最新更新日:2024/12/25
本日:count up3
昨日:25
総数:834789
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 包丁の使い方を練習したよ 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習はできませんが、包丁を使ってにんじんを切る練習をしました。慣れた手つきで上手に切ることができた子、悪戦苦闘しながらも最後まで一生懸命に頑張る子、様々でしたがそれぞれ自分のペースでチャレンジすることができました。けが無く無事に終えることができたのでクラスとしては大成功でした。

2年 レッツ!コミュニケーション 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の準備では、楽しみ方の説明をするために必要な遊び場を作っています。台本の説明に合うように、得点板を作ったり、楽しめるような飾りをつけたりして工夫しています。誰が何を準備するのかを決めて、お互いにアドバイスし合いながらグループで協力して準備をしています。リーダーさんは全員の進行を確認しながら声をかけてくれていますが、他のみんなも積極的にアイデアを出してコミュニケーションをとっている班は、よりよいものに仕上がってきていますね。15分ごとに時間を区切って進行状況をリーダーさんに報告してもらっているので、子どもたちは時間を意識して集中して取り組んでいます。明日は、初めから最後までスムーズに進めるかどうか練習していきましょう。

今日から11月 11月1日

 11月の声を聞くだけで、秋の深まりを感じます。寒暖差が激しい時節ですが、体調管理や衣服を上手に調節して過ごしましょう。
 本日、「浅井北小だより 11月号」を長子数で配付しました。ご一読ください。
こちらです→浅井北小だより 11月号

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 劇団風の子さん、ありがとう 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、演者の方の息づかいや表情が目の前で感じられる距離で劇を鑑賞することができ、子どもたちは食い入るようにその世界観にひたりながら贅沢な時間を過ごすことができました。登場人物の役を演じるだけでなく、舞台上で場面の転換も演技の一部として行われていて、一つ一つの動きすべてにこのお話で伝えたい大切なメッセージが込められていました。2年生のみなさんも、学習発表会で自分が話すときだけでなく、友達が話しているときも資料を指し示したりおもちゃを動かしたり頷いたりと、常に見られていることを意識してグループの発表が成功するように役割を演じていますね。学習発表会まであと少しです。まだ工夫できることはあると思います。グループで協力してよりよい発表になるように、来週も準備していきましょうね。

5年 観劇会 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団「風の子」さんによる、「ユエと瑠璃色の石」という劇を見ました。たった4人という少ない人数で、最後まで演じてくれ、見ている子どもたちも劇の世界に引き込まれていました。
 今回の観劇会を通して、表現することのすばらしさ、表現が相手に与えるものなど、多くのことを学びました。今回学んだことを、11月の学習発表会に生かし、ぜひ保護者の皆様、観ていただいている方々に感動を与え、自分たちの成長している姿を表現できるといいですね。

1年 観劇会 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った観劇会でした。小さな国の小さな城に暮らしていた女の子「ユエ」が、森の守り神であり、人間の手に渡ると不老不死の力を持つという「瑠璃色の石」を守るため、谷に住む少年「ハオ」と力を合わせて奮闘していくファンタジーです。
 石を狙う他国の王子から逃げるユエをドキドキしながら見つめたり、瑠璃色の石の持つ不思議な力に驚いたり、子どもたちは目を輝かせて観ていました。
 

ひまわり学級 音楽の時間 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽室で木琴・鉄琴を使って様々な曲を演奏しました。久しぶりに使う楽器に、みんな嬉しそうでした。

ミニ研修会 10月29日

画像1 画像1
 昨日、ICT支援員の方を講師として、Crome bookの活用について30分のミニ研修を行いました。短時間で児童の理解度が確認できるアンケート機能などの使い方を知り、実際に作成をしました。
 ICT支援員の方には、巡回で定期的に学校に来ていただいてます。この機会をチャンスととらえ、短い時間でも子どもたちの理解や授業に役立つスキルを学んでいきたいと思います。

3年 観劇会がありました 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、主人公の女の子の優しさ、たくましさに感動していました。学習発表会の練習では、劇団の方々のように、表現することの楽しさに気づいてもらえたらと思います。

4年 面積を求めよう 10月28日

 算数「面積」の研究授業を行いました。担任は、子どもたちの反応を予想しながら理解が深まるよう手立てを講じて授業に臨みました。担任の熱意が伝わり、子どもたちは熱心に取り組んでいました。今日の学習では、前時に学習をした長方形や正方形の公式を用いて、複合図形(担任の予想では、子どもたちは「長靴のかたち」と予想)の面積の求め方を考えました。担任が図形を提示すると「かぎかっこの形」「L字型」「階段のような形」とそれぞれ見立てた形を発表をしていました。また、面積を求める際には「切って分けるといい」「長方形と正方形にするといい」「大きな長方形から余分な形をとる」など、自分たちの言葉で求め方を発表していました。
 担任の予想、または予想以上の発言が見られ、子どもたちの精いっぱいの表現に私たち教師も大いなる学びの時間となりました。私たち教師にとって、子どもの発言は自身の教え方を振り返る大切なものであり、ある意味「先生」です。今日の授業で、私たちは子どもたちの発言から、子どもたちの思考を確認し、子どもたちにより理解を深めさせるためにこれからどうしていけばよいのか学ぶことができました。
 4年生のみんな、熱心に学ぶ姿、すてきでしたよ!ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 就学時健診を行いました 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から、就学時健診が行われました。
 5年生は、新1年生や保護者の方を気持ちよく迎えるため、朝の時間に掃除を行いました。「お客様」のために心をこめて掃除をする姿がとても素敵でした。
 健診では、「来年は6年生として、1年生を引っ張っていくんだ」という思いを胸に、案内や説明のお手伝いをしました。お兄さん・お姉さんの顔をいつも以上にたくさん見ることができ頼もしくもあり、先生たちは来年がとても楽しみになりました。

 今回の就学時健診をよい経験としてとらえ、高学年として浅井北小学校を支える、頼もしい存在となれるよう、これからも成長していきたいと思います。
 

毎日ありがとう 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は就学時健診です。来年度1年生に入学する子どもたちが、学校へ来ます。今朝も緑化委員会の人たちが、落ち葉を掃き集めてくれました。木の陰などに隠れている落ち葉もかき出すなどして、きれいに集めてくれました。10月に入り、毎日取り組んでくれており、もうすぐ1か月になります。「前より落ち葉が減ってきたね」と声をかけながら熱心に取り組んでくれました。日々取り組んでくれているからこそ、こうした変化もわかります。
 熱心に取り組んでくれたおかげで今日もすっかりきれいになりました。来年度の1年生をお迎えする準備ができましたね。毎日ありがとう!

4年 話し合って決めるには 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、話し合いの勉強をしています。「クラスのみんなが、納得して、気持ちよく終わることのできる話し合い」を目指して、一人一人が考えを持ち寄り、話し合いをしました。司会や記録係、時間係など、話し合いに必要な役割を、子どもたちで担い、自分たちの意見を繋いで、お楽しみ会で行う遊びを決めることができました。教師に導かれるわけではなく、自分たちの力で決めることができたことで、子どもたちは自信をもったようでした。

1年 絵の具を使ったよ 10月26日

 図工の授業で絵の具を使いました。初めて使う子も多く、最初はうまく塗れない様子も見られました。しかし、進めていくにつれて、だんだん塗り方が上達していきました。また来週も使う予定ですので、次の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の話し合い 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の「みんなで楽しくすごすために」という学習で、話し合いを行いました。

話し合いの議題としては、1年生と仲を深めるために、何をして遊ぶか班ごとに決めるというものですが、なぜ行うのかという目的や、どんな条件が必要かもクラスで決めました。

 どの子も目的や条件をよく考え、自分の意見を自信をもって伝え合っていました。また、聞くときには体の向きをかえ、うなづきながら聞くということを当たり前のようにしていました。

 自分たちで意見を伝え合う喜びや楽しさを感じているようで、担任としても大変うれしく感じました。

6年 租税教室 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の先生をお招きして、租税教室を行いました。
子供たちの身近にある税金ですが、なぜ払わなければいけないのか、税金はどのように使われているのかを教えていただきました。

 税金があるからこそ、今の豊かな生活が送れていることを、子供たちも改め実感することができました。

 最後に、小学校建設にかかる費用の一部(一億円)を実際に持ってみました。
子供たちは「重たい」と喜びながら持っていました。

秋の日差しを浴びて 10月26日

 今朝は雨も上がり、日差しの温かな朝となりました。浅井北っ子の挨拶の声も心なしかはずんでいます。さあ、今日もいい一日にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じて 10月25日

 今年は夏から一気に秋となり、深まりゆく秋を感じる楽しみが減ったようで、少し残念に思っていました。そんな中、校内では秋を感じる作品に触れることができます。
 5年生の教室前には、秋をよんだ俳句が掲示されていました。「赤とんぼ」「鈴虫」「コスモス」「いちょうの葉」などの季語が歌に盛り込まれ、子どもたちの感じる秋の風情や季節の移ろいを楽しむ心が伝わります。かわいいイラストも添えられ、より楽しむこともできます。また、玄関には、まるで絵本の秋のさし絵のような生け花が飾られています。かわいい実や葉が、楽しそうにおしゃべりをしているようにも見えます。じっと見ていると、植物たちがこちらにも語りかけてきそうで、心が和みます。
 浅井北っ子の皆さんも、校内の秋をたくさん感じてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 1か月間ありがとうございました!  10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育実習の先生の最後の日でした。特に、1組の子どもたちは、放課に一緒に遊んだり、授業を受けたりして、大変お世話になりました。1か月間ありがとうございました。

4年 伝統工芸にふれて 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、名古屋友禅の伝統工芸士の皆様に来校していただき、伝統工芸の技術について教えていただきました。筆を立て、色をさすように入れる作業に、初めは戸惑っていた子どもたちも、慣れてきたころには自由な発想での色さしを楽しんでいました。
 できた布地に、子どもたちは大満足で、友達と色の違いを見せあい、体験について嬉しそうに話していました。
 伝統工芸士の皆様、本日は、貴重な体験会を実施してくださり、本当にありがとうございました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆