最新更新日:2024/06/01
本日:count up104
昨日:280
総数:802398
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「情報を生かす産業」の単元の学習を進めています。高度情報化社会となり、集められた情報がビックデータとなって様々なところで活用されています。 
 コンビニエンスストアを例に、情報について多くのことを学んでいきます。

6年生お祝い週間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1、2年生から、温かいお祝いのメッセージと手作りメダルをいただきました。めっちゃかわいい!と6年生は大喜びでした。1、2年生のみなさん、ありがとうございました。

【1年生】宝箱ができたよ

 図工で「かざってなにいれよう」の学習をしました。
 お家から持ってきた箱に,色の組み合わせを考えながら色紙を貼ったり,箱を重ねて2段にしたり,2色のモールで飾りや宝物を作ってみたり,と思い思いに飾り付けをしていきました。どの箱も工夫がいっぱい。お家に持って帰った折には,ぜひ宝物を入れて飾ってくださいね。
 保護者の方々,箱や材料集めへのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5時間目に5年生が、約2週間後に迫った卒業式の会場準備を行ってくれました。準備の様子から、4月から最高学年として西小学校を背負っていく自覚が感じられました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は2組が「すがたを変える水」の単元で、水を熱し続けたときの実験の結果をまとめました。
 今日は1組が、水を冷やし続けたときの実験を理科室で行いました。協力して実験を進め、どんなことが言えるのかをみんなで考えました。

3年生 外国語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「Who are you?」の表現を学習しました。写真は、それぞれが手にカードを持ち、それをジェスチャーで表現し、コミニケーションをとるゲームを行っているところです。
 担任の先生もNETの先生も参加して、みんなで楽しみました。

5年生からのお祝いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は6年生お祝い週間です。今朝は5年生から、6年生一人一人に向けてのお祝いメッセージをいただきました。
5年生のみなさん、ありがとうございます!

5年生 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、午後の日課を使って球技大会を学年で行いました。種目は運動場がポートボール・ドッジビー、体育館がソフトバレーボールでした。ポイントが入ったり、仲間の良いプレーがあったりすると大きな歓声が上がりました。

1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2組に引き続き、今日は3組が紙版画を行いました。最初に先生がお手本を示してくれます。顔が黒く塗られたときには、大きな歓声が上がりました。

【1年生】紙版画にチャレンジ

 先週〜今週にかけて,図工の時間に作った紙版画を各クラスで印刷しています。
 紙版画のテーマは「自分」です。顔のパーツの大きさや形,位置に気を付けて自分の顔を作りました。どんな仕上がりになるのか,どきどきわくわくしながらみんな印刷を楽しみました。
画像1 画像1

1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三つのまとまりを、いしきして文をかこう」というめあてで学習を進めました。
 はじめ・なか・おわりを意識して、どの児童も集中して作文を仕上げていました。

6年生お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しくいただきます!

保健室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月になり保健室前の掲示板が変わりました。
 2月は「予防戦隊 フセグンジャー」と題して、5つの健康目標が分かりやすく示されていました。
 3月は卒業特集です。6年間で体の成長の様子が、クイズ形式で示されています。保健室を訪れたら、クイズに答えてみてください。
 

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「すがたを変える水」の単元で、水を熱し続けたときの温度の変化のまとめを行いました。班ごとに、温度の変化をグラフにして結果を考えました。

本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、本年度最後のクラブ活動でした。文化系のクラブも運動系のクラブも、1年の総まとめとして取り組むことができました。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン作りが順調に進んでいます。今日は胸と脇の部分を三つ折りにし、アイロンをかけた後にミシンで縫うことを主に行いました。互いに教えあい、助け合いながら作業を進めることができました

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は少人数による授業を行っています。今日は立方体・直方体の見取り図の書き方について学習しました。両クラスともに、児童は先生の説明を集中して聞いています。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は犬山市の移り変わりについて学習しました。犬山遊園を例にして、犬山の観光地の様子が、どのように変わってきたかを考え、発表することができました。

5年生 外国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Who is your hero ?」のUnitを学習しています。タブレット端末を用いてそれぞれ自分のヒーローを班の仲間に英語で紹介しました。そしてその人をヒーローだと思う理由を、英語で尋ね合いました。

2月 最終のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は幾分、冷たさがありましたが、日差しは少しずつ春を感じさせてくれます。
 西っ子たちは、2月最終のなかよしタイムを満喫しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288