行健第二小学校へようこそ!

跳び箱に挑戦だ!

 3月4日(金)
 2学年の体育は2クラスずつに分かれて行っています。外ではボール蹴り,中では跳び箱でそれぞれ汗を流しています。
 跳び箱ではタブレットの動画機能を活用し,友達同士で動画を撮り合い,自分の跳び方を後で振り返り改善していこうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれかけ算百マス計算

 3月4日(金)
 算数の空いた時間にかけ算百マス計算を行いました。はじめに比べて段々とタイムが短くなってきました。速さだけでなく,「は」速く,「か」簡単に,「せ」正確に,算数の「はかせ」を意識して計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/2は6年生を送る会本番でした。いつもよりも体を使ってダンスをしたり,はきはきと答えを発表したりと頑張ることができました。後から,6年生も教室で踊っていましたよ。聞いて,ニコニコしていました。

プレゼント

 昨日の6年生を送る会で、素敵なプレゼントを頂きました。一つ一つ丁寧に作られたプレゼントに、感謝の気持ちと嬉しさがいっぱいです。残り少ない小学校生活、学校のために頑張ろうと思う気持ちが増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成!ともだちハウス

 3月3日(木)
 図画工作では、先週から作っていた小さな友達が住む「ともだちハウス」が完成しました。みんなで見て回ると、箱の形を生かしながらテープやのりを上手に使って作っていました。一年間で道具の使い方も上手になりました。「みんなの家に遊びにいきたい!」とみんな魅力的なお家を作ることができたようで、満足げな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パスをつないで

 5年生の体育では,バスケットボールを学習しています。何回か試合をやる中で,パスがつながらないとシュートを打つことができないことに気づきました。そこで,どうしたらパスがつながってシュートを打つことができるのかチームで作戦を考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月3日

 今日の給食はひな祭り献立で、「ちらし寿司・牛乳・胡麻和え・すまし汁・三色ぜりー」です。健やかに成長しますように、の意味をこめて「ちらし寿司」にしました。デザートの三色のゼリーでお祝いをしました。
 すまし汁には、豆腐や大根の「ラッキースター」「ラッキーハート」もいくつか入れました。気が付いた子はラッキーですね。
画像1 画像1

6年生ありがとう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(3/2)は、6年生を送る会でした。「パプリカ」を元気に踊り、「空より高く」を手話つきで歌いました。プレゼントはお花のメダルです。今までの感謝の気持ちを込めました。6年生に喜んでもらえるように、みんながんばっていました。あと少しで本当のお別れです。ちょっぴりさみしくなってしまった子もいたようでした。6年生ありがとう!

6年生を送る会(2年)

 3月2日(水)
 本日2・3校時目に6年生を送る会が行われました。2年間お世話になった6年生にダンスで感謝の気持ちを伝えることができました。学級で動画を見ながらたくさん練習をしたマツケンサンバのダンスや歌,大きな声の呼びかけ,練習から一生懸命頑張りました!入場するまで「ドキドキする・・・」「間違えたらどうしよう」と不安と緊張の表情を浮かべている子もいましたが,全員が最後まで恰好良く大きくそして笑顔で踊り切りました。2年生全員に花丸です!よく頑張りました!
 6年生と過ごせる学校生活も残りわずか。大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び

 水曜日のお昼休みはいつもより長いため,今日はクイズ係が計画したクイズ大会が開かれました。手作りの景品をかけてみんなで盛り上がっていました。また,気温も暖かくなってきたこともあり,校庭でケイドロをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(5年)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の様子です。6年生へのプレゼントとして手作りのしおりを贈りました。閉会式も自分たちで進行やあいさつを務めました。最後は6年生の退場をきれいなアーチで送りました。
 今回,5年生は初めて自分たちが中心となって行事の運営をしました。実行委員を中心にひとりひとりが準備から当日の運営まで心をこめて取り組むことができました。一回り大きく成長しましたね。6年生からのバトンを受け継ぎ,これからの二小を引っ張っていけるような存在になれるようがんばります。

6年生を送る会(5年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表の様子です。後半は歌と呼びかけで6年生に感謝の気持ちと激励の言葉を伝えました。歌は「大空がむかえる朝」で,代表の子の伴奏に合わせて全員が気持ちをひとつにして歌うことができました。

6年生を送る会(5年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の発表の様子です。前半は呼びかけや6年生が4年生のときの運動会で踊った温泉物語の再現をして楽しんでもらいました。

6年生を送る会(5年)その1

 3月2日(水)に6年生を送る会を実施しました。開会式は実行委員が代表として進行やあいさつを務めました。堂々と落ち着いて進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生をおくる会

 3月2日(水)「6年生を送る会」が行われました。各学年とも、今まで学校のために頑張ってくれた6年生への感謝の気持ちが伝わるように、出し物を工夫して発表していました。6年生の皆さん、中学校に行っても行健二小のことを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月1日

今日の給食は「食パン・チョコクリーム・牛乳・鮭のチーズ焼き・和風サラダ・ワンタンスープ」です。
 鮭のチーズマヨネーズ焼きは、調理員さんの手作りです。魚をおいしく食べてもらおうと作りましたが、見た目が白っぽいのでいまいちなのか、魚が苦手な子は残していたようです。給食が終わり掃除の時間に、「あの魚の料理すごくおいしかった。最高」という高学年女子の感想があり、うれしかったです。
 作っている様子です。みじん切りの玉ねぎとパセリ、マヨネーズ、粉チーズ、牛乳で魚の上のソースを作りました。アルミを並べたり、魚を並べて上にソースをのせたり、焼いたり、数えてたりと、とても手間がかかっています。おいしそうに焼けたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つにして

画像1 画像1
 明日は,6年生を送る会です。4年生は,BTSの曲に合わせて感謝の気持ちをダンスで表現します。一人ひとりの思いを伝える会になることを願っています。

いよいよ明日

 明日は6年生を送る会があります。今日は最後の全体練習をしました。進行の確認をして,明日は自分たちで会を進められるようにがんばります。ここまで準備してきたことを出し切れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

陽気に誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は,春の日差しでポカポカしていました。iPadを持って,国語の学習で取り組んでいる「わたしたちの学校じまん」の写真を撮りに行きました。1枚1枚構図を考えながら撮る子や,なぜか連写してしまう子など楽しい時間を過ごしました。

久しぶりの長なわです

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の本番に向けて,6年生を送る会の練習をしました。練習の成果があらわれてきたので,最後に,長なわに挑戦しました。久しぶりだったので,皆楽しそうに取り組めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末短縮B5
3/8 学期末短縮B5
3/9 学期末短縮B5
3/10 卒業式予行
3/11 中学校卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244