ようこそ河内小学校HPへ

朝の運動

2学期も朝の運動が始まりました。校庭を自分のペースで走る子どもたち。一生懸命走る姿が清々しいです。2学期も子どもたちの体力向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 2

その後、体育館で全体会を行いました。子どもたちは、スクールサポーターの方や警察官の方からのお話、DVD視聴を通して、不審者からどうすれば身を守れるかを学習することができました。ご家庭でも、今日の内容について話し合ってみてください。河内小学校では、命を守る訓練を繰り返し行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 1

今日の3校時に防犯教室を行いました。スクールサポーターの方に不審者役になっていただき、教職員は不審者対応の仕方を、担任と子どもたちは安全な避難の仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

今日、全校朝の会が行われました。子どもたちは、校長先生のお話を聞いたり、9月のめあてを確認したりしました。2学期が始まって、6日目です。学校生活のリズムに慣れ、充実した日々を送れるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの脱皮

2年生が生活科で育てているザリガニが、きれいに脱皮ました。その抜け殻を職員室に持ってきてくれました。見事な抜け殻に、思わずシャッターをきりました。2年生みんなに、驚きや発見があったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

昨日と今日で子どもたちの身長・体重の測定が終わりました。1学期の測定から4ヶ月。どのくらい身長が伸びたか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕焼け

今日は、夕焼けがとてもきれいでした。河内小学校からの景色には、いつも心癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まん延防止等重点措置」について

本日、「まん延防止等重点措置適用下における学校生活について」(河内小学校より)、「まん延防止等重点措置」期間中の教育活動等について(郡山市教育委員会より)を、お子さまを通じて配付しました。ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。なお、同様の文書をHP「おしらせ」に掲載しました。あわせてご覧ください。

まん延防止等重点措置適用下における学校生活について
「まん延防止等重点措置」期間中の教育活動等について

2学期が始まりました

楽しかった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。河内小学校の子どもたちが全員登校し、学校に活気が戻ってきました。久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、元気がわいてきました。保護者の皆様には、2学期も何かとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内小学校通信 No.7

河内小学校通信 No.7アップしました。河内小学校通信No.7

夏休み 折り返し

連日オリンピックで、日本人選手の活躍が伝えられています。河内小学校の児童の皆さん、暑さに負けず過ごしていますか。早いもので、夏休みも半分が過ぎ、折り返しとなります。宿題など計画的に進め、夏休みにしかできないことにチャレンジしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに注意を

8月になり、暑い日が続いています。河内小学校の児童の皆さん、楽しい夏休みを過ごしていますか。今日は特に暑いです。熱中症にならないように、水分補給をこまめにしましょう。
画像1 画像1

8月になります

河内小学校の児童の皆さん、元気に夏休みを過ごしていますか。規則正しい生活を送り、学習も計画的に進めましょう。もう少しで8月になります。暑さに負けず、夏バテしないように。玄関にカマキリがいたので、写真にとりました。
画像1 画像1

夏休み7日目

夏休みに入り7日目になりました。河内小学校の皆さん、元気に過ごしていますか。台風が近づいているので、今日から明日にかけては十分注意してください。学校のヒマワリが一輪咲きました。夏が来たという感じがします。
画像1 画像1

郡山市における新型コロナウイルス感染症集中対策について

マチコミメールでお知らせした通り、郡山市内の感染者増加を受けて「郡山市における新型コロナウイルス感染症集中対策」がとられることとなりました。下記資料もご覧いただき、感染拡大防止をお願いいたします。
画像1 画像1

生徒指導の先生から

終業式後、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。自分の命を自分で守るために、特に「車」「水」「火」「人」「生き物」に気を付ける内容でした。安全で楽しい夏休みにするために、ご家族でも身近にある危険についてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

今日、第1学期の終業式が行われました。校長先生からは、1 よく遊ぶこと(外で・水分補給を忘れずに) 2 手伝いをすること(家族の一員として) 3 しっかり学習すること(教科の学習や夏休みにしかできない体験も) について話がありました。その後、代表児童による作文発表がありました。一人一人、1学期の頑張りが伝わる内容でした。子どもたちにとって心に残る楽しい夏休みとなりますように。保護者の皆様には、1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリと背比べ

3年生が理科の学習で育てているヒマワリ。太陽に向かってぐんぐん伸びています。3年生がヒマワリと背比べしてみたら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋敷公園へ行ったよ 1年生

今日、1年生が生活科の学習で屋敷公園に行ってきました。遊具などで遊ぶことを通して、公共の場所の使い方を体験的に学んできました。1年生の笑顔に暑さも吹き飛びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2

今日の読み聞かせでは、誰からどんな本を読んでもらったのかや、感想など聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 職員会議・卒業お祝い会食 第3回校内安全衛生委員会
3/14 通知票提出
3/16 修卒業式予行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259