最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月29日(月) 寒さに負けず(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くなってきました。

 しかし、寒さに負けず、体育の授業に意欲的に取り組んでいます。

11月26日(金)臼台祭り本番(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、臼台祭りの本番でした。
「ヤナギハラ」と「宮入り」の2曲を演奏しました。
3回の練習で本番を迎えましたが、息の合った演奏ができました。
保存会の方にもたくさんご指導いただき貴重な経験となりました。

11月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しらたまうどん ぎゅうにゅう カレーなんばんうどん キャベツいりつくね でした。
給食に登場する「しらたまうどん」は、愛知県産小麦粉を100%使用しています。めん類は「しらたまうどん」のほか、「ちゅうかめん」「ソフトめん」「きしめん」などが給食に登場しますが、それぞれのめんに1番合う小麦粉を使用し、風味や食感を生かすよう作られています。めん類は子どもからの人気が高く、美味しく食べている児童の姿をたくさんみられました。
今日も美味しくいただきました。

11月26日(金) 掃除の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも掃除を頑張っています。ほうきや雑巾の使い方もばっちりです。これからも、自分たちの教室や廊下をピカピカに保ちましょう。

11月26日(金)ありがとうございました

画像1 画像1
3年生が、臼台祭りのお囃子の発表会を行いました。
クラスごとの発表でしたが、それぞれが練習した成果を見事に発揮し、最後まで演奏することができました。
子どもたちの頑張りはもちろんですが、これまでに熱心に指導してくださった臼台祭り保存会の皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございました。子どもにとって貴重な経験になったと思います。これからも伝統を継承していけるよう学校として取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

11月26日(金) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。
ビンゴゲームが始まります。

11月26日(金) 元気よく(2年生)

画像1 画像1
せべっこの「せ」
元気いっぱい算数の授業に臨んでいます。

11月26日(金) 光るステンド(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「光るステンド」の制作に取り掛かりました。
切り抜いた窓からどんな光があふれてくるのか楽しみです。

11月26日(金)将来の夢(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は総合の授業で、将来の夢について発表をしました。

将来自分がなりたい職業について調べ、今の自分に何ができるのかを考えました。

「コミュニケーション能力が必要だから、いろんな友達と話したい。」
「英語が必要だから、英語の勉強を頑張る。」
など、今やるべきことを発表しました。

発表の仕方も、レポートのまとめ方も、さすが6年生です!
とても分かりやすくて、びっくりしました。


子どもたちの将来が、とても楽しみになりました♪

11月26日(金) パートごとに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽ではパートごとに練習を重ねています。
素敵な合奏になりそうです。

11月26日(金) まもなく完成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工での制作も大詰めです。
水彩絵の具を使って仕上げをしています。
できあがりが楽しみです。

11月26日(金) バッチリです(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科のまとめのテストに取り組んでいます。
力が発揮できたようです。

11月26日(金) 表をつかって(6年生)

画像1 画像1
算数では表を使って求めていきます。
変化の仕方に着目できるように、表を利用しています。

11月26日(金) がんばっています(5年生)

画像1 画像1
まとめの時です。
家庭科のテストに取り組んでいます。

11月25日(木) 発表会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、臼台祭発表会。保存会の方から教えていただき、練習してきた成果を発揮して、みんなで心をひとつに頑張ろうね。

11月25日(木) 学び (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は大学の先生から、液状化現象について詳しく教えてもらったり、今日はALTから、欲しいものを伝える表現を教えてもらったりしました。新しいことを意欲的に学ぶ子どもたちの姿が多く見られました。

11月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる あげどりどんのぐ でした。
今日の「あげどりどんのぐ」は初登場のメニューでした。塩こしょう、しょうがで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた鶏肉と、ねぎやピーマンを、甘辛いたれで絡めました。ごはんがよくすすむ味付けに仕上がっています。子どもたちから、「美味しい」と感想をもらえて嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

11月25日(木) 順番を考える授業

画像1 画像1
順番を考えるわかくさ学級の授業を参観しました。
オムレツを作る手順を考えていました。プログラミング的思考を培うためです。
タブレット端末やジャムボードを使って、自分の考えをまとめました。
抵抗なく利用することができており、感心しました。
後半は、先生ロボットを思い通りに動かすための指令を考えようと意欲的に取り組んでいました。ちゃんと指令をださないと、うまく動いてくれません。ことばでわかりやすく伝えることの大切さが実感できれば成功です。
一歩一歩着実に成長しています。

11月25日(木) 思いを聴きます

画像1 画像1
相談週間中、担任の先生と面談をしています。
最近のこと、少し前のこと、かまいませんので、先生に伝えてみてください。

11月25日(木) 振り返り(2年生)

画像1 画像1
算数テストを行い、その答案を返却します。
〇であったところ、惜しくも×がついたところを確認します。
今回×であった問題が、再チャレンジしたら、〇がもらえるように振り返りをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790