最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:307
総数:736963
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お話のさくしゃになろうーお話のさくしゃになって、まとまりを考えて、お話を書こうー」の授業の様子です。それぞれが作者になって書く学習です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「図をつかって、どちらが多いか考えよう」の授業の様子です。図を使って考えを整理して計算する問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカを全員床に置いて……chromebookで演奏の音を確認しています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「なわとび」の授業の様子です。「なわとび がんばりカード」の種目・回数を目標にして頑張っています。冬休み中にもお家の人も一緒にチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。跳び箱にチャレンジしています。自分に合った練習コースで練習しています。
画像1 画像1

【4年生】学活の時間の様子

4年生 学活の時間の様子です。通学班集会でもらってきた「たのしい冬休み」について話し合っています。ラインやメール等の活用法についても、相手の気持ちが考えられるように、どうすべきかを話し合っています。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「プラタナスの木ー12場面の様子や出来事をまとめようー」の授業の様子です。デジタル教科書+大型モニターがあると挿絵もすぐに大きくできて便利です。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科の授業の様子です。電球の回路を作っています。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「かがみの数をかえたときのまとの明るさや温度をくらべながら調べよう」の授業の様子です。実験結果を集めて、結果を導き出そうとしています。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業の様子

1年生 生活科「じぶんの いちにちを みつめようーいえで どんな ことをして いるのかなー」の授業の様子です。
自分が朝起きて、何時に何をしているのか……友達はどうなのか……振り返っています。
画像1 画像1

12月14日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「みそにこみおでん・いわしの梅煮」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、そして「牛乳」です。おでん は地域によってもいろいろな形があります。名古屋といえば味噌煮込みうどんが有名ですが 、おでん もやっぱり…甘辛い味噌の 煮込みおでんです。何よりもインパクトがあるのが八丁味噌を使った甘辛くて赤褐色の汁の中に具が入っていて 他の地域のとはずいぶん違うそうです。また、濃い見た目とはちがいしつこくはないため、たくさん食べられます。具材にとろりとたれが絡む様子は、おでんの原点でもある田楽を連想させ、その文化が愛知県に深く根付いていることが感じられます。今日は、なのはな・あじさい・ひまわり学級が育てただいこんが味噌煮込みおでんに入っています。おいしくいただきましょう。

【通学班集会】

3時間目に、第4回通学班集会を実施しました。
110月〜12月までの反省
 (1)登下校時や集合場所での様子
 (2)いじめなどの実態(アンケート)
 (3)地域での遊びの様子 など
 (4)通学班で困っていること
 (5)一斉下校時の並び方
2冬休みの生活
3班旗の点検

通学班での登下校がよりよくなるためにみんなで話し合って、今後よくなるように考えています。
画像1 画像1

【園芸飼育委員会】うさぎとふれあおう週間

うさぎとふれあおう週間 2日目です。今日も長蛇の列です。園芸飼育委員の子たちが一人一人にえさを配ってくれて、ウサギ小屋への入場調整をしてくれています。
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。パズルを作っています。「糸のこ」が上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1

【6年生】家庭科の授業の様子

6年生 家庭科「調理実習 いろどりいため」の授業の様子です。今日は、実習する班と、それをチェックする班がペアで実習しています。チェックされながら調理するのは緊張感がありますが、自分では気付かないところをアドバイスがもらえます。
画像1 画像1

【3年生】図工の授業の様子

3年生 図工「紙はんがの はんを作ろう」の授業の様子です。数種類の材料紙に形をうつして切っています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「ものの名まえーまとめてつけた名まえと一つ一つの名まえをさがそう」の授業の様子です。たくさんの子が手を挙げて楽しく授業にのぞんでいます。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。体育館のロープを使ってふり子実験です。振り幅の違う2本のロープをストップウオッチを使ってタイムを計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。側転の練習、補助が上手になってきました。
画像1 画像1

【昼の休み時間】長縄・短縄

北風の吹く中ですが、休み時間にはたくさんの子が運動場に出て長縄・短縄にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721