最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:307
総数:736959
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数の授業の様子です。

写真上:「立方体の面や辺について考えよう」
写真下:「直方体の辺と辺、垂直や平行について調べよう」

具体物を見ながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「100までのかずのけいさん」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「(3けた)×(2けた)の筆算をしよう」の授業の様子です。自分の考えをみんなの前でしっかりと説明できています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。音読劇の発表の練習を頑張っています。
画像1 画像1

2月18日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「洋風あんかけ麺」、主菜が「豆腐団子」、デザートが「シュガーパイ」そして「牛乳」です。
今日は給食室で、焼いた「シュガーパイ」が出ます。冷凍のパイシートを使って作りました。冷凍パイシートには、スティックタイプやカットするシートタイプがあります。お菓子に使うことが一般的ですが、どんな料理にも使うことができます。冷凍パイシートは、使用する分量を自然解凍したりレンジで解凍して使用します。冷凍パイシートを使って簡単にお料理をグレードアップすることができます。マグカップにシチューを入れ、冷凍パイシートをかぶせて焼き上げます。シチュー以外にも、いろんなスープでも使うこともできます。

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽の授業の様子です。卒業に向けて歌の練習ができない間、卒業式で歌う歌をどうやって歌うかをchromebookも使って意見交換しています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「地球上の水と生物との関わりについて考えよう」の授業の様子です。「先生!○○の天然水って消毒は入っているの?入っていても天然水?」、こういう疑問は大事ですね。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会の授業の様子です。ETCについての動画を視聴しています。それぞれの車の情報がわかるシステムについて視聴中、「そのシステムでスピード違反も取り締まれるんじゃない?」とつぶやきがありました。アイディアからの学習がさらに広がっていきますね。
画像1 画像1

【4年生】6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、4年生が教室で活動をしていました。ちゃくちゃくと進んでいるようです。
画像1 画像1

【図書室】

学校図書司書さんを中心に、各学年の学習に合わせて関連のある図書を移動書架で学年のフロアに置いてもらえています。今回は、大河ドラマで羽黒に関連のある「梶原景時」が話題になっているので、関連図書を図書室に見やすいように置いてもらえています。
画像1 画像1

【3年生】読書活動推進 図書の貸し出し

3年生 借りた本を返却し、次の本を借りています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「直方体の面と面の垂直や平行について調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「ひいごと、ねん土玉がいくついるかを考えて、はこの形をつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。身体全体を使ってじゃんけんをしています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。楽しそうに音読劇の準備をしています。
画像1 画像1

【1年生】外国語の授業の様子

1年生 外国語の授業の様子です。モニターにうつったキャラクーにはアンパンマンやしんちゃんまで、でも名称や、動作はみんな英語で確認しています。
画像1 画像1

【1年生】音楽の授業の様子

1年生 音楽の授業の様子です。手拍子でリズムうちの練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「自然災害からくらしを守る」の授業の様子です。資料映像を真剣に視聴しています。
画像1 画像1

【3年生】6年生を送る会に向けて

新型コロナウイルス感染が拡大し、合唱や演奏の練習ができない中、各学年が6年生に感謝の気持ちを伝えるために、オンラインで伝える形に変更になりました。3年生は、ダンスパフォーマンスを録画したものを6年生に見てもらうために、練習を頑張っています。
画像1 画像1

2月17日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ぎゅうごぼうめし」、主菜が「ぶりみかわみりんやき」、副菜が「きゃべつのうめおかかあえ」、煮物が「ふだまじる」そして「牛乳」です。
今日はみりんについてお話をします。みりんは調味料の一つです。 調味料とは、料理の味付けを目的とする食材または材料のことです。同じ食材を使った料理であっても、どんな調味料を入れるか、また入れるタイミングによっても料理の味は左右されるため、調味料が料理の味を決める要素も大きいといわれます。味の5大要素に沿って、甘味・苦味・酸味・塩味・うま味のほか、辛味・渋味などもあります。皆さんのお家には、どんな調味料がありますか?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721