最新更新日:2024/11/18 | |
本日:312
昨日:59 総数:780487 |
|
11/25 神山おうち教室今日は、神山小学校の中の秋を見つけました。 では、ここで問題です。 1 上の写真は、どんな秋ですか? 2 神山小のどこにありますか? 3 神山小の他の秋を見つけてお友達に教えてあげましょう。 11/25 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、揚げ鶏丼の具です。今日の揚げ鶏丼の具は、鶏肉に下味をつけてから衣をまぶして揚げ、炒めた玉ねぎやピーマンと一緒に、さとう、しょうゆなどを使って甘めの味付けに仕上げました。ご飯にかけてもおいしくいただけるように、味付けの工夫がしてあります。
写真は6年生の準備の様子です。教室が配膳室から遠くて、到着するの時間がかかります。待っている間に、お盆や机を消毒していきます。到着したあとの準備はかなり手際が良く、あっという間に準備ができました。揚げ鶏丼の具の甘辛いにおいが教室にひろがり、食欲アップです。今日も笑顔で「いただきます!」 がっつりご飯にかけて、おいしいね!!!! 11/25 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。写真は6年生のあわあわゴッシーの様子です。手のひら、甲、指の間、親指、爪の中、手首と、見本のような手洗いをしていました。素敵なあわわゴッシーさんです。今日もぴかぴかの手で、給食準備を始めます。
11/25 4年生 ボールをつなぐ 気持ちをつなぐ
体育の時間にソフトバレーに挑戦しています。これまでの体育では経験したスポーツとは違い、一つのボールをつないで相手と対戦します。
今日は、ボールをつなぐ練習。一つのボールをみんなでつなげるうちに、自然と子供たちの気持ちもつながっていました。 11/25 5年生 技を美しく!自分のレベルに合わせて、前転、開脚前転、後転、開脚後転、側転、倒立などに挑戦してきました。 今日は自分が挑戦してきた技をクラスのみんなの前で発表しました。 5年生にもなると体が大きくなってきているので、一つ一つの技がダイナミックに見えます。器械運動は、自分の体を使って表現するのでごまかしがききません。足先、指先、顔の向きに気をつけながら、一つ一つの技を美しく見えるように頑張っていました。 11/25 見守られて登校
空気は冷たいですが、日差しがやわらかな朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな横断歩道では、たくさんの班が集まってきて大混雑ですが、皆様の黄色い旗でていねいに導いてくださり、子どもたちは落ち着いて渡ることができていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
急に寒くなってきました。特に登下校時は、寒くなると、どうしても背中を丸め、ポケットに手を入れてしまいがちです。上着や手袋などのご準備していただき、安全の登下校ができるようお願いします。 11/24 わかば ボッチャに挑戦!
今日は楽しみにしていた「ボッチャに挑戦!」の日です。わかばのみんなで、中部中学校に歩いて出かけました。中部中学校に着くと、中学生のおにいさん、おねえさんが、受付や案内をしてくれました。中部中学校と末広小学校のみんなで準備運動をしたら、いよいよボッチャタイムです。社会福祉協議会の方々が、分かりやすく教えてくださり、みんなぐんぐん上達しました。赤対青で試合をしました。ナイスプレーがたくさん出て、みんなでたくさん拍手をして、仲良しの輪ができました。とても楽しく交流できました。
中部中学校のおにいさん、おねえさん、かっこよかったよ!ボッチャ楽しかったよ!ありがとうございました! 帰りには、郵便局でお買い物体験をしました。 11/24 2年生 文化祭の作品づくり
2年生は「ぼくのわたしのすてきなぼうし」というテーマで、「自分だけのすてきなぼうし」を想像して作品づくりをしています。動物や昆虫、花や星などいろいろな飾りを工夫しています。どんな帽子が出来上がるか楽しみです。
11/24 6年生 国語 チラシで勝負
国語の授業で、「『鳥獣戯画』を読む」の学習を進めてきました。文章と図表などを結び付ける工夫をしたり、説明の進め方について考えたりしながら、分かりやすく説明するための手立てを考えてきました。学習を生かして、「日本文化を発信しよう」をテーマにしたチラシ作りに挑みます。抹茶、和紙、和服など、自分で決めた説明したい内容について、今日はタブレットを使ってどんどん調べていきました。大切なのは、調べた情報の用い方です。分かりやすさ、読みやすさ、根拠のある資料、目をひくレイアウトなどが勝負どころです。毎学年の国語の授業で、調べたことをまとめる活動を行ってきましたが、今回が小学校生活総まとめとなります。仕上がりが楽しみです。
11/24 3年生 国語 今度は私たちの番
国語の授業で「すがたをかえる大豆」を学習してきました。教科書の文は、大豆がさまざまな形に姿を変えることを分かりやすく説明されていました。今後は私たちの番です。麦、とうもろこし、くだもの、魚など、大豆のように姿を変える食材を自分で一つ選び、どのように姿を変えるのかを説明するレポートを作成します。今日は、盛り込む内容をまとめるために、本を使って調べ学習をしました。調べたことを思考マップに記入し、文の組み立てを考えていきます。頭フル回転です。
11/24 1年生 音楽 どんな気分?
音楽の授業で、行進曲の鑑賞をしました。
「どんな楽器の音が聞こえてきたかな?」ラッパやバイオリン、シンバルなどの楽器の名前が出ました。「名前がわからないけど、ドンドンやチャラチャラという音が聞こえた」など、体で感じた音を表現している子もいました。曲をもう一度聞いて、どんな気分の曲か考えて、鑑賞カードに書きました。「うれしい」「明るい感じ」「楽しい」などたくさん意見が出ました。リズミカルな曲から感じる場面のイメージを膨らませながら、鑑賞ヲ楽しんでいました。 11/24 寒いけど元気いっぱい!
昼放課、日差しはありますが、とても空気が冷たいです。でも走り回っている神山っ子は、元気いっぱい!寒さを吹き飛ばしています。
11/24 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知のかきたま汁、愛知の根菜コロッケ、野菜ふりかけです。今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のかきたま汁に使われている卵、みつば、白菜は、愛知県産の食材です。また、愛知の根菜コロッケには、愛知県産のごぼう、にんじんが使われています。地元の恵みを味わって食べましょう。
写真は1年生の準備の様子です。4時間目の授業が終わると、給食当番は着衣、手洗いを済ませ、きちんと並んで出発します。今日も自分たちで号令をかけて並んでいました。配膳も、先生のお手伝いがぐっと減って、自分たちでどんどん進めることができるようになってきました。 準備が整い、今日も感謝して、笑顔で「いただきます!」 11/24 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。水が冷たくなってきましたが、エイ!と気合いを入れてしっかり手洗いしています。ぴかぴかの手になって、準備スタートです。
11/24 5年生 エプロンのデザイン
3学期に学習するミシン縫いを使って、エプロンを制作します。
たくさんあるデザインから、自分の好みのデザインを選ぶように説明がありました。 作ったエプロンは、給食当番や調理実習のエプロンとして使用できます。 長く使えるデザインをおうちの人と相談して選べるといいですね。 11/24 2年生 自分のデザイン
文化祭の作品作りに取り組んでいます。
帽子の形によって切り方が違ってきます。 先生から、作りたいデザインごとに説明がありました。 切り方を間違えないで、自分の作りたいデザインになるといいですね。 11/24 4年生 みんなで準備
4年生は体育の時間にハードルの学習をしています。
1つのコースにハードルを5台。4コース作成するので、全部で20台並べます。 また、それぞれのインターバルに合わせてハードルをおく必要があります。コースには、子供たちが準備がしやすいように印がつけてあります。いつもなら体育係が代表で準備をするのですが、ハードルの時は、クラス全員で協力して準備をしていきます。 11/24 見守られて登校
天気予報通りの寒い朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。人の行き来や車の往来が多い中、温かく声を掛けながら導いてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
寒さが急に増してきました。特に登下校中に、背中を丸めたり、ポケットに手を入れていたりすると大変危険です。防寒具で調節できるように、ご家庭でもお声かけをお願いします。 11/22 4年生 算数 1平方メートルの正方形づくり11/22 3年生 社会 消防隊員の仕事
社会の授業では、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
今日は、今まで学習してきたことを生かして、消防隊員の仕事や工夫を新聞にまとめ始めました。教科書を見ながら文を書いたり、分かりやすいように絵を描いて説明したり、それぞれ工夫をしています。完成が楽しみです。 |