最新更新日:2024/12/27 |
2月1日(火)今日の給食今日は洋風の献立で、「にんじん」「トマト」「パセリ」「ピーマン」といった「緑黄色野菜」が多く使われていました。「緑黄色野菜」は、献立予定表でいうと「3ぐん いろのこいやさい」にあたり、「カロテン」という成分を多く含む野菜を仲間分けしたものです。「カロテン」は体のなかで「ビタミンA」という栄養素に変わり、生活習慣病や老化を予防してくれます。もちろん「緑黄色野菜」ではない野菜にも、色んな栄養があるので、どちらもバランスよく食べられるとよいですね。 今日も美味しくいただきました。 2月1日(火) 鬼退治 背面黒板より2月1日(火) 寒さに負けず(5年生)2月1日(火) クラスルームから(2年生)オンラインの手順を確認しました。 2月1日(火) 折れ線グラフを利用して(4年生)グラフに表し、読み取りの練習をしました。 2月1日(火) 小数のたし算(3年生)2月1日(火) 大府市について(4年生)2月1日(火) どうぶつの赤ちゃん(1年生)違いが分かりましたね。 2月1日(火) おにごっこ(2年生)遊び方を調べ、友達に紹介するための文章を考えました。 2月1日(火)頑張っています!(6年生)版画も刷り終わり、裏から絵の具で色をつけています。 裏返すのが楽しみですね! 卒業式まで、あと31日です。 今日から1組はカウントダウンカレンダーがスタートしました。 子どもたちと過ごす毎日を大切にしていきたいです。 1月31日(月) プログラミングをやりました(6年生)スクラッチで、自分が思うようにキャラクターを動かすのに苦戦していました。試行錯誤して思うように動かせたときはとてもうれしかったですね♪ 次回のプログラムの授業もお楽しみに!! 1/31 心電図検査1月31日(月)今日の給食今日の「スタミナじる」は、いつものみそしるとはひと味違った仕上がりです。「豚肉」「にら」「たまねぎ」「おろしにんにく」といった、疲労回復に役立つ食品が多く使われています。「豚肉」に豊富に含まれるビタミンB1には、ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーに変えるはたらきや、疲労回復のはたらきがありますが、「にら」「たまねぎ」「にんにく」に含まれる成分「アリシン」と一緒に摂ることで、吸収がよくなるという特徴があります。しっかり食べて、スタミナいっぱいに過ごしてもらえると嬉しいです。 今日も美味しくいただきました。 1月31日(月) 外国語の授業(6年生)1月31日(月) 長なわ大会の新記録(3年生)素直に認めること、わかっているけど・・・ じっくり考えることができました。 1月31日(月) プログラミング(6年生)1月31日(月) どうぶつの赤ちゃん(1年生)1月31日(月) たのしくうつして(2年生)型紙を制作しています。 1月28日(金)手を動かして(4年)まずは自分で。その後はみんなで。 楽しい授業になりますように。 1月28日(金)今日の給食今日の「ふゆやさいのポトフ」には、かぶ、はくさいといった冬野菜が使われていました。どちらの野菜も冬に旬を迎えます。冬野菜は甘くて美味しいものが多いですが、それは厳しい寒さで自分自身が凍ってしまわないよう、野菜が自ら水分を減らして、糖分を蓄えるからといわれています。今の時期特に美味しい野菜を、味わって食べてもらえると嬉しいです。 今日も美味しくいただきました。 |
|