郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

第43週の予定について

3月7日(月)から3月11日(金)までの予定についてお知らせします。
【第43週の予定】
7日:A案5校時 卒業式予行 同窓会入会式 
8日:A案6校時 SC来校 
9日:A案6校時 
10日:A案6校時 卒業式準備 
11日:第75回卒業証書授与式

県立前期選抜試験の2日目が本日無事に終わりました。受験された生徒の皆さん、お疲れ様でした。明日3日目も試験が課されている生徒もおります。しっかりと休んで明日に備えてください。
さて、来週11日金曜日は、第75回卒業証書授与式が予定されています。晴れの舞台を少しでもきれいにしようと、隅々までモップをかけたり、通路を水拭きしたりと今日も一生懸命清掃に取り組んでいました。みんなのために自主的に行動する姿、たいへん立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度県立高校前期選抜試験(第一日目)

 各高等学校を受験会場として、本日選抜試験が実施されました。
 本校生徒も、今までの学習の成果を遺憾なく発揮できたことと思います。明日、明後日と試験が続く受験者もいます。全力を尽くしてほしいと思います。
 学校では、受験生の健闘を祈りつつ、愛校作業を実施しました。すみずみまで教室を磨いた後、ワックス掛けを行いました。
 作業中には、「よりきれいな教室を後輩に」という思いを体現しようとする生徒の姿を見ることができました。 自主的にさまざまな場所に気を配り、綺麗にすることができました。予定していた活動が終わった後は、「手伝いますか」と学年の先生方に声をかけ、学年フロアを率先して綺麗にしようと活動していました。
 最後のワックス掛けでは、各学級工夫しながら丁寧に仕上げることができました。明日の朝は、ぴかぴかの床になっています。窓からの景色が映り込むほどです。卒業までの一週間、美しい教室で思い出を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

県立高校前期選抜試験 明日に迫る!

明日は、いよいよ県立高校前期選抜試験です。3年生の皆さん、準備は整いましたか。持ち物をきちんと確認し、心と体を万全の状態にして臨んでください。今日は、早めの就寝を心がけましょう。これまで培ってきたすべての力を発揮してきてください。応援しています。

ダンス発表会

 体育の授業で行われた、ダンス発表会の様子を紹介します。1年生は、決められたリズムに決められた動きをあてはめていく形での創作ダンスでしたが、それぞれのグループで工夫しながら発表用のダンスを考えていました。本番では、みんなノリノリでキレキレのダンスを披露していました。動画をお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動の様子

本校では、毎日の生活において、それぞれ決められた自分の分担の仕事(係活動)に取り組んでいます。

 写真は清掃時の係活動(給油担当)の様子です。教室によっては、非常に長い距離を運ばなくてはならないこともありますが、皆、責任をもって取り組んでいます。

 みんなのために頑張る姿、とても頼もしく見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42週の予定について

2月28日(月)から3月4日(金)までの予定についてお知らせします。
【第42週の予定】
28日:A案6校時  
1日: A案6校時 SC来校 水123456
2日: A案6校時 火123456
3日: A案5校時 県立前期選抜1日目 1・2年学力テスト 弁当持参
4日: A案5校時 県立前期選抜2日目 弁当持参

 先週に引き続き、本日、県立前期選抜受験において個人面接が課せられている生徒を対象に面接練習を行いました。いよいよ、前期選抜試験まで1週間を切りました。高校入学後の目標や将来の夢、夢をもつに至ったきっかけ、感動したこと、趣味や特技など、今回練習した生徒も、自信をもって答える様子が実に頼もしく思いました。
健康に留意し、当日無事に力を発揮してください。二中みんなで応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

 本校では、「無言清掃」「自主清掃」「感謝清掃」を柱として、清掃活動を行っています。互いに協力しながら、一日の終わりに校舎を綺麗にしています。
 また、清掃の時間に、環境委員の生徒が持ち回りで清掃の様子をチェックしたり、保健委員の生徒が各種衛生用品の補充に巡回したりしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 昼休みの生徒の過ごし方を紹介します。
 まず、図書室です。新聞コーナーで一生懸命何か書いている生徒がいました。何をしているのか尋ねたところ、昼の放送で発表する原稿を書いているとのことでした。本校では、「新聞からのニュース」を昼に放送しています。事実と意見を書き分けて、全校生に伝わる文章を書くために苦心していました。熱心に本を選ぶ生徒の姿も見られました。
 次に、体育館です。学年ごとに使用できる日が決まっています。今日は三年生の使用日でした。マスクをしてバスケに興じる生徒や、距離をとって卓球を楽しむ生徒がいました。
 最後に、教室を覗いてみました。いよいよ来週3月3日の高等学校入学者選抜に向かって、自主学習に励む生徒もいました。
 昼休みを活用して、主体的に楽しむ生徒、上手に時間を使って委員会活動に取り組む生徒、目標達成のために努力する生徒が多いのも郡山二中の特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別功績者 児童生徒団体の部 賞状伝達

本日、全国1位に相当する活躍をした団体に贈られる標記の賞の伝達式が、本校校長室で行われました。県中教育事務所長様、次長様が来校され、栄誉ある賞を伝達していただきました。今回の受賞を励みとし、さらなる技能の向上に努めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の再開


まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されることになりましたが、過日お知らせいたしましたように、条件付きではありますが、部活動を再開することになりました。活動時間は1時間と限られていますが、生徒は久しぶりの部活動に生き生きと取り組んでいました。
 今後も油断することなく、感染防止に努めて教育活動を行ってまいりたいと思います。保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41週の予定について

2月21日(月)から2月25日(金)までの予定についてお知らせします。
【第41週の予定】
21日:A案6校時 月523416の順 
22日:A案6校時 SC来校 
23日:天皇誕生日
24日:A案6校時  
25日:A案5校時 

 本日、県立前期選抜受験において、集団面接もしくは個人面接が課せられている生徒を対象に、面接練習を行いました。なぜ志願したのか、どのような夢を描いているのか、そのためにどのような高校生活を送ろうと考えているのか、中学校では何を学んだか、気になるニュースやそれについての考え、心に残っている書籍など、面接とは入学への熱意を含め自分自身の特長をアピールする場であるということを確認した上で行いました。
どの生徒も、事前に準備をした上で練習に臨んでいる様子がうかがえました。県立前期選抜試験まで、2週間をきりました。今日学んだことを、復習し、入試当日に生かしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回生徒会総会

 本日5,6校時に第2回生徒会総会を実施しました。
 感染予防対策として、オンラインでの実施となりました。これに併せて、生徒会総会要項もPDFファイルをロイロノートで共有し、閲覧することができるようにしました。ペーパーレスとなったことも大きな改善点の一つです。
 メイン会場の4階音楽室には、議長、生徒会本部役員、奉仕委員長、質問者などが集い、総会を進行していきました。各教室では、各学級議長が中心になり、ロイロノートの機能を使い、議案の採決を行いました。
 生徒会総会は、将来、大人になって各組織、各企業に所属したときに関わることになる「総会」「会議」の進行の型を学ぶ大切な機会です。こういった総会を通して、「よりよい」地域・社会・企業づくりを進めていることを生徒は学んでいます。総会にも真剣に参加していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト2日目

 本日は1・2年生の学力テスト2日目でした。休み時間も最後の確認に頑張ってましたね。
 テストが終わったので「よし!部活動!」と言いたいところですが、コロナ感染対策ため、もうちょっと我慢です。帰宅したら忘れずにテストの反省をしましょう。
画像1 画像1

第4回学力テスト1日目

本日は、第4回学力テストの1日目でした。今年度最後の学力テストです。
2週間前から各自がテストに向けての学習計画を立てて、学習に取り組んできました。
力を出し切れるように、最後まで諦めずに、全力で!!
画像1 画像1

青空の下

1、2年生は明日から2日間学力テストです。3連休はきちんと勉強し、昼休みは全力で体を動かす。メリハリのある生活を送る二中生。とても素敵ですね。今日の天気と同じように、穏やかな日常生活、明日からも送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にようこそ

 本校図書室では、司書の先生と図書委員が中心となって、来室した生徒が興味をもてるような環境づくりを進めています。
 今週は、「いよいよ本番!3年生応援特集 小論文・面接に役立つ本」コーナーや「生徒会で取り組んでいるSDGsってなんだろう?」コーナー、「3年生から後輩へ オススメの本」コーナーなどが設置されています。
 1,2年生は現在テスト前期間となっていますので、テスト終了後にぜひ利用してみてください。
 また、新刊書として、昨年度の各都道府県入試で出題された小説や論説文の原典を配架する予定です。こちらもぜひ手に取ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40週の予定について

2月14日(月)から2月18日(金)までの予定についてお知らせします。
【第40週の予定】
14日:A案6校時 月523416の順 
15日:A案6校時 SC来校 第4回学力テスト(1・2年)
16日:A案6校時 第4回学力テスト(1・2年)
17日:A案6校時 生徒総会 
18日:A案5校時 

第4回学力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週15日(火)、16日(水)は1・2年生の第4回学力テストです。今年度最後の学力テストですので、みなさん必死にテスト勉強に取り組んでいますね。
 15日(火)は保健体育、国語、英語、技術・家庭。16日(水)は数学、理科、社会となっています。1・2年生のみなさん頑張ってください。3年生は受験に向けてもっと頑張っていますよ。

朝の活動

朝の時間は、落ち着いて1日をスタートできるように読書を行なっています。
これから卒業式に向けて落ち着いた生活を心がけていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止対策用品の寄付がありました

ゼビオコーポレート株式会社様より、市内全小中学校に対し、新型コロナウイルス感染拡大防止のための寄付がありました。

つきましては明日、生徒一人一人にアルコールジェル1本、アルコール除菌シート1袋を配付いたしますので、ご家庭でご活用ください。

併せて、本日、お子様を通じまして「3学期における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(第三報)」文書を配付いたしました。今まで本校より配付した関連文書と併せてお読みくださいますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ・卒業式予行・同窓会入会式・職員会議(14)
3/8 ・全校集会・一覧表提出
3/10 ・卒業式準備・大掃除
3/11 ・卒業式
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315