奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月14日 増えたり減ったり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「電車の中の人数を考えましょう。
 はじめにに5人いました。
 3人降りました。
 また5人乗ってきました。
 4人降りました。
 電車に乗っている人は、今何人ですか?」

ブロックを使ってみんなで考えてから、ペアで問題を出し合いました。
1年生の算数「増えたり減ったり」の学習でした。

6月14日 4年生 何曜日が好きですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
What day do you like?
あなたは何曜日がすきですか?

英語でヒントを出して、好きな曜日をあてるクイズを作ったり、
好きな曜日が自分と同じ友だちを、英語で尋ねたりして、
楽しい時間になりました。

ちなみに、I like Saturday! と答える人がとても多かったです。

6月14日 支柱を立てました

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの鉢に、支柱を立てました。
葉がふさふさと茂り出し、小さいツルのようなものがほんの少し見え始めています。
今週末にはツルが伸びてきて、巻き付くのではないかな?
すくすくと育っています。
1年生の生活科でした。

6月14日 田や畑の多いところ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会です。
一宮市の田畑の分布図を見て、気づいたことを各自で書き出しています。
地図上での東西南北を確認敷いてから書きはじめました。
たくさん書けていました。
発表し合いました。

・畑は東の方にかたまっていて、田は西の方にかたまっています。
・奥町は、田畑が少ないと思います。
・尾西方面は田畑が多いということが分かりました。
・地図の中心は、田畑がそんなにありません。
・千秋方面は畑が多いです。
・北と西は田んぼが多いです。

6月14日 「ここがわからないんだけど」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生の算数は、(5分の3)÷(3分の1)の式になるわけを説明する学習です。
友だち同士で説明をし合いました。
『うーん・・ここが説明しにくいんだよな・・』
「チャンスだよ!
 分からないところや説明しにくいところこそ、
 友達にしっかり聞けばいいんだよ!
 ここが分からないんだけど・・って」と先生。

今週の水曜日にはテストもあるようです。
しっかり復習をしておきましょう。

6月14日 物語の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「スイミー」の授業です。

スイミーは色々な海の生物に出会います。
おもしろいものに出会うたびにスイミーが元気になっていきます。
「色々な魚がいますね。
 ディズニー映画にもなった魚はわかるかな?」
『ぼくの連絡帳の表紙にある魚だ!ほら!』

ブルドーザーみたいなエビに虹色のゼリーのようなクラゲ、
ドロップみたいな岩。
写真が提示されると・・
『ドロップきれい。食べたいな・・』
『きれいな岩だねえ!』

一つ一つの教師の言葉に興味がいっぱいです。
「スイミー」の世界をがしっかりイメージできそうです。

6月14日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図工の授業をしました。コロコロガーレと言う教材を使って、カッターや紙の使い方を学びます。みんなアイディアいっぱいの楽しい作品を作っています。

6月14日 がんばれ! 生活委員会

画像1 画像1
今日からマナーアップ週間が始まります。
生活委員会の取組みです。
みんながよい気持ちで生活するためには、どんなことに取り組んだらよいか、考えたようです。
次の2つのことが全校でできるように、2週間取り組みます。

1 廊下ですれ違った時、あいさつや会釈をする。
2 プリントを受け取る時、お礼を言う。

かわいいイラストの取組みカードも準備したようです。
朝一番に、委員長が放送で呼びかけをしていました。
初めての生活委員の取組みです。
うまくいきますように。



6月14日 言葉の響きやリズムを感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語は古典の学習に入りました。
「竹取物語」「平家物語「」徒然草」「奥の細道」の一部を順番に暗記しています。
文字をじっと睨みながら覚えている子、
耳をふさぎながら覚えている子、
足でリズムを取りながら覚えている子、
友だちと一緒に小さな声で読み合って覚えている子、
それぞれの覚え方で努力しています。
古文の心地よいリズムや響きを感じるようになるでしょう。

6月14日 今日は疲れたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
今日は、商を概数で表す学習です。
割っても割っても割り切れません。
友だちと確認し合っているクラスもありました。

『先生、今日は疲れたよ』
「今日は大変だったねえ。
 いっぱい計算したねえ」
『もう終わろうよ』
「いやいや、あと5分あるよ。
 最終確認をがんばろうね」

一生懸命学習に取り組んでいました。

6月11日 新しいことをどんどん学んでいく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
「くちばし」という教材で説明文の学習をします。
「この文は、問いかけの分です。
 問いかけていることがわかる言葉はどれかな?」
『<でしょう>です。みなさんどうですか』

新しいことをどんどん学んでいきます。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コーンスープ、ハンバーグのトマトソース、かつおふりかけでした。
 コーンスープには、とうもろこしが入っていました。とうもろこしは、先端に白くて細いひげがついています。これはめしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ひげの本数を数ると、粒の数がわかります。

6月11日 ゆで方もいろいろあるんだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
野菜のゆで方について、ほうれんそうとジャガイモで確認してみました。
ゆで時間によって、柔らかさがまったく違います。
水からゆでるのか、水を沸騰させてからゆでるのか。
どんな野菜がどのようにゆでられたらよいか。
サンプルを指で触ったり楊枝で刺したりして確かめました。
想像力も働かせました。
野菜によってゆで方が違うことを知りました。
ホウレンソウのおひたしを家で作ってみてもよいでしょう。

6月11日 芽が出たらすごいよね!

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリ、ピーマン、カイワレダイコン、イチゴ、キウイ、マンゴー、パイナップル、アンデスメロン、スイカ、ビワ・・・・
5年生の子が家から持ってきた種が、湿った綿の上に置かれています。
キュウリやカイワレダイコンなど、すでに小さな芽が出ているものもあります。
マンゴーの種は固くてずば抜けて大きいのです。
「ここから芽が出たら、なんかすごいよね!」
5年生の理科の発展学習です。

6月11日 芽が出ますように

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科です。
育てているツルレイシの観察です。
やや!?芽が出ていない?
2週間ぐらい前に植えたのに、差が出ています。
「今日は友だちのものをスケッチさせてもらいます・・」
来週は芽が出ていてくれますように。

6月11日 2年2組で研究授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組で国語「スイミー」の研究授業をしました。

「<逃げたのはスイミー>でいいよね」
 『ダメ!』
 『それだと第一場面でやった<名前でストップ>の技に入っちゃうよ』
 『だからそうじゃなくて、一匹だけっていうふうにするの』
「じゃあ・・逃げたのはスイミー・・」
 『だけ!』

発言したくてしたくて!
子どもたちは勉強の楽しさにうずうずしながら授業を受けていました。

6月11日 もう休み時間にしようよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語、説明文の学習です。
今日は、2、3、4段落には何が書かれているかを考えました。
段落ごとにひとまとまりの内容が書かれていることが分かりました。
ちょうどチャイムが鳴りました。
「今日はここまで。
 次の時間は」
『1と5の段落はどんなことが書かれているか考えるんだよね!』
『わかった!だいたい想像がつく!』
『先生、たぶんね1段落はね』
「ストップ!そこまでです!もう休み時間にしましょう。
 チャイムが鳴ったよ」
どんどん先を知りたい、もっと勉強したい子どもたちでした。

6月11日 リズミカルに跳べますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育です。
今日は、ハードル走のテストのようです。
どんなふうに走るとよいのか、説明してくれました。

「振り上げる足はまっすぐ延ばして、抜く足はハードルと平行になるような感じで走るといいと思う」

なるほど。
ちょっぴり緊張する中、どの子も頑張っていました。

6月11日 雪の多い地方の暮らしは

画像1 画像1 画像2 画像2
「雪がたくさん降る地域の家の屋根は、傾きが急になっています。
 でも、雪がどどっと下に落ちると?」
  『それ、あぶない!』
  『やばいよな!』
「そう。
 だから最近は無落雪の家が増えてきているんだよ。
 どんな仕組みか、動画を見てみよう。」
  『へえ!』
  『おお!』

雪が多くない地域に住んでいるとわからない、知らないことがいくつもあります。
知らないことを知るのは楽しいですね。
5年生の社会です。

6月11日 テストの後も大事だね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も後半です。
学習も随分進みました。
単元が進むごとにテストも行われます。
学んだことがどれだけ定着したかを見ることも大事ですが、
返却されてから復習することも大事ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246