最新更新日:2024/06/22
本日:count up82
昨日:260
総数:828808
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月28日(金)掲示ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の掲示ボランティアの皆様の作品です。3学期の学校の目標「堂々と」を卒業、進級をイメージした背景とともに仕上げていただきました。キャラクター探しもできます。また、時間と方角が干支(十二支)と関連があることを伝えてくれる作品も、掲示していただきました。西昇降口に掲示してあります。東っ子のみなさん、ぜひみてください。

1月27日(木) 学習発表会の練習 3年生

土曜日に行われる学習発表会に向けて、約3週間練習に取り組んできました。一生懸命練習に取り組み、学習発表会を成功させようというみんなの意気込みが感じられました。明日のリハーサル、明後日の本番は素晴らしい発表になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月27日(木) ボールけりゲーム 1年生

 体育では「ボールけりゲーム」が始まり、ボールを蹴る、止める、ドリブルするなどのボール操作に慣れるよう、がんばっています。今日は「シュートゲーム」にチャレンジしました。敵の動きを見ながら、タイミングやコースを考えて、蹴り方の工夫をしていました。点が入ると、とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 4年生学習発表会練習 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番2日前の通し練習をしました。完成に近づいています。

1月26日(金) わくわくお話ゲーム 2年生

 図工の時間は、「わくわくお話ゲーム」のすごろく作りです。色や形を工夫して集中して取り組みました。もう1時間でルーレットを仕上げました。出来が上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 学習発表会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も学習発表会の練習をしました。みんな学習発表会に向けて気合を入れてがんばっています。

1月26日(水) 小数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、小数の学習が始まりました。整数や分数の学習を終えて、小数についても学習を深めていきます。分数や小数は、子どもたちにとってつまづく一つの要因となることも少なくありません。しっかり学習に取り組み、定着を図っていきたいと思います。

1月25日(火) 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の土曜日の学習発表会に向けての練習が進んでいます。今週に入り、衣装を身につけての練習をしたり、通し練習を行ったりと、本番を意識した練習が行われています。日増しに演技が上達している子どもたちの姿が見られています。学習発表会まであと3日、一生懸命に準備を進めていきたいと思います。

 なお、本日配付させていただきましたが、学習発表会の保護者参観は中止とさせていただきます。子どもたちのがんばっている姿、成長した姿を実際にご覧いただきたかったのですが、新型コロナウイルスの感染状況から「まん延防止等重点措置」が出た状態での参観は難しいと判断させていただきました。本当に残念ではありますが、ご理解を宜しくお願い致します。

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

1月24日(月) 図工 飛び出すハッピーカード 4年生

 今日から「飛び出すカード」を作り始めました。前回の図工で習った飛び出す仕掛けを思い出しながら、それらを応用して思い思いのカードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 児童集会 2年生

 今日は児童集会がありました。保健委員会の子たちがインフルエンザやコロナウイルスの予防についてのクイズをしてくれました。みんなしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) こま名人 1年生

 2学期の終わりから親しんでいるこま遊び。難しい技にも果敢に挑戦し、「まといれ」や「てのひら」の技も、できる子が増えてきました。最後の大技、皿に乗せて回す「さら」も、学年で8人が合格しました。友達同士で教えあったり、こま回し競争を楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 交流 ひまわり組

 劇の練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 帰りの会 2年生

 1週間が終わりました。帰りの会を終え、帰りのあいさつをする前のリラックスした時間です。子どもたちは笑顔いっぱい元気いっぱいでした。2年生のみなさん、休み中はおうちでゆっくり休んで体調を整え、月曜日に元気な顔を見せてくださいね。

画像1 画像1

1月21日(金) 生活 ひまわり組

 博物館の見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 感染拡大防止に関するお願い

画像1 画像1
 本日、愛知県に「まん延防止等重点措置」が発出され、一宮市も対象地域となっています。ご承知のとおり、今回のオミクロン株は非常に感染力が高く、爆発的な感染が進んでいます。
 本校でも今一度感染予防の対策を行っていきたいと考え、本日以下の文書を配付させていただきました。熟読していただき、ご協力をお願い致します。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

1月20日(木) 博物館見学8 3年生

 クイズを解きながら一宮の歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学7 3年生

 学芸員の方の話を熱心に聞いて、たくさんメモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学6 3年生

 いろいろな展示物を見学しました。初めて見る道具がいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 学習発表会の練習 1年生

 今日も、屋内運動場に雲のくじらがやってきました。1年生の子どもたちは、「くじらぐも」の音楽劇の練習を、毎日がんばっています。自分のセリフだけでなく、歌や移動のタイミングなど、覚えることはたくさんありますが、日に日に上達していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学5 3年生

 今日は社会科の学習で一宮市博物館へ行き、一宮市の歴史や昔の道具について学びました。学芸員さんの話を聞き、一所懸命にメモをしている姿が印象的でした。数多くの資料からさまざまな発見ができ、子どもたちからは「早く歴史を勉強したい。」「また行きたい。」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/13 FB
休日・祝日
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/13 FB

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801