最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:274
総数:740088
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】おもちゃを完成させよう

 生活科「おもちゃランド」の学習で、グループでおもちゃを作っています。1年生の子たちもおもちゃで遊ぶので、みんな一生懸命に取り組んでいます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

【1年生】クロームブックを使って

 クロームブックの使い方を学習しています。最初のころと比べると、扱い方が上手になってきました。いろいろな学習で使えるように、しっかり覚えましょうね。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 今週も図書ボランティアのクルーズさんに本の読み聞かせをしていただいています。今週は、給食の時間に「ともだちやもんな ぼくら」と「しあわせなクレヨン」という本を放送で読んでいただきました。また、朝の読み聞かせもしていただきました。読み聞かせをしていただいた本に興味をもつ子も増えてきました。
 クルーズさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会】

11月11日、今日の6時間目に委員会を行いました。各委員会で「新たな取組」「反省点」等をあげて、明日からの委員会活動につなげる会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】第4回PTA委員会

令和3年度になってやっと対面での委員会が開催できました。委員の皆様ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】図工の授業の様子

1年生 図工の授業の様子です。紙粘土でおいしそうなものが完成しました。
画像1 画像1

【6年生】外国語の授業の様子

6年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】なかよし図書館

2年生 なかよし図書館で、借りる本を探しています。
画像1 画像1

11月11日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「おやこに」、副菜が「しのだあえ」、果物が「柿」そして「牛乳」です。食事を美味しく食べることは、心と体の健康に深く関わっています。むし歯があって、食べ物がよくかめないということのないように、むし歯を予防し、何でも食べられる健康な歯をつくりましょう。歯や骨を作るもとになるカルシウムを多く含んだ食品には、牛乳やチーズヨーグルトなどの乳製品や小魚、野菜では小松菜があります。健康に過ごすためには、いろいろな食べ物をバランスよく食べることです。

【4年生】総合の授業の様子

4年生 総合的な学習の時間の授業の様子です。今日は「あいちエコティーチャーさん」を講師にお招きし環境学習をしています。
画像1 画像1

【5年生】焼き杉 作品制作の様子

5年生 野外学習雨天案でもあった「焼き杉」作品制作をしています。今日はニス塗りをしています。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「世界にほこる和紙ー中心となる語や文を見つけて、要約しよう」の授業の様子です。線を引きながら本文を読んでいます。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「がい数とその計算」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】書写の授業の様子

6年生 書写「実現」の授業の様子です。みんな集中しています。
画像1 画像1

2年生 音楽の授業の様子

2年生 音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写「力」の授業の様子です。書く前に練習のポイントを聞いています。
画像1 画像1

【3年生】社会の授業の様子

3年生 社会の授業の様子です。「119番はどこにつながるの?」をみんなで考えています。「消防署!」「偉い人!」……
画像1 画像1

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。前転→半回転ひねり→きめ の練習中です。
画像1 画像1

【1年生】図工の授業の様子

1年生 図工の授業の様子です。紙粘土を使って何やらおいしそうな物を作るようです。黒板には「パフェ」「おすし」……と書いてあります。
画像1 画像1

【1年生】道徳の授業の様子

1年生 道徳「とりかえっこ」の授業の様子です。教科書には考えやすいようにマンガも載っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721