最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:51
総数:601195
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.1.12 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

R4.1.11 3学期の授業が始まりました (1年生)

 いよいよ3学期の学習がスタートしました。
 体育では、「とびばこあそび」に挑戦しました。初めて跳び箱に触れるという子も多く、まずは、跳び箱の準備の仕方や片づけ方を学びました。話をきちんと聞いて、安全に気をつけてながら準備や片づけを行うことができました。
 来週からは、いろいろな遊びに挑戦していきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.11 目標を決めよう(6年生)

画像1 画像1
卒業に向けて、生活・学習・行事についての目標をたてました。
いろいろなめあてがあっておもしろかったです。
みんなのめあてが達成できるように、がんばりましょうね。

卒業式の歌の楽譜も作りました。
みんなで力をあわせて素敵な合唱をしましょう!
みんなならきっとできるよ!

R4.1.11 学校・団体賞

「全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」の応募に関して、丹陽南小学校が学校・団体賞をいただきました。賞状は、職員室前に飾ってあります。本校にお越しの際には、ご覧ください。
画像1 画像1

R4.1.11 身体測定(3年生)

3学期の身体測定が始まりました。
2学期に測定したときより、身長が伸びている子が何人もいました。
画像1 画像1

R3.1.7 3学期スタート(5年生)

今日は始業式が行われ3学期が始まりました。
久しぶりに子どもたちの顔が見られ安心しました。

子どもたちは始業式に落ち着いて臨むことができ、よいスタートが切れました。
式の中で校長先生から3学期は次の学年の0学期というお話をしてもらい、
5年生にとっては6年生が目の前に迫っていることを感じました。

3学期でさらにレベルアップし、
素敵な6年生になれるよう指導していきます。

今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1

R4.1.7 始業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期がスタートしました。校長先生からは、「3学期は、次の学年の0学期」というお話を聞きました。残り約3か月で、みなさんも5年生へと進級します。5年生からは、委員会活動も始まり、学校のために働く立場へと変わっていきます。全員が立派な5年生へ進級できるよう、学年で力を合わせ、つらい時はみんなで励まし合いながら、ともに成長していきましょう。

R4.1.7 伝達表彰

画像1 画像1
 校長先生から、表彰をしていただきました。
 夏休みの福祉作文で、優秀な成績を修めました。

R4.1.7 あけましておめでとうございます(6年生)

あけましておめでとうございます。
今日は元気な皆さんに会うことができてとてもうれしかったです。
3学期は卒業に向けて一直線です。残り47日、みんなでたくさん思い出を作って、たくさん学んで、中学校に巣立って行ってほしいなと思います。

校長先生のお話にもありましたね。
6年生の3学期は中学1年生の0学期。
みんなでたくさん成長して、中学校でいいスタートをきれるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.1.7 今年もよろしくお願いします(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
あっという間だった冬休みですが、どの子もクリスマスやお正月の思い出をたくさん話してくれました。新しい年、新しい学期がどの子にとっても大きく成長できる毎日になるよう、今日からまたがんばっていきたいと思います。
始業式の後には、身体測定と視力検査を行いました。体もぐんぐん成長していることがよくわかりました。

R4.1.7 3学期もよろしくお願いします (3年生)

 今日から3学期が始まりました。どの子も朝から元気よくあいさつをし、気持ちの良いスタートになりました。
 始業式では、やる気にあふれた姿が見られ、真剣に話を聞いたり、元気よく校歌を歌ったりしていました。
 学活では、クロムブックで冬休みの思い出の絵をかきました。3学期も元気よくがんばりたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.7 始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。朝から、子どもたちの元気な声と笑顔が教室には溢れていました。
 始業式は、2学期の終業式と同じように、1〜3年生のみんなと屋運で行いました。整列する姿、挨拶する姿、話を聞く姿勢から、2年生のみんなの成長と、新学期へのやる気を感じることができました。3学期はどんな姿が見られるでしょうか。一人一人が様々な場面で活躍して、個人として、集団として立派に成長していってほしいと思います。今からとても楽しみです。
 短いですが、3年生へステップアップするための大切な学期です。具体的な目標を持ち、しっかり頑張っていきましょう。

R3.1.7 3学期スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、3学期が始まりました。
 久しぶりに登校してきた子どもたちは、みんなとっても元気で生き生きしていました。
 3学期のドリルを見て、「やりたい」という子が多かったので、早速計算ドリルをしました。
 久しぶりの掃除も、みんなで協力して机運びをし、がんばりました。
 3学期は1年のまとめの大切な時です。しっかり取り組んで、素敵な2年生になれるようにしましょうね。
 

R4.1.7 3学期もよろしくお願いします (1年生)

 3学期が始まりました。昨日まで寂しそうだった教室も、今日は笑い声に包まれて楽しそうに見えました。                                1年1組では、早速新しい計算ドリルと漢字ドリルを開き、2学期に学習したことを少し復習しました。2年生に向けて準備をしていく大切な時期です。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。今学期も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.7 始業式(1年生)

 教室に元気な声が戻ってきました。今日は屋運で始業式を行いました。校長先生の話をしっかりと聞き、元気に校歌を歌うことができました。3学期は短い学期ですが、一日一日を大切にしながら目標をもって生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.1.7 元気な声が響き渡っています

3学期が始まり、校舎内には子どもたちの元気な声が響き渡っています。
今日は、3学期の目標を書いたり、係を決めたり、日誌の答え合わせをしたりしました。
どのクラスも落ち着いて3学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.7 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年と高学年に分かれて始業式を行いました。
 校長先生から、「2022年の目標を立て、次の学年の0学期として準備をしっかりしていきましょう。」というお話がありました。
 みなさん、いい一年にしていきましょう。

R4.1.6 難を転じて福となすように。

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関の花を生け替えていただきました。
 花瓶にはナンテンなどが飾られました。
 ナンテン(南天)は「難転」と当て字で表記もできるため、昔から縁起の良い植物とされてきました。災難や難関を転じる、という意味にもなるナンテン。福寿草と合わせると「難を転じて福となす」という意味になります。とても縁起が良いかけ合わせになるので、セットで飾る方も事が多いそうです。
 ボランティアさん、ありがとうございました。

R3.1.6 明日は始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽南小学校のみなさん、今日の空は、雲が多く、とても寒い一日になりそうですね。
 さて、いよいよ明日は3学期のスタート、始業式です。生活リズムは戻っていますか。明日の持ち物の確認は終わっていますか。生活表などを見て、もう一度持ち物を確認しておいてください。新年、新学期を気持ちよくスタートさせましょう。
 明日、みなさんに会えることを楽しみにしていますね。

R3.1.5 始業式が近づいてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?
 あさって始業式があり、3学期がスタートします。

 宿題や持ち物の準備はできていますか?
 日誌の反省や目標は思い出の絵日記はやり忘れていませんか?

 3学期を新年を気持ちよくスタートさせられるよう、
 しっかりと確認をしておいてください。

 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

 写真は5年生の野外教育活動のものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。