ようこそ芳賀小学校HPへ!

お昼の校内放送!

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナ感染症の影響もあって、お昼の放送は、全校生を結ぶ重要なツールとなっています。

今日は、給食委員会から給食メニューの紹介、図書委員会から夏休みにかりた本の返却の呼びかけがありました。

放送委員会も「黙食」を徹底するため、クイズなどの放送内容を取りやめるなど、工夫をしています。


本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートして4日目。子どもたちは、真剣に学びに向き合っています。

上段が2年体育、中段が5年算数、下段が6年図工の授業風景です。

学校では、新型コロナ感染症の感染予防対策をしっかりと行い、子どもたちの学びを豊かにしていくよう取り組んでいます!


2学期初めての給食

画像1 画像1
今日は2学期初めての給食でした。

《メニュー》
黒糖パン、ハンバーグのタラトゥイユ添え、コンソメスープ、ひと口ピーチゼリー

タラトゥイユとは、フランス南部の郷土料理とのことですが、ズッキーニ、パプリカ、トマトなどの野菜を煮て、とても上品な味わい。柔らかいハンバーグにぴったりでした。

「黙食」ですが、子どもたちの表情はニコニコでした!

2学期スタート 6年生

 雨模様の中の登校となりました。6年生は、最上級生らしい態度で始業式にのぞみました。
校長先生から「聴く」こと、「挨拶」することの大切さについてお話がありました。真剣に話を受け止めていたようです。

2学期は83日です。83日後の自分、卒業式の日の自分をイメージして、自分を育んでいけるように支えていきたいと思います。また、自分や周りの友達の心や命を大切にし、コロナ対策をしっかり行っていきます。引き続き、保護者の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀小通信NO18(令和3年8月25日) を掲載しました

今日から第2学期がスタートしました。朝の登校の様子・・・子どもたちのワクワク、ドキドキといった思いが表情に満ちあふれていました。そのような中にも、2学期は「こんなことをがんばってみたい」・・・という意欲が顔に表れていました。だから、朝のあいさつにも張りがあったように感じます。

83日間の2学期、子どもたちがどんなすてきな表情を見せてくれるか、とても楽しみです!

芳賀小通信NO18(令和3年8月25日) を掲載しましたので、ご覧ください。

元気な子どもたちの声が戻ってきました。

画像1 画像1
昨日まで静まりかえっていた教室が命を吹き返したかのように、子どもたちの元気が教室に帰ってきました。身長が伸びたなと感じる子どもたち、少し焼けてたくさん遊んだなと感じる子どもたち、いち早く夏休みの思い出を語る子どもたちなど、教室が活気づいていました。新型コロナウイルス感染症が拡大を続け、厳しい状況も続いていますが、最大限に対策をして学習活動を続けていきたいと思います。
 2学期は1番登校日数も長く、行事なども目白押しです。お子さんが大きく成長するのも2学期です。3学年担任一同子どもたちの頑張りを支えていきますので、今後とも保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

夏休み35日目・・・

夏休み、いよいよ明日で終わりです! 芳賀っ子のみなさんは元気ですか!!

宿題など、がんばっている人も多いかと思います。最後の仕上げなども心を込めて取り組んでください。

保護者のみなさまへ・・・
メールでもお知らせしたところですが、郡山市にも「まん延等防止重点措置」が適用されました。これまで以上に感染防止に努めてまいりたいと思います。ご家庭での検温とともに、児童の健康観察をどうぞよろしくお願いします。

25日(水)の始業式を楽しみにしています!!

特設合唱部 合唱祭6

いよいよステージあがりました。
ステージ上で1分間のリハーサルです。
一曲目の「にじ」で、声を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭5

予定より早めに着いたので、公会堂で順番を待っています。
部の仲間と向き合い、心の緊張を少しほぐしました。
これからのステージのエネルギーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭4

出発です。
バスに乗って中央公民館を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設合唱部 合唱祭3

今日は、卒業アルバム用の写真を撮りました。
当たり前のことですが、六年生にとっては小学校最後の合唱祭です。
昨年、歌えなかった悔しい思いもいっしょにステージにもって、思いっきり歌います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭2

最終確認の練習です。
今日の合唱祭は、感染防止のため並ぶ距離を充分にとりマスクをしたまま歌います。
いつもより呼吸も浅くなり、口も動かしずらいだめ、歌いにくい状態です。
それでも子どもたちは、できる限りの力を注ぎました。

最終練習も、言葉の発音、詩の世界を反映した表現など今まで積み重ねを確認しながら声を重ねました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭1

合唱祭の朝を迎えました。
感染予防の消毒、マスク、健康観察はいつもと同じです。
でも、今日は昨日までの子どもたちとは違っています。

いつもと違う服装、初めてのコサージュ、いつもと違う張りつめた体育館の空気感などの全てが、子どもたちの気持ちを整えました。
本気モードにスイッチが切り替わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部のきれいな歌声が響いています・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、合唱部は午前中、練習に取り組みました。
学校中に、子どもたちの透き通った美しい歌声が響いています。
合唱部の子どもたちは、歌が好きなんだな、楽しんでいるな、そんな気持ちが伝わってきます。

いよいよ明日は、市合唱祭です。
これまでの取組を生かして、自分の思いを存分に歌に乗せて来てほしいと思います!!

夏休み27日目・・・

夏休み後半は、[夏休み]らしくない天候がつづいていますが、芳賀っ子のみなさんは元気ですか!

夏休みも、あと一週間あまり。天気が悪く外で遊ぶこともできないかもしれませんが、残された日々を楽しく過ごしてください。

夏休み20日目・・・

夏休みも20日目が過ぎようとしています。
芳賀っ子のみなさん、お元気ですか?
昨日でオリンピックも閉会しました。夏休みも後半ですね。

自宅ではコオロギの鳴き声が聞こえてきます。
季節は一歩ずつ秋に向かっているようです。

夏休み。一日一日を大切に過ごして、充実したものとしてください!!

夏休み13日目・・・

早いもので、8月に入りました。今日で夏休み13日目。

子どもたちは元気にいっぱい夏休みを満喫していることとでしょうね。

また、計画的に毎日を過ごせるといいですね。

学校では、2学期を見据えて、遊具等の設置や確認をしています。

夏休み6日目・・・

夏休みに入り、6日目を迎えました。

子どもたちは元気いっぱい過ごしていることと思います。

学校は、今日は合唱部の練習日で、体育館から美しい歌声が響き渡っていました。

7月20日(火)終業式後、先生方でサッカーゴールを設置しました!!

1学期が終わり夏休みがスタートしました!

1学期が終わり、今日から夏休みがスタートしました!あっという間に過ぎた1学期でしたが4月6日の始業式の時から子供たちを大きく成長させてくれた期間でした。子供たちの顔も心なしか大人びて見えます。今日から夏休みが始まったということで安全面に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学期末短縮 B5時程
3/10 学期末短縮 B5時程
3/15 卒業式予行・反省会 全学年弁当日
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227