令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

第1回秋桜祭実行委員会開催

 本日、放課後に第1回の秋桜祭実行委員会が開催されました。
 まず始めに、ステージ発表係(写真上)、会場・展示係(写真中)が集まり、組織づくり、活動内容の確認等を行いました。
 その後、新旧生徒会役員と各係の係長からなる実行委員本部(写真下)の打合せを行いました。
 いよいよ秋桜祭に向けての準備が本格的にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合の授業

 2年生の総合的な学習の時間に、秋桜祭の学年発表に向けた準備を行っています。プレゼンテーションソフトを使って、伝えたい内容を効果的に伝えるために試行錯誤しながら準備にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会新聞「三穂田journal」をUPしました

 当HP「お知らせ」に生徒会新聞「三穂田journal」をUPしましたので御一読ください。
 今回は、本校文化祭「秋桜祭」のテーマについてがメインの記事となっています。

秋の全国交通安全運動期間中です

画像1 画像1
 本日、9月21日(火)から9月30日(木)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」期間となります。この期間中、いつも以上に交通安全に対する意識を高めていければと思います。

《運動のスローガン》
安全は 気配り 目くばり 思いやり

《運動の重点》
1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2 夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3 自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
 

奉仕委員会

 本日、前期最後の奉仕委員会が行われ、前期の反省を行いました。また、併せて、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭・秋桜祭について

 10月16日(土)実施予定の本校文化祭「秋桜祭」について、まん延防止等重点措置が講じられ、学校の行動基準も最高レベルの「レベル3」にある現状を踏まえ、実施の在り方について検討に検討を重ねてきました。
 その結果、現段階では、半日開催とし、内容を精選して実施する方向で考えています。
 その旨、本日、昼休みに校長先生から新旧生徒会役員に、放課後には全校生に説明をし、共通理解を図りました。
 秋桜祭の詳しい日程等につきましては、決まり次第お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学びのススメ」第4号をUPしました

 「学びのススメ」第4号を当HP「お知らせ」にUPしましたので御一読ください。
 今回は、「各種調査等の結果を生かす」〜全国学力・学習状況調査編〜と題して、調査結果の概要と調査結果の活用の仕方について記事を掲載しています。

3年総合の授業

 3年生の総合的な学習の時間に、文化祭の発表の準備を行っています。どのような発表になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚や肉を使った料理に挑戦しよう

 1年生家庭科の夏休みの課題で生徒たちが家庭で料理をしました。その写真(ワークシート)が廊下に掲示されています。
 写真映えもよく、レシピ本に載ってもおかしくないような仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語の授業

 今日は、AETの勤務日。1年生の英語の授業はT・Tで三人称単数の学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年音楽の授業

 2年生の音楽の授業で、合唱練習を行っています。合唱指導については、活動制限があるため、身体的距離の十分な確保、マスク着用、換気等、感染症対策を万全に行いながら、可能な範囲で指導にあたっています。
 必要に応じて、複数の教室、体育館を使用して指導にあたっていきます。
画像1 画像1

2年技術の授業

 2年生の技術の授業で、はんだ付けを行いました。2回目だったので手際よく作業することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の香り

 キンモクセイの甘い香りが漂う季節となりました。キンモクセイの香りは秋の風物詩のひとつですね。
画像1 画像1

夏の終わり…

 3年生が今年最後の水泳の授業を楽しんでいます。
画像1 画像1

和楽器講座

 1年生の音楽の授業で「和楽器講座」を実施しました。講師の先生をお招きし、箏、三絃の演奏について御指導をいただきました。
 短時間で「さくらさくら」を演奏できるまでになりました。
 日本のよき伝統文化にふれる機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 本日6校時目に、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。
 立会演説会では、それぞれの立候補者が生徒会活動に対する熱い思いを述べてくれました。また、応援者は立候補者の人柄や推薦理由をこれまた熱く語ってくれました。
 投票に際しては、市の選挙管理委員会から本物の投票箱、記載台をお借りし、本物に触れる機会も設けました。
 この後、開票作業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まん延防止等重点措置」期間延長

 県の「まん延防止等重点措置」の期間が9月30日(木)まで延長されることになりました。
 授業時間、部活動等の活動時間の短縮、練習試合や合同練習会の停止など、厳しい制限下での教育活動が今しばらく続きますが、制限された中でやれることをしっかりと積み上げていきたいと思います。
画像1 画像1

3年保体の授業

 校内球技大会の種目になるバスケットボール、バレーボールの練習をしています。練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふくしま学力調査」の結果配付

 昨日の1年生に続き、本日2年生に「ふくしま学力調査」の結果を配付し、その見方、活用の仕方についてレクチャーしました。
 調査結果は、現在の自分の位置を教えてくれます。結果データを有効利用し、学力向上に向けた一歩を踏み出してほしいと思います。
画像1 画像1

校長先生の授業2

 先週に引き続き、校長先生が1年生に生き方教育を行いました。SDGsを取り上げ、広い視野で物事を考えることの大切さ、変化の激しいこれからの未来を生きていく上で、「自分は何をすればよいのか」と自問自答していくことの大切さなどについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 学校運営協議会2
3/9 修了認定会
3/10 卒業式会場作成
3/11 第61回卒業証書授与式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372