最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:307
総数:737012
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「何性かをムラサキキャベツ液を使って調べよう」の授業の様子です。水溶液は「食塩水・塩酸・石灰水・ホウ酸水・水酸化ナトリウム水溶液」の6種類実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。連続技をchromebookで撮影してお互いに見ています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】書写の授業の様子

6年生 書写「実現」の授業の様子です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。図案を考えているクラスと、ニス塗りに入っているクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。各自で食材を持ってきています。サツマイモ・ニンジン・ブロッコリー・ホウレンソウ……ゆで時間を計測したり、竹串で刺してゆで加減を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会の授業の様子です。伝統工芸品について調べてまとめています。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語の授業の様子です。ゲーム形式で楽しく学習しています。
画像1 画像1

【3年生】音楽の授業の様子

3年生 音楽「拍子の流れにのって歌やあそびを楽しもう」の授業の様子です。手拍子をしながら歌を口ずさんでいます。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「すがたをかえる大豆ーかくされた問いを見つけよう」の授業の様子です。各自の意見を理由をつけて伝え合っています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「分数を使って数の大きさを表そう」の授業の様子です。5分の5は?を別の言い方にすると……を考えています。
画像1 画像1

【1年生】なかよし図書館

1年生 なかよし図書館で、借りた本を返却し、次に借りる本を探しています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。マット運動とあわせて動きづくりができるようにサーキットトレーニングをしています。
画像1 画像1

【3年生】落ち葉拾い

北風が強くなり、落ち葉がたくさんになりました。今朝、3年生の子たちが落ち葉拾いをしてくれていました。学校とまわりのお家のことも考えてくれてありがとう。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「2つの直線のグラフからいろいろ読み取ろう」の授業の様子です。読み取れたことの説明をみんなにしています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。今日はマッチに火をつける練習をしています。本物の炎を見たり、感じたりする機会が減ったので、マッチに火をつけるのも練習が必要ですね。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「幕府は、どのようにして、キリスト教を禁止したのでしょうか」の授業の様子です。「出島にはどうして橋でしか行き来できなかったのかな?」について考えを出し合っています。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「身の回りの布製品をよく見て、ミシンでぬわれた物のぬい目やぬい方の特ちょうを見つけよう!」の授業の様子です。服のそで口や、ハンカチの縫い目を確認しています。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「グラフや表を用いて書こう」の授業の様子です。「今の社会はいい方向に向かっているか」というテーマをみんなで考えています。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会の授業の様子です。工業(自動車について)の学習のまとめに、班ごとに理想の自動車を考えて発表しています。「あったらいいな」を考えることは今後大切です。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。1年生を招いて、11月26日(金)に計画している「おもちゃランド」の予行練習です。「相手の気持ちを考えて」頑張っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721