御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

今日の給食

今日の給食は、白ごはん、牛乳、味付けのり、さばの生姜煮、ごま酢和え、玉ねぎのみそ汁です。さばの生姜煮も味噌汁もいい味でごはんによく合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

3校時目に、郡山警察署生活安全課の高橋さんにおいでいただき、不審者が侵入した際を想定した緊急時の対応訓練を行いました。校内放送や担任の指示をよく聞いて、全校生が整然と体育館に避難することができました。体育館では、登下校時などに不審者に出遭った際の正しい対応の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

月曜と金曜の朝は読書タイムです。2年生も、自分で選んだ本を静かに読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗

準備ができた児童が次々に校庭に出てきて走り始めます。今日の一番乗りは4年生の男の子でした。50m走も全力で走りました。校長室前の犬走りには、仮植を終えたビオラやパンジー、デイジーなどの花苗が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒

9月27日(月)、朝の気温は15度です。少しだけ肌寒く感じます。学校の昇降口では、アルコールでの手指消毒をしてから教室に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

5校時が終わったら帰りの会。その後、全校生が昇降口前に整列しました。今日は、子どもたちの下校時の歩き方を見ようと、担当の先生が途中までついて行って指導に当たりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景

風や光や音とともにある日常のありふれた風景。自分の心をじっと見つめなおしながら改めてまわりを見ると、自分だけの大切な風景が浮かんできます。6年生は、四つ切画用紙に「自分だけの大切な風景」を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンバーグ

「今日はハンバーグだよ。」「ハンバーグ好き!」と2年生が、給食サンプルをのぞいて言いました。今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ブルーベリーゼリー、ハンバーグきのこソースがけ、三色おひたし、里芋と大根のみそ汁です。季節感あふれる美味しい給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほり進めて刷り重ねて

5年生の図工は、版画に取り組んでいます。彫りと刷りを繰り返して、色を重ねた作品に仕上げます。みんな注意深く彫刻刀を扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習を終えて

シミズストア(金屋店)を見学した3年生。iPadを活用しながら、学習したことを確認したりお店の方へのお礼の手紙を書いたりする学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

3年生の男の子2人が校庭への一番のり。秋晴れの気持ちの良い朝、今日も元気に校庭を走りました。50m走も全力で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19.5度

9月24日(金)、朝の気温は19.5度です。暑いぐらいの日が続いています。稲刈りも始まりました。班長さんを先頭に上手な歩き方や道路横断ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生から

4年生から見学学習中の画像が送られてきました。みんな生き生きと充実した学習ができているようです。3年生は先ほど帰校し、昇降口で元気に挨拶してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

今日はお弁当の日です。5年生に自分で作ってきた子はいなかったけれど、「作るのをお手伝いしたよ。」という子が何人かいました。みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日、学校だよりを配付しました。学校だよりは、ホームページの「お知らせ」にもアップしてあります。

わたしたちの住む地域

卒業前に、たくさんお世話になっている地域のために何かしたいと考えた6年生が、今日の2校時目に学校周辺通学路のごみ拾いを行いました。歩道や道路わきの草むらの中に、空き缶やたばこの吸い殻、ペットボトルやプラスチックの破片などがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習

画像1 画像1
3年生と4年生が見学学習に出かけました。4年生は、県中浄化センターや冨久山の清掃センターを…。3年生は、シミズストア(金屋店)を見学します。見学したことを社会科の学習に役立てます。

昨晩は

昨晩は十五夜。月を見た子も多かったようです。今朝の気温は20度。晴れて暖かい朝になりました。集団登校では、止まっていただいた車の方にしっかりした挨拶(会釈)ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月見ゼリー

今日の給食は、バターロール、牛乳、メンチカツ、チーズサラダ、マカロニスープ、月見ゼリーです。今日は「中秋の名月」天気も良いので夕方が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

2年生が「食べられそうなきのこあります。」と言って、案内してくれました。かさの表面に粒々がある直径15センチほどの茶色いきのこが5本ほど校庭の隅に出ていました。
毒キノコの「ガンタケ」や「テングタケ」の仲間のようです。きのこをつついて、「毒キノコかもしれないね。」と言ったら、男の子が「ちゃんと手洗った方がいいですよ。」と言いました。校庭では、6年生が繰り返しバトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 メディア お話会(低)
3/10 集会活動
3/11 東日本大震災関連授業 司書 SC 中学校卒業式
3/15 愛校活動 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100