習委員長からは、予想問題を活用し、効果的にテスト勉強を進めることなど、1・2年期末テストに向けた学習への取組について話がありました。
 生徒会は全校集会や昼の放送、朝のあいさつ運動、生徒会新聞など、様々な場面や機会を通して全校生への呼びかけを行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校表彰

 本日、全校表彰を行いました。
 運動部や文化面での生徒の活躍を全校生で讃えました。
 受賞した皆さんおめでとうございます。
 受賞の詳細は、来週号の「高瀬中だより」に掲載します。

【受賞内容】
〇 郡山市発明工夫展 福島テレビ社長賞
〇 全会津ソフトテニス強化研修大会 男子団体3位
〇 郡山市民体育祭・郡山市スポーツ少年団体育大会:男子個人1位、女子個人1位、3位
〇 漢字検定 準2級合格、3級合格、4級合格、5級合格
〇 文武不岐中学3年生ソフトテニス大会 男子個人1位
〇 郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ秋季大会 男子団体2位
〇 交通安全ポスター及び作品展 優秀賞
〇 県書道連盟展 ふくしFM賞
〇 福島県統計グラフコンクール 佳作
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間

秋の読書週間が始まり約半月が経ちました。
本校図書室前の掲示板では、中学生におすすめの本が紹介されています。
読書週間は1人3冊まで借りることができます。積極的に利用して読書の秋を深めてみてはいかがでしょうか。
ご家庭でも読書について話題にしていただければ幸いです。

本校図書室前の掲示板は、図書館司書の手作りによる季節感たっぷりの掲示物が飾られます。授業参観等で来校される際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬中だより28号

市音楽学習発表会、オンライン授業試行、修学旅行等
R3高瀬中だより28号

3学年定期テスト

 本日、3学年は定期テストです。
 皆、真剣に取り組んでいます!
 14日からは修学旅行。今日一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市中学校音楽学習発表会〜3年2組合唱発表〜

 第49回郡山市中学校音楽学習発表会は本日、西部体育館で開催されました。
 発表会には、各中学校の校内合唱コンクールで最優秀賞等を受賞した学級が参加します。今回、本校3年2組をはじめ、郡山市内中学校から全38学級が参加し、素晴らしい歌声を西部体育館いっぱいに響かせました。今回本校は、先日開催された「のぞみ祭合唱コンクールで」最優秀賞に輝いた3年2組が参加し、芳賀さんの指揮、須佐さんの伴奏により、クラス全員の気持ちをひとつにして「HEIWAの鐘」を堂々と歌い上げました。
「楽都郡山」の名にふさわしい各校の素晴らしい演奏を存分に堪能するとともに、本市音楽教育の質の高さ、充実ぶりを改めて実感できる機会となりました。

写真上:本日、出発前の朝練の様子
写真中:高瀬中学校発表
写真下:高瀬中学校発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs生徒会ボランティア活動

 生徒会は学校生活の身近な問題に目を向けて様々なSDGsの取組を行っています。
 今週は生徒会本部とボランティア委員会がボランティア活動を行いました。生徒会本部は生徒昇降口を清掃しました。後日、生徒会スローガンを掲示する予定です。ボランティア委員会は側溝に詰まった落ち葉等を取り除きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3の1美術科〜

 篆刻(てんこく)の授業を行っています。タブレットで篆書などを参考にしながら、印面に彫る文字や図柄をデザインしました。自由な発想も大切にし、自分らしさを表したデザインも工夫しました。世界にたった一つの自分だけの印章の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2の2技術科〜

 プレゼンテーションソフトの操作方法について学習しました。来週実施する学習旅行を題材に、学習旅行で学んだことをまとめるためのプレゼンテーション資料を作成しています。様々な機能を用いて効果的に伝えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜1の2体育〜

 1年生は球技でバドミントンを学習しています。今日は、これまでの授業で学んだフォアハンド、バックハンド、サイドアーム、アンダーハンド等の基本技術を使って試合を行いました。一打一打に集中しながら、楽しく真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県中学校新人ソフトテニス大会男子個人 冨塚・坂本ペア

 本日、快晴の下、第41回福島県中学校新人ソフトテニス大会はあづま総合運動公園テニスコートで開催されました。
 冨塚・坂本ペアは予選リーグ全勝で決勝トーナメントに進みました。
 決勝トーナメントでは1回戦、白河二中と対戦。2ゲーム先取したものの逆転を許し、残念ながら敗退となりました。
 来遊行われる県大会団体戦で今日の雪辱をはたします!。

(冨塚・坂本ペア成績)
〇 予選リーグ
  対岳陽忠  3−0 勝利
  対原町二中 3−0 勝利
〇 決勝トーナメント
  隊白河二中 2ー4 敗退
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方への感謝の念を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は女子ソフトテニス部が日和田中学校と練習試合を行ってます。先日地域の方より寄贈されたボールを使用させて頂きました。感謝の気持ちを抱きながら、チームの強化に努めています。
 また、先日行われた郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ秋季大会(団体戦)では、男子は1部リーグを勝ち抜き準優勝、女子は5連勝で、2部から1部に昇格し、5位になりました。男女ともに、1月22日に行われる県中Sリーグ大会に郡山支部代表として出場を決めました。

福島県中学校新人ソフトテニス大会男子個人 石井・桑原ペア

 本日、快晴の下、第41回福島県中学校新人ソフトテニス大会はあづま総合運動公園テニスコートで開催されました。
 石井・桑原の2年生ペアも予選リーグ1勝1敗で惜しくも敗退。
 今回の結果を生かし、来週行われる県大会団体戦での上位入賞を狙います。

(石井・桑原ペア成績)
〇 予選リーグ
  対三和中 0−3 敗退
  対矢吹中 3−1 勝利
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県中学校新人ソフトテニス大会男子個人 関・大河内ペア

 本日、快晴の下、第41回福島県中学校新人ソフトテニス大会はあづま総合運動公園テニスコートで開催されました。
 本校からは、市・県中大会を勝ち抜いた3ペアが出場しました。
 1年生の関・大河内ペアは予選リーグ1勝1敗。決勝トーナメント出場は逃しましたが、県大会での1勝が自信となり、これからの活躍が大いに期待できます!

(関・大河内ペア成績)
〇 予選リーグ
  対向陽中  0−3 敗退
  対中央台中 3−1 勝利

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29週【11月8日〜11月14日】の予定

第29週【11月8日〜11月14日】の予定

11月8日(月)
 ●教育相談5
●最終下校時刻 17時00分
11月9日(火)
 ●教育相談6
 ●最終下校時刻 17時00分
11月10日(水)
 ●教育相談7
●最終下校時刻 16時30分
11月11日(木)
 ●教育相談8(最終日)
●郡山市中学校音楽学習発表会
  3年2組が参加して合唱を発表
 ●給食なし 弁当が必要
●最終下校時刻 17時00分
11月12日(金)
 ●定期テスト3(3年生)
 ●全校集会(zoomによる放送集会)
 ●最終下校時刻 17時45分
11月14日(日)
 ●修学旅行へ  
  6時00分出発 山梨方面へ

 来週木曜日で教育相談が終了します。
教育相談終了直後は、3年生では定期テスト、そして、待ちに待った修学旅行が行われます。
 教育相談終了後は、最終下校時刻は最大17時45分にもどります。
 なお、1、2年生の学習旅行は11月19日(金)、定期テストは11月26日(金)となっております。
 

高瀬中だより27号

規律委員会服装規定見直し、教育相談、ソフトテニス部活躍、美術科作品など
R3高瀬中だより27号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式準備(午後)
3/11 卒業証書授与式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164