ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日 からだ目覚ましタイムがスタートして、3週間が経ちました。
 月・水・金は「目覚まし体操」です。本校の運動能力の課題である「筋持久力」などの改善を目指し、ストレッチやバランス感覚を高める運動を行っています。
 火・木は「アイアイ体操」です。本校の健康課題「視力」の改善を目指し、眼球運動に取り組ませています。
 継続は力なり。コツコツと小さな努力を積み重ねていきます。

できることをやる(5・6年)

画像1 画像1
9月16日 午後から雨がぱらつき始めました。そういうわけで、今日の陸上練習は体育館です。限られたスペースではありますが、今できることにしっかりと取り組む子ども達。全力で取り組むその前向きな姿勢に、たくさんのエネルギーを感じました。

おいしい給食に感謝して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 今日の給食のメニューは「食パン」「スライスチーズ」「ひき肉の団子スープ」「ツナサラダ」でした。高倉小の給食は、いつもできたてほやほや。カメラのレンズが曇るほど。
 そんな給食を5月から1人で作り続けてくれた調理員さんのご勤務が、明日で最後になります。子ども達のために、がんばってくださったことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
 高倉小のみなさん、あしたの給食のメニューは「切りこぶごはん」「厚焼き玉子」「野菜の胡麻和え」「大根の味噌汁」です。感謝の気持ちを忘れず、しっかりと味わってください。

自分の命を自分で守る 〜交通安全教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 今年の交通安全教室は、まん延防止等重点措置期間であることを踏まえ、DVDを見ながら交通法規等を確認しました。
 まずは、各教室をオンラインでつなぎ、校長先生からのお話がありました。「交通のルールをしっかり守る。」「自転車は点検もしっかり行う。」「自分の命を自分でしっかり守る」大切なことを全校で確認しました。
 DVDの学習も、すての学級で真剣に取り組んでいて、安全への意識の高さを感じました。
 保護者の皆様には、今回「自転車安全チェックシート」へのご協力をいただき、ありがとうございました。引き続き、学校と家庭及び地域の連携を深め、子どもの「命」を守り続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

雨の日の休み時間(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日 外に出られないそんな日は、教室で楽しく過ごします。だるま落とし大会で盛り上がる2年生でした。

支え

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日 高倉小自慢のきれいな窓。このよい環境は、スクールサポートスタッフの先生に支えられています。
「高倉の子ども達のためだからぁ。」
そう言ってお仕事をされるその姿に、いつも多くのことを学んでいます。

広がる、カラフル8!(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日 3・4年生の図画工作科の作品が少しパワーアップ。渦巻きが伸びて、よりダイナミックさや生命感が感じられるようになりました。子どもの作品には、やっぱりエネルギーがありますね。「カラフル8」という名前もすてきです。
 以前の様子は、「色合い、ひびき合い(3・4年)」をご覧ください。

学ぶ習慣を身に付けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 よりよい学びに欠かせないものは、よりよい学習習慣。姿勢、教科書やノートを置く場所、返事、手の挙げ方、音読の仕方、お話の仕方…、今、1年生は1つずつ大切なことを覚えています。これから何年も続く、学びの基本とも言えます。よい習慣をしっかりと身に付けられるよう、全職員で丁寧な指導を心掛けています。

秋の楽しみ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 秋の楽しみを話し合いながら、季節の言葉を学ぶ4年生。先生から、
「秋と言えばどんな楽しみがありますか?」
と質問。
「お月見!」
「ああ!月見団子が好きぃ。」
「私も好きぃ。」
「ミカンを乗せるやつでしょ。」
「・・・・。」
一瞬の沈黙の後、
「それ、お正月のおもちでしょ!」
今日も楽しく学ぶ4年生。鏡餅はもう少し待ってくださいね。

「秋は○○」完成です(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 5年生の「秋は○○」が完成しました。5年生はみんな字形が整っていて、ていねいです。何より、みんな最後までていねいに仕上げるところも素晴らしいです。

「秋はくり」…とてつもない「くり愛」が伝わります。やっぱり「食の秋」ですねえ。
「秋は山」……毎日見ている館山。たかくらっ子のシンボルマウンテン。柔らかな感性を感じます。

納得ある学び(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 今までの学習を総括して、円の面積を求める公式をつくる6年生。先生が何でも説明するのではなく、今までの学習をもとに、みんなで話し合いながらまとめていました。
 暗記させるのは簡単ですが、公式にたどり着く過程をしっかりと理解していくためには時間が必要です。みんながわかるようになるまで、伝え合い、学び合います。「対話」を大切にしながら、「納得」ある理解を目指していきます。

ローマ字に挑戦中(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 ローマ字の学習をがんばる3年生。少しずつ読める字が増えてきました。まだ読み方が定着していないローマ字は、自分で調べて確認します。
「この字、覚えたよ。」
そう、うれしそうに話す3年生。学び方を学びながら、知識を増やしています。

言葉を根拠にして(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日 2年生が、獣医さんがお昼前にする仕事のわけや工夫を考えていました。国語科のポイントは、「言葉を根拠」に考えることです。
「ここに〜と書いてあります。だから、〜だと思います。」
 教科書の言葉や文に理由を求め、正しい読み取りができるようがんばっていました。

何度も確認(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日 時計の読み方の確認をする1年生。ここで気を付けたいのは「なんじはん」。短針が数字の間に動くので気を付けたいところです。「小さいほうの数字を読む」だと、12時半の時に混乱してしまうので、「前の数字」を読むということを時計模型を操作しながらしっかり確認する1年生でした。

自分達でやる(1年)

画像1 画像1
9月16日 朝の会の司会を自分達で進める1年生。進行マニュアルを見ながら、自分の力で進めていきます。ちょっとした支えさえあれば、自分達でしっかりできるのです。
 1年生だから「やってあげる」では、そこに成長はありません。1年生だから「やれることを増やす」という指導を大切にしていきます。

チーム(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日 今日から陸上の朝練習が始まった5・6年生。実際に走る選手は1チーム4名。でも、練習は13名全員で取り組みます。
 「チーム○○」と叫ぶだけでは、本当のチームにはなれません。共に走り、共に意見を交わし、共に支え合う、そんな経験の積み重ねが真の「チーム」をつくります。
 5・6年生、今日もいい目をして走っていました。

陸上練習、本格始動! 〜その2〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日 コロナ禍のため、今年度の陸上競技交歓会は、種目数の制限、参加者の調整が行われ、多くの学校で交歓会に参加できない子が生まれます。そのような中、高倉小の6年生は全員が選手として参加できます。出られるということに感謝するしかありません。そして、出られるからには手を抜くことはできません。
 気持ちは、オリンピックやパラリンピックの選手と同じですね。多くのアスリートが「感謝」と「努力」を口にしていたことを思い出しました。

 これからの1カ月、保護者の皆様には、今まで以上に多くのご協力をいただくようになるかと思います。特に、体調管理の上で「早寝、早起き、朝ご飯」は欠かせません。ご家庭での支えが不可欠になりますので、改めてよろしくお願いいたします。

 プレイバック2020
2020市陸上競技交歓会 〜その1〜
2020市陸上競技交歓会 〜その2〜
2020市陸上競技交歓会 〜その3〜
2020市陸上競技交歓会 〜その4〜
2020市陸上競技交歓会 〜その5〜
2020市陸上競技交歓会 〜その6〜
2020市陸上競技交歓会 〜その7〜
2020市陸上競技交歓会 〜その8〜

陸上練習、本格始動! 〜その1〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日 今日から種目練習が始まりました。子ども達の適性をしっかりと捉え、一人一人の意欲が高まるよう考えました。担当の先生も発表され、これから1カ月、一丸となって練習に取り組んでいきます。
 今日の顔つきは、いつにも増して気合いが入っていました。目標に向かってがんばろうとするそのひたむきさは、たかくらっ子のよさです。「少しでも伸びたい」そんな思いを感じるから、指導にも自ずと熱が入ります。

力任せではなく(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日 5・6年生のソフトバレーボールですが、だんだんとラリーが続くようになってきました。
 「体育の先生」からは、腕の力で強引にボールをはじくのではなく、上に軽く押し出すように返すことを教えていただきました。…すると、あちらこちらにボールが飛んでいくことがぐんと減り、友達がレシーブしたボールを拾ってつなぐことができるようになってきました。つなぐおもしろさをぐんと感じた瞬間だと思います。
「バレーらしくなってきたなぁ。」
 そんなつぶやきに、子ども達が自分自身の成長を感じていることが伝わってきました。もっともっとおもしろくなりますよ。

正直・誠実(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日 3・4年生が、道徳科で「正直・誠実」の価値について考え、友達と意見を交わしていました。

 友達と廊下で追いかけっこをしている時、友達が先生にぶつかってしまいます。友達は注意されますが、先生とのやり取りの中で、主人公は「走っていなかった」という嘘をつくことになります。でも、給食中に、嘘をついたままにはできないと改めて考え、正直に話すことを決意するというお話です。

 その場を逃れるために、思わず嘘をついてごまかそうとした経験は、誰もが持っているのではないでしょうか。特に活動が活発になってくる3・4年生には、いつでも起こりうる話です。似たような状況が起こった時、3・4年生は今日の学習を思い出すかもしれません。道徳科でまいた種が、生活で芽吹く。そんなこともあるかもしれません。
 ですから、やはり、積み重ねを大切にしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年発表(1年)
卒業式練習
3/10 愛校活動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313