最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月25日(木) 書写の時間(5年生)

画像1 画像1
書写では毛筆に取り組んでいます。
静かに練習しています。

11月25日(木)そろそろ(1年生)

画像1 画像1
図工の作品もそろそろ仕上がるようです。
楽しそうに取り組んでいます。

11月25日(木) 調べ学習(3年生)

画像1 画像1
国語では「食べもの」について調べています。
みんなにわかりやすく紹介する文章を作成するためです。
現在、取材中です。

11月25日(木) まずは練習から(4年生)

画像1 画像1
図工での制作前に、カッターナイフの使い方を練習しています。
けがをしないよう気を付けて安全に使用できるように練習しています。

11月25日(木) 全力で(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のテストに取り組んでいます。
力を出し切ろうとがんばっています。

11月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう あいちのかきたまじる あいちのこんさいコロッケ やさいふりかけ でした。
今日は「愛知を食べる学校給食の日」でした。「あいちのかきたまじる」の卵、みつば、はくさい、「あいちのこんさいコロッケ」のにんじん、ごぼう、米粉パン粉など、愛知県産の食材をたくさん使用していました。地元で生産された食材を、感謝の気持ちを持って食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

11月24日(水) それぞれ

画像1 画像1
2本のイチョウの木。黄葉の進み方が違っています。
日の当たり方や風の影響以外にも何かありそうです。
それぞれ、異なっているのはイチョウも同じです。
「みんなちがってみんないい」ですね。

11月24日(水) 動物の家をつくろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では形の学習をしています。
どんな家になるのか、ていねいに作業しています。
できあがった家から三角形、四角形を学んでいきます。

11月24日(水)スローガンを考えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クラスでいじめのスローガンを考えました!

グループで話し合って一つの意見にまとめています。
友達の意見を聞きながら、自分の意見を伝えて話し合いを進めています。

さすが6年生です♪

11月24日(水) 相談週間

画像1 画像1
アンケートをもとに、担任の先生との面談を実施しています。
楽しかったことはもちろんですが、いやだなあと感じたことなどを聴き取っています。

11月24日(水) 色ぬりです(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
下絵描きから色ぬりに入りました。
集中して取り組んでいます。

11月24日(水) 進んでいます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統的な祭り調べも後半です。
人々の思いに迫るレポートになるといいですね。

11月24日(水) がんばっています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語のテストに取り組んでいます。
時間いっぱいがんばっています。

11月24日(水) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。
英語の数について学びました。

11月24日(水) 制作中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「ともだちハウス」の制作に取り組んでいます。
順調のようです。

11月22日(月) グラフを書いたよ(6年生)

反比例する2つの数量のグラフを書きました。比例する2つの数量のグラフと違って、直線でないことがわかりました。みんなきれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 友だちハウス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間には、空き箱や容器を組み合わせて、オリジナルの「家」をつくりました。階段や、ひみつの部屋をつくったり、工夫がすてきでした!みんなの友だちハウスに遊びに行きたくなりました。

11月22日(水) 今日の様子(わかくさ)

画像1 画像1
今日は、近隣校である西成小学校とオンラインで交流をしました!

中には、知っている友達の顔を見て、「この子と仲がいいんだよ」と話をしてくれる時もありました。

お互いに自己紹介をしあったり、簡単なゲームをしたりして、楽しい時間を過ごせました。

11月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう どんがらじる いもに りんご でした。
今日は山形県の郷土料理献立の日でした。「どんがらじる」の「どんがら」は魚のあらという意味の言葉で、「たら」の骨や内臓ごと煮込んで作るのが本来の作り方だそうです。今日は食べやすいよう、角切りのたらの身を使って仕上げました。
「いもに」も同じく山形の郷土料理で、「さといも」「ぎゅうにく」「ねぎ」「こんにゃく」などを砂糖、しょうゆ、酒で煮込んだ料理です。山形では「芋煮会」という、家族や友人と一緒に「いもに」を作る会があり、団らんには欠かせない郷土料理です。
今日も美味しくいただきました。

11月22日(月) 繰り返し練習(4年生)

画像1 画像1
高跳びの演習に励んでいます。
ゴム跳びという遊びがあった時代に比べると、今は、繰り返し練習が必要となるのでしょうか。リズムよく、踏み切り、高く跳べるように練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790