ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

資料を読み取ろう。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学ではヒストグラムを学習しています。
ヒストグラムから読み取れることを今後、表にしたり、グラフにしたりしていきます。
資料から読みとる練習を繰り返して力をつけていきましょう。

英語の長文読解に挑戦しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語の授業では長文読解問題に挑戦しています。
今日の授業では、教師から解き方のコツを教えてもらい、問題に挑戦しました。
昨日の実力テストの反省も兼ねており、なるほどとうなずく生徒も見られました。
学んだことを復習して、確かな力を身に付けてほしいと思います。

愛校作業。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に残った3年生は、本日、愛校作業に取り組みました。
1年間使った教室や廊下をピカピカにしました。
学校への感謝が感じられる「愛」のこもった作業でした。
ありがとうございました。

1、2年生実力テスト。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、県立高校前期選抜試験が行われました。
学校では1、2年生の実力テストが実施されました。
生徒達は、1時間目から5時間目まで集中してテストを受験しました。
今までの努力の成果が発揮されるといいですね。

明日の入学試験頑張れ!明健小学校の皆さんから熱いメッセージをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は県立高等学校の入学試験が行われます。
昇降口には明健小学校の皆さんから送られた熱いメッセージが掲示されています。
3年生の皆さん、明日の入学試験、全力で頑張ってください。
皆さんの健闘を小学生の皆さんとともに、明健中学校の全職員で応援しています。

通級指導教室の様子

 本校の通級指導では、「居場所感覚」を大切にしています。単なる空間を意味するのではなく、自己の存在感を実感し、精神的に安定することができ、ありのままの自分を受け入れてくれ、かけがえのない自分の評価を大事にしてくれる場所のことです。 
 また、学習の仕方やコミュニケーション力などを身に付けて、自己肯定感を高めていく活動もしています。合わせて定期テストの範囲の確認や、各教科の提出物に一緒に取り組むこともしております。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文字をデザインしよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術では、学習してきたレタリングの技能を活用して文字のデザインを行っています。
漢字一文字にデザインをつけて、1枚の作品に仕上げます。
それぞれの生徒が個性ある作品を制作していました。
全員の完成が楽しみです。

図形の問題に挑戦しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学では、3月3日(木)に行われる実力テストに向けて、既習事項の復習と問題演習に取り組みました。
教員の説明を聞きながら、真剣に問題演習に取り組んだ1年生。
実力テストで力を発揮してほしいと思います。

文法を復習しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語では、文法の1年間の復習を行っています。
用言の活用や文節の係り受けなど大切な内容の確認を行いました。
文法は高等学校に入学してからも続けて学習していきます。
2年生の内容を今のうちにしっかり身に付けましょう。

地雷撤去に明健中学校が貢献しました。

画像1 画像1
「2021年度書き損じハガキ回収プロジェクト」に協力した明健中学校ボランティア委員会に感謝状が送られてきました。
全校生から集めた書き損じハガキはカンボジアの地雷撤去のために活用されます。
今回、集めた書き損じハガキで「109平方メートル」の地雷が撤去されるそうです。
SDGsの「平和と公正をすべての人に」に添った活動ができました。
全校生の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
そしてボランティア委員会の皆さん、活動お疲れ様でした。

実力テストに向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生は3月3日に行われる実力テストに向けて、頑張っています。
定期テストが終わったばかりですが、熱心に問題演習に取り組んでいました。
次の目標は実力テストに設定して、またテストに向けて頑張りましょう。

受賞報告会。

画像1 画像1 画像2 画像2
受賞報告会が行われました。
今回は放送によって実施しました。
書道、交通安全ポスター、郡山市小中学生優秀選手賞を受賞した生徒から受賞の報告がありました。
努力が評価された生徒の皆さん、おめでとうございました。

確認テスト。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽の授業では、確認テストを実施しました。
楽譜をしっかり書き写せるか、音楽の記号を理解しているかなどを確かめるためのテストでした。
定期テストが終わったばかりですが、真剣に確認テストに取り組んでいました。

首都の機能について学習しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は地理の授業で首都の機能を学習しています。
新宿駅はターミナル駅であり、たくさんの人々が利用することや国の行政機関が集中していることなどを学習しました。
授業のまとめでは、郡山市と比較し、違いも確認していました。

学校だより24を発行しました。

学校だより24をおしらせに掲載しました。
今回は郡山市小中学校優秀選手賞受賞の記事や3月の行事予定が掲載されています。
ぜひご覧ください。

郡山市小中学校優秀選手賞。

画像1 画像1 画像2 画像2
中体連県大会優勝、中体連東北大会2位、そして中体連全国大会に出場した明健中学校女子バレーボール部の13名が郡山市小中学校優秀選手賞を受賞しました。
校長先生から一人一人にメダルがわたされ、受賞した生徒は感激していました。
おめでとうございます。そしてこれからよりいっそうの活躍を願います。

3年生 SDGs小物入れ完成。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が家庭科の授業で製作していたSDGs小物入れが完成しました。
色紙が周りに貼り付けられたきれいな小物入れです。
中学校での最後の作品になるので、大切に使ってください。

進路だより23

進路だよりを発行しました。ぜひご覧ください。

定期テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も全力でテストに挑みました。
答案用紙に50分間ペンを走らせて、集中して頑張りました。
明日もテストが実施されます。
頑張りましょう!

定期テスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生と2年生で定期テストを実施しました。
2年生は今までの努力の成果を発揮するために、テスト問題に挑みました。
本日は4教科、明日は2教科が実施されます。
頑張りましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 〇卒業式予行 ○同窓会入会式 〇修了認定
3/9 〇生徒総会
3/10 〇卒業式準備・分散会
3/11 〇卒業式
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072