御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

交通安全運動

9月21日(火)、今朝の気温は15度です。今日から秋の全国交通安全運動が始まりました。この期間は保護者の皆様にも交通補導をしていただいています。地域の皆様、いつも子どもたちの登下校を温かく見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんのかげおくり

17日金曜日、3年生の国語の研究授業が行われました。iPadを用いて、登場人物(ちいちゃん)の気持ちを視覚化するとともに、その根拠となる本文にサイドラインを引いて発表し合いました。自分と友達の読みを比較したり深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とん汁

今日の給食は、白ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、ふりかけ、小松菜のからし和え、とん汁です。秋らしさを感じる給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちが使う水

荒井浄水場や堀口浄水場など、私たちのくらしを支える水がどこから来るのか。4年生は郡山市の資料と白地図を使って、私達の生活と水について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

毎朝頑張っている朝のマラソン、今日もみんなで走りました。走り終わった後、3年生がホウセンカの種取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全

9月17日(金)、朝の気温は16度、曇り空です。昨日の交通安全教室で学習したことが心に残っているはずです。上級生まかせにしないで、自分で身の周りの状況に注意を払う、そしてしっかりと安全確認をすることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

実験クラブは、ストローを使った気圧の実験をしました。ダンスクラブは、ガールズグループのダンスを見ながら自分たちの動きを工夫しました。イラストクラブは、図書室の本やiPadの絵や写真を参考にして絵を描きました。運動クラブは、体育館でドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史探訪の計画

11月に予定されている6年生の「会津歴史探訪」についての計画作りがスタートしました。まずは、会津を知るところから始まります。「新島八重」「鶴ヶ城」「白虎隊」「飯盛山」「赤べこ」など、知っていることから調べ学習を始めました。また、参考までに、先輩たちの歴史探訪の写真も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそタンメン

今日の給食は、みそタンメン、牛乳、餃子、もやしのラー油和えです。野菜たっぷりのタンメン、とっても美味しかったです。
画像1 画像1

交通安全教室2

模擬コースでの学習の後、車の陰など、見えにくいところからの飛び出しがどれほど危険か、また、車が曲がるときには内輪差に気をつけなければならないことを、自動車学校の車両や人の絵を描いた段ボールで実演していただきました。「自分の身(命)は自分で守る!」4名の講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1

本日おいでいただいた郡山自動車学校の4名の講師の方にあいさつをした後、校庭に書いた模擬コースの中で交通安全教室がおこなわれました。道路の右側を歩いたり、左右を確認したり、正しい自転車の乗り方を教わったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

3年生と4年生の合同体育は、体育館でのマット運動です。はじめに、様々な姿勢からのダッシュなどの準備運動をしながら身体をほぐしました。次に、iPadを使って互いの前転を撮影し合ってから、自分の動きを動画で確かめました。「踏切りが弱いな。」など自分が次にどうすればよいかが明らかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り下がり

2年生は繰り下がりのある引き算を学習しています。今日は、「102−65」、十の位が0ですから、また少し難しくなった問題にチャレンジしました。一つ一つの計算手順がしっかりと身につくまで、繰り返し練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車

9月16日(木)、朝の気温は18度。小雨が降ったりやんだりしています。そんな中、今日の交通安全教室のために、自分の自転車をひきながら登校した子がいました。また、事前に自転車を運搬していただいたご家庭も多数ありました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

高跳び、幅跳び、100m走、80mハードル、ボール投げ、女子800m、それぞれの種目で、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポークカレーライス

今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、ごま風味和え、ヨーグルトです。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

とてもいい天気です。休み時間には、影送りができるのを確かめたり、ドッジボールをしたり、サッカーをしたり・・・。校庭が賑やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボーリング資料

6年生は理科で地層の学習をしています。砂をルーペで観察して気付いたことをノートに書きました。御代田小学校の地下深くはどうなっているんだろう・・・。先生が、御代田小のボーリング資料(昭和45年)を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

今日は水曜日なのでマラソンの後は運動タイムです。登り棒や雲梯、鉄棒をした後は、みんなでラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

良い天気の中、みんな気持ちよく校庭を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 メディア お話会(低)
3/10 集会活動
3/11 東日本大震災関連授業 司書 SC 中学校卒業式
3/15 愛校活動 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100