ようこそ河内小学校HPへ

逢瀬中学校体験入学 2

日程確認の後は、授業参観です。中学校の授業の様子を参観しました。1年生は家庭科、2年生は理科、3年生は社会科・数学科の学習をしていました。参観を通して、来年の自分の様子を見通すことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢瀬中学校体験入学

今日の午後、6年生が体験入学で逢瀬中学校に出かけました。中学校に到着後、日程の確認がありました。中学校の雰囲気を味わい、多田野小学校の6年生と出会い、ドキドキの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1・2年

今日、1・2年生は、体育の学習でマット運動を行いました。タブレットで正しい前転や後転の仕方を確認し、自分でも練習してみます。みんな一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッチのつけ方は? 4年生

4年生が理科の学習で、アルコールランプの使い方を学習しました。その際、マッチで火をつけます。一人一人、マッチをこすって、火がつくか?ドキドキしながら点火の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 5・6年

5・6年生が体育の学習でマット運動を行っています。一人一人、カードを活用することで、めあてを明確にして技に取り組んでいます。難しい技にもチャレンジする5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹の河内

河内小から、よく虹を見ることができますが、今日の虹はとてもはっきり見えました。一瞬で消えてしまったので、カメラを向けた時には、もう薄くなっていました。虹は、やっぱり肉眼で見るのがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な河内っ子

外遊びに夢中な子どもたち。みんな笑顔いっぱいで遊んでいます。天気のいい日は、やっぱり外で遊ぶのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に外遊び

業間の休み時間に、視線を校庭へ向けてみると、子どもたちが元気に遊んでいました。だるまさんが転んだで遊ぶ子どもたち、ブランコで遊ぶこどもたち、上り棒で遊ぶ子どもたちと、遊びは様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

司書の方に、図書室をリニューアルしていただきました。図書室に入ったすぐの棚がすっきり、新刊コーナーになりました。子どもたちも本が借りやすくなりました。児童の皆さん、読書の秋です。たくさん本を借りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に向けて

来年の春に向けて、用務員さんが花壇の整備を進めています。花壇には、ビオラとチューリップが植えてあります。ようやく、ビオラの花が咲き出しました。来年の春には、たくさんの花が咲き誇る花壇になるよう、手入れをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿ができたよ 3年生

3年生が理科の学習で育てている綿ですが、今日、実が割れるようにして白い綿が確認できました。早速、3年生が観察しました。本当にできているかドキドキしましたが、これで一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会 家庭クラブ

家庭クラブは、クレープづくりをしました。3年生も味見をさせてもらいました。3年生は、見学を通して、来年度のクラブ活動について見通しをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会 図工クラブ

次に3年生は、図工クラブを見学しました。絵をかいたり、工作したりするのが好きな3年生は、来年度、図工クラブへ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会 運動クラブ

今日、来年度に向けて、3年生がクラブ見学会を行いました。まず、運動クラブを見学しました。運動クラブでは、ドッジボールを行っていて、3年生も実際にボールを投げてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ フィナーレ

あっという間にフィナーレ。それぞれの学年の子どもたちのがんばりと成長が詰まった河内フェスタとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 5・6年 3

詩の音読では、中学生や最高学年になるという、それぞれの思いが伝わり、感動しました。河内小学校の高学年としての自覚や責任が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 5・6年 2

おどけた非日常は、録画による発表です。5・6年生が自分たちで考えた学校生活の様子が上映されました。iPadを活用しながら、創意工夫がちりばめられた内容に、さすが高学年という姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 5・6年

プログラム6番は、5・6年生による、学校生活〜おだやかな日常とおどけた非日常〜の発表です。穏やかな日常では合奏や音読の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 1・2年 3

いよいよ、1・2年生の発表もクライマックスです。神輿を元気に担いだ子どもたち。元気いっぱいの発表に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 1・2年 2

群読「まつり」は一人一人が大きい声で発表し、祭りの臨場感が伝わってくるようでした。1年生の朝顔の成長、2年生のミニトマトの成長の発表では、春から育ててきた子どもたちの優しい心がジーンと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 一覧表・原簿提出 校内美化活動
3/11 職員会議・卒業お祝い会食 第3回校内安全衛生委員会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259