ようこそ高瀬中ホームページへ。 

生徒会総会 その2

 本日、生徒会総会が開催されました。
 総会では、各専門委員会、各部活動から今年度の活動報告と、それに対する活発な質疑応答も行われました。
 質疑応答では、創作部の作品を多くの人が鑑賞できるように昇降口に展示してほしいなど、学校生活をもっと充実させたいという思いがこもった意見が多数出されました。
 生徒会活動を通して生徒の自主性・主体性が育っていることが実感できた総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより40号

入試情報、定期・実力テスト、フードロス、今週の授業、学校の感染防止対策
R3高瀬中だより40号

授業風景〜3の2 音楽〜

 前日に実力テストも終わり、ちょっと一息。音楽の授業は楽しみにしていたギター演奏でした。コードを確認しながら、皆、夢中になってギターの練習に取り組みました。授業の後半になると、ギターで奏でられた「ロマンス」のメロディーで教室がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト・実力テスト

 1、2年生は今日と明日、今年度最後の定期テストです。テスト結果は、今後の授業改善や学習指導に役立てます。また、3学期の成績をつけるための評価材料の1つとなります。 
 3年生は、受験前最後の実力テストに臨んでいます。受験本番さながらに、皆、真剣に問題に取り組んでいます。

写真上:1年生の様子
写真中:2年生の様子
写真下:3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3の2数学〜

 教科書はすでに終了してるので、受験に向けてこれまでの学習内容を振り返っています。本日は、苦手意識をもつ生徒が多い関数の復習に取り組みました。皆、先生に質問するなどして真剣に取り組みました。家でも復習できるように、タブレットで板書を撮影している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3の1理科〜

 科学技術と人間について学習しています。SDGsのゴール7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」との関連を踏まえながら、、ペットボトル等身近なものを題材に学習しました。自分の問題とし捉えることで理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田大学駅伝監督 相楽豊 様より色紙をいただきました。

画像1 画像1
 本校の卒業生で、現在早稲田大学競走部駅伝監督でいらっしゃる相楽豊様より、本校の生徒の皆さんへと色紙を頂戴いたしました。
 本校職員玄関ガラスケース内に展示いたしておりますので、ご来校の際にはぜひご覧になってください。

 過日郡山市教育研修センターで行われました教職員対象の部活動スキルアップ研修において、講師としていらっしゃった際にいただくことができました。

寄付:アルコール消毒シートとジェル

画像1 画像1
 ゼビオコーポレート様より、郡山市内の小中学生全員に、アルコール消毒シートとジェルをいただきました。
 本校では先週生徒に配付させていただきました。コロナ禍がいまだ継続中ですので、ご家庭等でご活用ください。

 このたびは多大なるご寄付を賜りまして、誠にありがとうございました。

登下校時等の注意

 学区内の通学路上にある田んぼの法面に複数の足跡があり、整地されていた法面が乱れているとの情報が地域の方から寄せられました。
 本校生徒が関わってるかどうかは不明ですが、学校においては次のように指導をいたしまいした。

・登下校等の際には、公道以外の私有地等には立ち入らないこと。
・安全に通行することを最優先に、交通ルールを守ること。
・同じようなことを見たり聞いたりした場合には学校の先生に伝えること。

高瀬地区の一員として、住民みんながお互いに気持ちよく住めるまちづくりをしていきましょう。

第41週【2月14日〜2月20日】の予定

2月20日(日)まで、まん延防止等重点措置期間です。部活動は最大1時間です。

2月14日(月)
●定期テスト4前部活動なし
●最終下校時刻 16時30分

2月15日(火)
●県立前期選抜に係る調査書提出
●定期テスト4前部活動なし
●最終下校時刻 16時30分

2月16日(水)
●定期テスト4(1、2年)5教科
●実力テスト7(3年)
●定期テスト期間中部活動なし
●最終下校時刻 15時30分(1、2年)
ただし、3年生だけ6校時まで授業があるため、3年生の最終下校時刻は16時30分となります 。

2月17日(木)
●定期テスト4(1、2年) 4教科
●最終下校時刻 17時30分

2月18日(金)
●生徒会総会 
zoomによるオンライン総会
● 最終下校時刻 17時00分
※卒業式までの登校日あと15日

 2月16日(水)、17日(木)は1、2年生にとって最後の定期テストとなります。また、2月16日(水)は3年生にとって最後の実力テストになります。

高瀬中だより39号

服装規定学級討議、新入生説明会、学校評価生徒・保護者記述、コロナ対策R3高瀬中だより39号

2月の図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
節分にちなんで「鬼に関する本」をご紹介!
また、3月に卒業する3年生に向けてのメッセージコーナーを設置しました。多くの生徒がが書いてくれてとてもうれしいです。3年生は卒業まであと約1ヶ月ですが、まだまだ図書室に足を運んでください!1、2年生の皆さんもいつでも図書室に来てくださいね。

Learning by doing

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生英語では1・2組合同で、ジョセフィン先生発案のアメリカのキャンプ遊びを行いました。一方が目をつむり、そのペアが英語でボールまでの道順を説明します。定期テストの範囲にも道案内が含まれています。Go straight. Turn right.などの大切な表現を繰り返し言うことで定着を図りました。何事も「習うより慣れよ(タイトルの意味)」です。

3学年学級討議〜服装規定見直し〜

生徒会の規律委員会が、生徒や保護者から要望が出ていた靴下と防寒着について服装規定の見直しを進めています。
 本日は、生徒、保護者、教職員からとった靴下と防寒着に関するアンケート結果を基に、各学級で服装規定見直しについて話し合いを行いました。写真は、タブレットを用いて、皆の意見を共有し、班や学級全体で話を行っている様子です。
 今後、各学級での話合いの中身について、更に全校生で共有し、全校生の意見として集約していきます。生徒会では、それらを議案としてまとめ、生徒会総会で見直し案を協議する予定です。
 生徒は、こうした活動を通して、社会の規範やマナー等について深く考え、学んでいます。

 写真:3学年の学級討議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年学級討議〜服装規定見直し〜

生徒会の規律委員会が、生徒や保護者から要望が出ていた靴下と防寒着について服装規定の見直しを進めています。
 本日は、生徒、保護者、教職員からとった靴下と防寒着に関するアンケート結果を基に、各学級で服装規定見直しについて話し合いを行いました。写真は、タブレットを用いて、皆の意見を共有し、班や学級全体で話を行っている様子です。
 今後、各学級での話合いの中身について、更に全校生で共有し、全校生の意見として集約していきます。生徒会では、それらを議案としてまとめ、生徒会総会で見直し案を協議する予定です。
 生徒は、こうした活動を通して、社会の規範やマナー等について深く考え、学んでいます。

 写真:2学年の学級討議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年学級討議〜服装規定見直し〜

 生徒会の規律委員会が、生徒や保護者から要望が出ていた靴下と防寒着について服装規定の見直しを進めています。
 本日は、生徒、保護者、教職員からとった靴下と防寒着に関するアンケート結果を基に、各学級で服装規定見直しについて話し合いを行いました。写真は、タブレットを用いて、皆の意見を共有し、班や学級全体で話を行っている様子です。
 今後、各学級での話合いの中身について、更に全校生で共有し、全校生の意見として集約していきます。生徒会では、それらを議案としてまとめ、生徒会総会で見直し案を協議する予定です。
 生徒は、こうした活動を通して、社会の規範やマナー等について深く考え、学んでいます。

 写真:1学年の学級討議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会によるオンライン学校説明会

 本日、高瀬小学校6年生を対象としたオンラインによる学校説明会を開催しました。
 本来であれば、本校を訪れた6年生が、授業や部活動を参観したり、生徒会の生徒から生徒会活動について話を聞いたりする予定でした。しかし、オミクロン株によりコロナ感染防止のため、オンラインでの開催となりました。
 今回、生徒会会長はじめ生徒会役員が、オンラインにより生徒会活動や部活動などの中学校生活について、詳しく丁寧に説明しました。画面を通して、熱心に耳を傾けてくれる小学生の様子も伝わりました。6年1、2組それぞれの代表児童が、最後に、しっかりとお礼の言葉も述べてくれました。オンラインを通して、小中の子供たちの交流を図ることができました。
 今回の試みを機に、今後も、オンラインを活用して、小中学生の交流をさらに深めていきたいと思います。

 写真上・中:オンランで説明する生徒会の皆さん
 写真下:中学生の説明に熱心に耳を傾ける小学生の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより38号

学校評価保護者アンケート結果、全校集会、私立高校入試結果
R3高瀬中だより38号

第40週【2月7日〜2月13日】の予定

2月20日(日)まで、まん延防止等重点措置期間です。部活動は最大1時間です。
2月7日(月)
●校則検討に関する学級討議(6校時目)
●最終下校時刻 17時30分

2月8日(火)
●第4回小中連携推進委員会(本校会場)
●最終下校時刻 17時30分

2月9日(水)
●卒業認定会議、第15回職員会議
●第5回教育課程編成全体会議
●部休日
ソフトテニスは体育館で部活可能日
詳しくはソフトテニス部顧問より連絡
●県立前期選抜出願先変更期間始まる
●最終下校時刻 15時30分

2月10日(木)
●生徒会総会リハーサル(放課後)
●最終下校時刻 17時30分

2月11日(金)
●建国記念の日

県立高校前期選抜出願受付スタートの2月3日(木)に、高瀬中から出願する12校すべての出願を無事終えました。いよいよです。
1、2年生も2月16日(水)、17日(木)と定期テストが行われます。
より一層、新型コロナウィルス感染対策に心がけ、体調管理に気をつけていきたいと思います。

全校集会(全校表彰・生徒会から)

 本日、オンライン全校集会が開催され、全校表彰と生徒会から全校生への提案が行われました。
 生徒会長の芳賀さんは、意見箱の活用と服装規定見直しによる学校生活の改善について全校生に呼びかけました。来週月曜日には、各学級で「服装規定見直し」について話し合いが行われます。
 図書委員長の桑原さんは、図書室からもっと本を借りて本をたくさん読みましょうと呼びかけました。
 3学期も生徒会の活動がとても充実しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行 修了認定会議16  職員会議
3/8 防災集会(放課後)
3/10 卒業式準備(午後)
3/11 卒業証書授与式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164