令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

会場準備

 この後、14:00から受付開始の新入生体験入学に向けて、生徒会役員が会場準備を行っています。
画像1 画像1

明日の新入生体験入学に向けて

 明日の午後に「新入生体験入学」が行われます。その中で、生徒会役員が学校紹介をすることになっています。今日は、そのリハーサルを行い、最終確認を行いました。寸劇なども交えながら、楽しく、分かりやすく三穂田中学校の生活を新入生に伝えていきます。
 新入生のみなさんの来校を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語の授業

 2年生の国語の授業では、詩の学習を行っています。詩の世界をイメージを膨らませて読むために、今日は詩を読んだイメージをタブレットを使って絵画化し、全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

メディア・セレクト・ウィーク

画像1 画像1
 今日から、テスト前の一週間を「メディア・セレクト・ウィーク」とし、生活習慣を見直し、テストに向けて時間を有意義に使う取組を行っていきます。
 生徒それぞれが、「きっぱりコース」「ちょっぴりコース」「ぴったりコース」「オリジナルコース」とコースを選択し、その目標達成に向けて取り組みますので、御家庭でも御協力をお願いいたします。
 なお、これまでの各種調査の結果から、メディア(ゲーム、スマホ等)と接する時間が多いと学力の伸びに関して、負の相関が見られるという分析も出ていますので、この機会にこれまでの生活習慣や家庭での時間の使い方について、是非、見直しを図ってほしいと思います。

1年技術の授業

 1年生の技術の授業では、情報の技術について学んでいます。情報の技術の発達によって、コンピュータを使って様々なことができるようになっていることを体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会新聞「三穂田journal」第15号をUPしました

 当HP「お知らせ」に「三穂田journal」第15号をUPしましたので御一読ください。
 今号では、「薬物乱用防止教室」「三者面談」等について記事が掲載されています。

避難訓練を実施しました

 本日、3校時目に火災対応の避難訓練を実施しました。今年度は、防火扉が作動した状態で避難を行いましたが、2分30秒で全校生が避難することができました。
 また、水消火器による消火体験も実施しました。
 火災が発生しやすい時期を迎えていますので、これを機会に火災予防、防火に対する意識を高めていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るいうちに練習

 三者相談期間中は、部活動開始時間が早いため、野球部が明るいうちに練習できます。平常時は、すぐに暗くなってしまい、十分な練習ができないので、この期間中、思いっきり練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年保体の授業

 2年生の保体の授業では、ソフトボールに取り組んでいます。ルールを確認しながらプレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 本日、5校時目に学校薬剤師さんを講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。
 自分の体を大切にするため、そして、大切な人生を狂わせないためにも、違法薬物には絶対に手を出さないことなど、薬物乱用防止について具体例を挙げながらお話しいただきました。
 また、薬を服用する際の留意点、服用するタイミングなど、日常生活に生かせる情報も得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会新聞「三穂田journal」特別号をUPしました

 当HP「お知らせ」に生徒会新聞「三穂田journal」特別号をUPしましたので御一読ください。
 今号では、先日実施した学習旅行、修学旅行についての記事が掲載されています。

第2回「朝食について見直そう週間運動」に向けて

 来週、11月15日(月)から21日(日)までの期間に、今年度第2回の「朝食について見直そう週間運動」が行われます。これは、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図るための取組です。
 この取組を前に、1階廊下に意識化を図るための掲示も準備されました。
 期間中は、朝食カレンダーの記入等を行い、期間終了後に振り返り等を行います。
 本校は朝食摂取率が高い状況にありますが、朝食をしっかりと摂取することで、集中力・記憶力がアップしたり、イライラ解消、運動能力・体力アップなど、メリットが多いと言われていますので、この期間に朝食について見直す機会としていただければと思います。
画像1 画像1

3年英語の授業

 3年生の英語の授業では、ロイロノートを使って、修学旅行で体験してきたことを写真データ等を交えながら、英文にする活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が帰ってきました

 演奏を終え、3年生が学校に帰ってきました。生徒たちに感想を聞くと「かっこいい演奏ができました」との声。満足感を得て音楽学習発表会を終えることができました。
画像1 画像1

音楽学習発表会

 音楽学習発表会で、三穂田中の演奏が行われました。大きな会場で他校の生徒が見守る中、立派に歌い上げました。
画像1 画像1

会場に着きました

 3年生が音楽学習発表会の会場、西部体育館に到着しました。三穂田中の演奏は16:09の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽学習発表会に向けて出発

 3年生が、西部体育館で行われている音楽学習発表会に向けて出発しました。是非、合唱を楽しんできてほしいと思います。
画像1 画像1

さつまいもを収穫

 ささはら学級の生徒たちが,さつまいもを収穫し,きれいに洗っています。
画像1 画像1

令和4年度入試の動き

画像1 画像1
 今日の新聞に、県立高校入試特色選抜の募集定員枠が公表されました。昨年度の枠に比べ、1.1ポイント下回る微減となりました。
 さらには、県立各高校の前期選抜募集要項、特色選抜志願理由書、新型コロナウイルス感染症対応選抜第1日程募集要項が各校のHPに掲載されました。(まだ、すべての学校がUPしたわけではありません。今週中にはUPされる予定です。)
 私立高校の入試要項、生徒募集要項も配付、HP掲載されていますので、是非、目を通していただければと思います。
 入試は3年生だけに関係するものではありません。1・2年生も、今のうちから積極的に入試に関する情報を入手してほしいと思います。

2年家庭科の授業

 2年生の家庭科の授業では、「幼児の生活と遊び」について学習しています。これから「2歳児が喜ぶ絵本づくり」に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 学校運営協議会2
3/9 修了認定会
3/10 卒業式会場作成
3/11 第61回卒業証書授与式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372