最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:307
総数:737013
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。1年生に招待状を書いています。
画像1 画像1

【5年生】学年集会

小弓タイムに5年生が学年集会をしていました。代表委員の子たちの提案で6年生に向けて「0学期ーステップ1」の活動が始まるようです。
画像1 画像1

【お知らせ】文部科学大臣のメッセージ

 11月は児童虐待防止推進月間です。そのことに関して、文部科学大臣がホームページにメッセージを掲載しています。下にそのリンクを掲載するので、ぜひご覧ください。
 困ったことがあれば、相談してください。

○ 大臣メッセージ「全国の子どもたちへ」

○ 大臣メッセージ「保護者、学校関係者、地域の皆さまへ」
画像1 画像1

【3年生】音楽の授業の様子

3年生 音楽「世界の友だちの歌を楽しもう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会の授業の様子です。江戸幕府の政策についてまとめ、比較しています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数の授業の様子です。今日は単元末の「たしかめよう」に取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「愛知県の伝統的な工芸品について調査しよう」の授業の様子です。chromebookを活用して調べ学習をしています。
画像1 画像1

【4年生】読書感想画

4年生 読書感想画に取組中です。新美南吉の作品の感想画に取り組んでいます。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。3クラスみんなおもちゃづくりに熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「ことばをたのしもう」の授業の様子です。友達の発表の時は、話す人の方を見て聞いています。
画像1 画像1

【3年生】クロームブックを使って

 道徳の時間に、自分のよさについて学習をしています。クロームブックに自分の考えを入力して、考えを共有しています。クロームブックになれ、上手に使えるようになっていますね。
画像1 画像1

【1年生】「くりのみ」

 道徳で、「くりのみ」の教材を学習しました。ロールプレイで、友達に優しくされて、嬉しかった気持ちを共有しました。友達に優しくすることの大切さを再確認できました。
画像1 画像1

【4年生】空気の体積の変化を調べよう

 温度によって、空気の体積はどのように変化するのかを調べています。実験の様子をクロームブックを使って記録して、グループで考えをまとめています。小さな変化も気づくことができました。
画像1 画像1

11月15日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「むぎごはん」主菜が「タッコチ」、副菜が「三色ナムル」汁物が「トックスープ」そして「牛乳」です。
 かぜをひかないためには、1日3食を欠かさずに、いろいろな食べ物から栄養を取りましょう。好きな食べ物や料理ばかりを食べるより、バランスのよい食事をするようにしましょう。そして、意識して体を動かしましょう。適度な運動は、ストレス発散にも役立ちます。

【昼の休み時間の様子】

昼の休み時間の様子です。今日も、過ごしやすい晴れの日で、たくさんの子が元気に遊んでいます。どんぐりをいっぱい集めている子もいます。
画像1 画像1

11月12日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ちゅうかめん」、主菜が「けんちん信田の含め煮」、副菜が「寒天の中華和え」、汁物が「味噌ラーメンのしる」そして「牛乳」です。
 日が暮れるのが早くなり、だんだんと寒さも増してきました。風邪やインフルエンザなど感染症の流行も心配な季節です。しっかりと体調を整えて、本格的な冬に備えましょう。来週から、お昼の放送では、風邪をひかない丈夫な体を作るためには、どうしたらよいかについて、お話をします。

【6年生】反比例のグラフ

 算数で、比例や反比例のグラフをかく練習をしています。目盛りを作成したり、間違えずに点をうったりと手間はかかりますが、しっかりかくことができました。いつでもできるようにしておきましょうね。
画像1 画像1

【5年生】 on ・ in ・ by ・ under

 英語の時間に、物の位置関係を表す言葉を学習しています。上にあるのか、下にあるのかを理解するために、体を使って覚えています。しっかり覚えられたかな。
画像1 画像1

【4年生】愛知県の伝統工芸品

 社会科で、愛知県について学習しています。今日は、愛知の伝統工芸品について調べています。瀬戸焼や尾張仏壇など、愛知には伝統工芸品がたくさんあります。それぞれの特徴やよさをしっかりまとめています。
画像1 画像1

【3年生】色や形

 カードを使って、英語で好きな色や形を言ったり、尋ねたりする学習をしています。普段の生活で、色を表す英語は使うのでなじみがありますが、形は難しいようです。それでも、練習をしてしっかり発音ができるようになりました。英語でコミュニケーションをとることに慣れてきましたね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721