最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月17日(水) 漢字の練習(1年生)

画像1 画像1
ドリルで新しく学習した漢字の練習に取り組んでいます。

11月16日(火) 鉄棒運動(6年生)

鉄棒を行いました。鉄棒遊びや基本技に取り組みました。久しぶりの鉄棒でしたが、練習を重ねていくうちに感覚を取り戻していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) みんなで町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、AチームとBチームが入れかわり、2回目のまちたんけんでした。JAでは、農作業で使う「トラクター」や「コンバイン」を近くで見ることができました。大きくて、かっこよかったね。
 はっけん社では、神社の歴史やお参りの仕方も勉強しました。ますます、瀬部のまちが好きになったね。

11月16日(火) 2回目の町探検 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の町探検は「JA」と「八剣社」でした。
お話をしっかりと聞くことができました。

11月16日(火) 町たんけん〜地域文化広場〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の町たんけんでした。地域文化広場には、いろいろな部屋や場所があることを知りました。他にも、初めて知ったことがたくさんありました。ぜひ、またおうちの人と行ってみてくださいね。
 ボランティアの皆様、お忙しい中、子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。

11月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン ぎゅうにゅう ミネストローネ ボロニアステーキ でした。
今日登場した「ミネストローネ」は、イタリア発祥の野菜スープです。一般的に、トマトが使われているイメージが強く、今日の給食にも使われていますが、「ミネストローネ」はイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味合いになり、このスープが生まれた当時はトマトが入っていないもののほうが一般的だったようです。トマトがイタリアで栽培され始めたのに伴って、ミネストローネの具材としても定着したそうです。
今日も美味しくいただきました。

11月16日(火) 背面黒板より

画像1 画像1
朝晩と昼の気温の差が激しいです。
体調を崩しやすいですので、服装で調整できるようにしてください。
2学期も、あと一か月。
しめくくりをていねいに行いたいですね。

11月16日(火) 耳を澄まして(5年生)

画像1 画像1
音楽のテストに取り組んでいました。
鑑賞の問題には、聞き比べをしようと真剣に聞いていました。

11月16日(火) 書写の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、硬筆に取り組んでいます。
毛筆で学んだことを生かそうと真剣に練習しています。

11月16日(火) がくづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
作品をかざる「がく」づくりに取り組んでいます。
作品も額も素敵なものになりそうです。

11月16日(火) 熱い視線(4年生)

画像1 画像1
授業が始まります。まず、めあてを確認します。
ノートに書いていきます。
視線からやる気が伝わってきます。

11月16日(火) うまく跳べたかな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では跳び箱に挑戦しています。
開脚跳びでうまく跳びこすことができました。

11月16日(火) 1時間目から(6年生)

画像1 画像1
1時間目から家庭科のテストに取り組んでいます。
頭もさえているようです。

11月13日(土) 何ができたのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちであるものの製作をしました。
何に使うのでしょうか?
これらは、・・・。
児童のみなさん、お楽しみに。

11月13日(土) ありがとうございました

画像1 画像1
わずかな時間の授業公開でしたが、多くの方々に参観していただき、ありがとうございました。
昨年度に続き、授業を参観していただく機会が減ってしまい残念ですが、真剣に学習に取り組む姿を見ていただけたと思います。
また、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。コロナウィルスも落ち着いてきているようですが、子どもたちはワクチン未接種です。子どもたちを守るという意味で人数制限を行いました。今後も状況を見ながら対応していきたいと思っています。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

11月13日(土) 標語づくり

画像1 画像1
今年度も人権週間の取り組みの1つ、いじめ防止標語コンテストを行います。
いじめを防止する標語の作成を全学年で行っています。
みんなが楽しくできる瀬部小にしましょう。

11月13日(土) ひしゃくぼし(1年生)

画像1 画像1
道徳では「ひしゃくぼし」の題材を通してうつくしいこころについて考えました。ピュアなこころを大切にしてほしいです。

11月13日(土) 振り返りをタブレットで(3年生)

画像1 画像1
道徳の学習での振り返り時に、タブレット端末を利用しています。
ふせんに自分の思いを入力しています。

11月13日(土) せべっこのせ(4年生)

画像1 画像1
いつも以上に積極的に。
授業参観なので緊張もすると思いますが、がんばりがいもあります。

11月13日(土) 8の段(2年生)

画像1 画像1
算数では、九九、8の段の学習に取り組んでいます。
考えの説明をしました。
ミニ先生に拍手!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790