ようこそ河内小学校HPへ

お弁当 3〜5年

子どもたちは、家族の方が作ってくれるお弁当が大好きです。朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。9・10月は、お弁当の日が多いですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当 1・2年

今日は、6年生が修学旅行の為、お昼はお弁当となりました。みんな、お弁当を笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種の数は? 3年生

3年生は、理科で「実ができたよ」の学習をしています。今日は、ヒマワリの種の数を数えました。数えてみると、1つの花から400個もの種ができることが分かりました。子どもたちは、これまでの学びで気づいたことなどをカードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 2年

河内小学校では、教職員が研修や協議を通して、授業の在り方や指導方法などについて考えています。今日は、2年生が研究授業を行いました。担任の先生の問いに、一生懸命考え答える子どもたちの姿がありました。これからも、子どもたちと共に学び続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

朝、校庭から声が聞こえてきました。見てみると、誰よりも早く1・2年生が走っています。すごいなあと感心してしましました。その後、全学年でマラソンに取り組んだり、リレーの練習をしたり。自分のために頑張ることができる河内小学校の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭クラブ

家庭クラブは、手縫いでバッグ作りです。針に糸を通して慎重に縫っていきます。完成までにはもう少しかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工クラブ

図工クラブは、ペン立てづくりです。カッターナイフで板を切り、組み立てていきます。安全に気をつけながら、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動クラブ

今日の運動クラブの活動は、ティーボールでした。ボールを打ったり、、投げたり。みんな夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土でかく 3・4年

3・4年生は図画工作科で「土でかく」の学習をしました。画用紙の自分の考えたところにのりをぬったり、たらしたりします。そこに砂をかけて、どうなるか。砂の色そめができました。子どもたちは思い思いに、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 4

今日の交通安全教室を通して、安全な歩行や自転車の運転についての意識を高めることができました。これからも、自分の命は自分で守ることができる子どもたちの育成に努めて参ります。保護者の皆様には、自転車の運搬等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種ができたよ 1年生

1年生が育てているアサガオですが、「種ができたよ」と教えてくれました。たくさんできたら、大切に保管しておいて、来年の1年生にプレゼントしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に向けて

用務員さんが、来年の春に向けてビオラの種を植えました。少しずつ芽を出して、双葉まで成長しました。これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 5・6年

5・6年生は「Who is this?」の学習でした。テキストへの書き込みを行いながら学習を進めていました。一人一人真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 3・4年

3・4年生は「What do you like?」の学習でした。色々な好きな物について、聞いたり答えたりしました。みんな積極的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 1・2年

今日は、AET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)の方が来て、一緒に英語の学習をする日でした。1・2年生は、ゲームを通して、英単語を覚える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立 3年生

今日の給食は、3年生によるリクエスト献立でした。メニューはポークカレー、唐揚げ、海藻サラダ、ミカンゼリー、牛乳です。3年生が一生懸命考えた献立です。感謝の気持ちを忘れずおいしくいただきました。
画像1 画像1

交通安全教室 3

自転車グループの子どもたちは、自転車の整備の仕方を確認した後、道路での運転について練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 2

その後、歩行グループと自転車グループに分かれて実地訓練をしました。歩行グループの子どもたちは、交差点で左右の確認をしっかり行い横断することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

今日、3校時に交通安全教室が行われました。逢瀬駐在所の方や市民安全課交通指導員の方においでいただき、歩行や自転車の乗り方について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時における新型コロナウイルス感染症予防の取り組み

市教育委員会より、「給食時における感染症予防の取り組み」についてのリーフレットが届きました。「おしらせ」に掲載しましたのでご参考にしてください。

給食時における新型コロナウイルス感染症予防の取り組み
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 一覧表・原簿提出 校内美化活動
3/11 職員会議・卒業お祝い会食 第3回校内安全衛生委員会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259