御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

集会活動

給食の後にZoomを使っての集会活動を行いました。今日は、健康委員会によるSDGsをテーマにした発表です。「健康」にも関連させながらクイズ形式で発表を行ってくれたので、楽しみながら知識を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、黒丸パン、牛乳、ポトフ、コーンサラダ、みかんです。新型コロナウイルス感染防止のため、みんなで前を向いての黙食が当たり前になっています。毎日、美味しい給食を静かにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クミクミックス

3年生教室前の廊下に段ボールでできた不思議な物体が登場しました。3年生が図工の時間にグループで制作した「クミクミックス」です。「ピタゴラ列車」や「台にのったゾウさん」などのユニークな名前が付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホスピス

6年生は、坪井病院から緩和ケア認定看護師の千葉久美子さんに来ていただいて、がん教育講座を行いました。「生と死、患者、家族・・・。」難しいテーマでの授業になりましたが、6年生なりに深く考えたり大切なことを感じとったりすることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

3年生と4年生が体育館でバスケットボールをしました。前をガードされたとき、三角パスを使うとよいことなどを教えてもらった後、楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒

1月20日(木)、今日は大寒です。朝の気温はマイナス5度。晴れていますが一段と寒い朝になりました。雪の安達太良山が今日はくっきり見えます。「おはようございます。」元気なあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's this?

3年生の外国語活動です。「What`s this?(これなあに?)」「It`s a 〇〇.」「It`s a △△.」〜。画面に映る動物のシルエットを見ながら、リズムに乗って楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まなびポケット」を

現在学校で使用しているタブレットを家庭に持ち帰っても十分な活用が図れるよう、様々な準備が進められています。6年生は「学びポケット」の「eboard」を活用してみました。各教科の様々な問題が出てきました。まずは開いてみる、活用してみる、慣れることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

青空になりました。陽が射して、校庭の雪が眩しいくらいです。4年生や3年生、2年生が校庭に出てきました。そり滑りや雪だるま?作り、雪合戦などを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日

今日は食育の日。農林水産省では毎月19日を「食育の日」とし、食育を国民運動として推進しているそうです。今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、大豆の磯煮、やわらか蒸し鶏、小松菜ともやしのおひたしです。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

3校時目に低学年のお話会を行いました。星先生は1年生に「ウェン王子とトラ」の読み聞かせと「一休さんのとらたいじ」の紙芝居をしてくださいました。吉川先生は2年生に、正直地区に伝わる昔話「どじょうじる」のお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手指消毒

1月19日(水)今朝はマイナス1度でした。連日、寒い日が続いています。新型コロナウイルスの新規感染者が増えています。登校時の手指消毒などの感染対策もしっかりと行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

5校時目、6年生は学校薬剤師の鳩山先生をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。喫煙や飲酒、覚せい剤やその他の違法薬物の害について詳しく教えていただきました。また、病院から処方される薬や一般に市販されている薬の基本的な事柄についても分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪が降り続きました。昼休みに5、6年生と先生方が安全に下校できるよう、雪かきをしていました。地域の方も力を貸してくださり、大変助かりました。

給食

今日の給食はバターロール、牛乳、ホワイトシチュー、野菜サラダ、大豆プリンです。寒い日の温かいシチュー、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

2校時目が終わりました。外は雪。室内で静かに過ごすには読書が一番です。1年生や2年生が図書室にやってきました。「この本面白そう。」「こんなの借りたんだよ!」と、赤べこが描かれている表紙を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見上げてごらん〜

5年生は音楽の時間に、日本の伝統楽器の響きを味わいながら「春の海(宮城道雄)」を鑑賞しました。また、授業の後半には、「見上げてごらん夜の星を」をリコーダーで演奏しました。ソの♯などの難しい音も、指使いを確かめながら繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷になるとき

4年生は、水が冷えて氷になるときの温度変化を調べました。氷と食塩を入れたビーカーの中に水を入れた試験管を入れて、試験管の中の水の温度を調べます。試験管の中の水が凍り始めると今まで下がってきた温度が・・・。時間ごとの温度変化や気付いたことを表に書き込みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しだけ雪が

1月18日(火)朝の気温はマイナス3度です。少しだけ雪が積もりました。今朝の路面も大変滑りやすくなっています。子どもたちの安全確認や歩き方もいつも以上に慎重になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、肉シューマイ、すき昆布の香味あえです。とても美味しいマーボー豆腐でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 メディア お話会(低)
3/10 集会活動
3/11 東日本大震災関連授業 司書 SC 中学校卒業式
3/15 愛校活動 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100